研究課題/領域番号 |
05402002
|
研究種目 |
一般研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
天文学
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
牧島 一夫 東京大学, 大学院・理学系研究科, 教授 (20126163)
|
研究分担者 |
大橋 隆哉 東京都立大学, 理学部, 助教授 (70183027)
田代 信 東京大学, 大学院・理学系研究科, 助手 (00251398)
|
研究期間 (年度) |
1993 – 1995
|
研究課題ステータス |
完了 (1995年度)
|
配分額 *注記 |
12,000千円 (直接経費: 12,000千円)
1995年度: 3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
1994年度: 3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
1993年度: 5,400千円 (直接経費: 5,400千円)
|
キーワード | X線天文学 / 宇宙X線背景放射 / X線検出器 / 科学衛星 / 深宇宙探査 |
研究概要 |
本研究の目的は、1993年2月20日に打ち上げられた宇宙科学研究所のX線天文衛星「あすか」(ASTRO-D)を用いて、X線天文学の最大の謎とされる宇宙X線背景放射(CXB)に挑むとともに、その過程を通じて「あすか」に搭載された位置検出型蛍光比例計数管(GIS)の較正を推進することであった。3年間の研究を通じ、以下のように優れた成果がえられた。 1.軌道上でGIS装置の正常な動作が確認されるとともに、GISの較正が精力的に進められ、その詳しい特性が明かになった。とくにCXBの研究に不可欠なGIS粒子バックグラウンドの挙動が、十分な精度で明らかにされた。 2.CXBのように大きく広がった放射を研究する際に必要なデータ解析の手法が開発され、X線望遠鏡の応答や迷光が定量化された。 3.CXBに寄与する可能性のある天体に関する知見が深まった。とくに(1)宇宙空間における磁場の役割が重要であることが認識され、(2)暗黒物質の分布に銀河と銀河団の階層性が発見され、(3)通常銀河の中に数多くの低光度の活動銀河核が見出された。 4.CXBのスペクトルがX線エネルギー1-10keVの全域で光子指数1.4のべき関数に合うという新しい事実を発見した。この結果は従来のROSAT衛星による結果を否定するものである。また2-10keVのフラックスが3×10^<-13>erg/s/cm^2を越すような点源を除外したとき、GISの視野ごとに見たCXBの強度ゆらぎは、2-10keVの範囲で、たかだか±3%程度であることが明かになった。以上の結果は、CXBを遠方の多数の天体の重ね合わせとして説明するモデルに対して、強い制約を与えるものである。
|