• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

制御された探針を用いた微細トンネル接合の研究

研究課題

研究課題/領域番号 05402014
研究種目

一般研究(A)

配分区分補助金
研究分野 物性一般(含基礎論)
研究機関京都大学

研究代表者

酒井 明  京都大学, 工学部, 教授 (80143543)

研究分担者 櫻井 利夫 (桜井 利夫)  東北大学, 金属材料研究所, 教授 (20143539)
長村 光造  京都大学, 工学研究科, 教授 (50026209)
長谷川 幸雄  東北大学, 金属材料研究所, 助教授 (80252493)
研究期間 (年度) 1993 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
35,100千円 (直接経費: 35,100千円)
1994年度: 10,100千円 (直接経費: 10,100千円)
1993年度: 25,000千円 (直接経費: 25,000千円)
キーワード探針 / 接合容量 / 走査トンネル顕微鏡 / 走査トンネル顕微鏡(STM)
研究概要

走査トンネル顕微鏡の探針-試料系を微細な接合系として取り扱い、接合容量に注目してその距離依存性について実験研究を行った。主な研究成果は以下の通りである。
1.シリコン清浄表面を試料とした実験では、容量は遠距離(500nm以上)では探針-試料間距離の対数に比例して増加する。この距離依存性は探針を球と仮定したときに得られる静電容量の距離依存性と一致する。しかし距離が100nm以下になると容量の距離依存性は弱まり、距離の逆数に比例した発散は観測されない。
2.上記の距離依存性は、表面の面方位((111),(001)及びドーパント(p型,n型)に依らず、共通に観測される。また容量は顕著なC-V特性を示さなかった。このことは、容量の変化に半導体表面の空間電荷層が寄与していないことを示唆している。シリコン清浄表面の表面準位によるフェルミ準位のピニングのために、容量に空間電荷層の影響が現れないものと考えられる。
3.金の清浄表面を試料とし、先端半径の異なる探針を使用して実験を行ったところ、容量の距離依存性は探針形状に強く依存していることが判明した。鋭い探針の場合には、容量の変化幅が小さく、また近距離での容量変化から求められる探針の実効的な先端半径は、実際の先端半径と良い一致を示す。一方先端半径の大きな探針では、容量の変化幅が大きい。容量変化から求められる探針の実効半径は、近距離では実際の先端半径よりも小さくなっている。
4.3.の実験結果は,探針先端への電界集中によって理解される。近距離になるに連れて電界は探針先端に集中するようになるが、鋭い探針では先端の球状の領域に電界が集中するのに対して、鈍い探針では、実際の先端半径よりも小さな部分に電界が集中するため、近距離での実効半径が実際の先端半径よりも小さくなると考えられる。鏡像電荷法による容量の理論計算結果も、このような解釈を支持している。

報告書

(3件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] Shu Kurokawa: "“Measurement of the tip-sample capacitance for Si surfaces"" Surface Science. 357-358. 532-535 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akira Sakai: "“Geometrical capacitance of the tip-semiconductor junction"" Journal of Vacuum Science and Technology A. 14. 1219-1222 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shu Kurokawa: "“Tip-sample capacitance in STM"" The Science Reports of The RITU A. 44. 173-179 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shu Kurokawa: "“Gap dependence of the tip-sample capacitance"" Journal of Applied Physics. (掲載予定). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shu Kurokawa, Mitsuhiro Yuasa, Yukio Hasegawa, and Akira Sakai: ""Measurement of the tip-sample capacitance for Si surfaces"" Surface Science. Vol.357-358. 532-535 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akira Sakai, Shu Kurokawa, and Yukio.Hasegawa: ""Geometrical capacitance of the tip-semiconductor junction"" Journal of Vacuum Science and Technology A. Vol.14. 1219-1222 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shu Kurokawa and Akira Sakai: ""Tip-sample capacitance in STM"" The Science Reports on The RITU A. Vol.44. 173-179 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shu Kurokawa and Akira Sakai: ""Gap dependence of the tip-sample capacitance"" Journal of Applied Physics. (To be published). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 黒川修: "探針-試料間の静電容量測定(II)" 第55回応用物理学会学術講演会 講演予稿集. 2. 453 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 黒川修: "探針-試料間の静電容量測定(III)" 第42回応用物理学関係連合講演会 予稿集. (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 黒川修: "STM探針-試料間の幾何学的静電容量" 第50回応用物理学会年会 講演概要集. (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 黒川 修: "探針-試料間の静電容量測定(I)" 第41回応用物理学関係連合講演会予稿集. (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi