研究課題/領域番号 |
05401018
|
研究種目 |
一般研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
社会法学
|
研究機関 | 静岡大学 |
研究代表者 |
坂本 重雄 静岡大学, 人文学部, 教授 (10021825)
|
研究分担者 |
小川 裕子 静岡大学, 教育学部, 助教授 (20136154)
小沢 隆一 静岡大学, 人文学部, 助教授 (60224226)
穴見 明 静岡大学, 人文学部, 教授 (70144102)
三富 紀敬 静岡大学, 人文学部, 教授 (80135227)
山脇 貞司 静岡大学, 人文学部, 教授 (10036006)
漁田 武雄 静岡大学, 教養部, 助教授 (30116529)
|
研究期間 (年度) |
1993 – 1995
|
研究課題ステータス |
完了 (1995年度)
|
配分額 *注記 |
8,600千円 (直接経費: 8,600千円)
1995年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1994年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1993年度: 5,600千円 (直接経費: 5,600千円)
|
キーワード | 新ゴールドプラン / 高齢者介護 / 老人医療 / 老人保健法 / 高齢者福祉 / 公的介護保険 / 地方分権 / 在宅福祉サービス / 老人訪問看護ステーション / 老人保健施設 / 社会福祉協議会 / 地域医療 / 在宅医療 / 医師会 / 21世紀福祉ビジョン / エンゼルプラン / 老人保健福祉計画 / マンパワー / 高齢者住宅 / 福祉行政 |
研究概要 |
1 高齢者を中心におきつつも高齢社会を対象に設定し、福祉と医療・保健の連携無しには高齢者問題を中心とした高齢社会問題に対応していけないとの判断で、3年間の共同研究を実施した。 2 初年度は地域保健・医療に先進的な長野県・佐久総合病院等の聞き取り調査を中心に研究を進め、次年度は静岡県・浜松聖隷福祉事業団等静岡県内の地域の医療・保健・福祉関係の施設及び団体等から聞き取り調査を重ねた。最終年度には外国での研修を終えた共同研究者にヨーロッパの現状を報告してもらい、まとめるに当たって個別に東京・大阪等への資料収集・聞き取り調査を実施した。夏期休暇を利用して数回の合宿研究会を実施し、それに基づいて各共同研究者は執筆に入り、研究成果報告書を作成した。同報告書は、坂本重雄・山脇貞司編著『高齢者介護の政策課題』(勁草書房、1996年3月)として刊行される。 2 研究成果の内容は、以下のようである。 (1)第1部「保健・医療・福祉政策の基本的課題」では、1980年代以降の保健・医療・福祉政策がとりわけ財源問題とのからみで国費負担の削減の進行を分析する。公的介護保険の構想も医療保険救済策と把握する。また、地方分権も財源保障がなければ高齢者介護を中心とした新ゴールドプランの実現の困難を分析する。他方、国民の費用負担の増大の状況を分析する。 (2)第2部「地域社会における高齢者介護の現状と課題」では、静岡県を中心として地域社会の高齢者介護の現状を各専門領域から調査し、問題点を指摘する。 (3)第3部「諸外国における保健・福祉政策」では、スウェーデン・フランス・イギリス等の動向を紹介し、わが国のこの問題に示唆を提供する。
|