• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

階層的手法による映像情報の統一的符号化と知的高速検索システムに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 05402042
研究種目

一般研究(A)

配分区分補助金
研究分野 情報通信工学
研究機関早稲田大学

研究代表者

安田 靖彦  早稲田大学, 理工学部, 教授 (40013106)

研究分担者 安野 貴之  早稲田大学, 大学院・理工学研究科, 訪問研究員
木本 伊彦  名古屋大学, 工学部, 講師 (90186338)
小松 尚久  早稲田大学, 理工学部, 助教授 (30195846)
瀬崎 薫  東京大学, 生産技術研究所, 助教授 (10216541)
研究期間 (年度) 1993 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
24,100千円 (直接経費: 24,100千円)
1995年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1994年度: 6,500千円 (直接経費: 6,500千円)
1993年度: 15,600千円 (直接経費: 15,600千円)
キーワード画像の統一的符号化 / 階層的画像符号化 / サブバンド符号化 / 分散型画像データベース / 広帯域ISDN / データキャッシュ / 3次元画像 / 運動立体視 / WWW / MPEG2 / シーンチェンジ / 重畳直交変換 / 階層的画像構造 / フィルタバンク / 画像縮小方式
研究概要

マルチメディアシステム内には大小無数のデータベースが地理的に分散して存在し,これらが互いにネットワークによって接続されることになる.従って,情報を不必要に永に蓄積したり,妄りにネットワーク内を行き来しないで済むきょうにすることが,データベースマシーンや伝送交換機のコストを下げ,システム全体を効率的に構築する上で極めて重要となる。
上述の背景に関連して,従来からキャッシュメモリーの書き換えアルゴリズムとしてLRUやFIFO等が知られているが,報告者等は従来方式とは抜本的に異なり,人の記憶モデルに倣って忘却・想起を繰り返す新しい情報の書き換え方式を提案し,これを用いた分散形データベースシステム"忘れ上手なイメージデータベース"の検討を中心に研究を展開した.この新しい分散型画像データベース構築法は,インターネット上でのマルチメディアサービス等において手案する方式は極めて有効であると考えられる.
また,広帯行きISDN上で映像情報通信サービスを実現しようとするとき,解像度や符号化方式を始めとする仕様の異なる各種のサービスが混在することになり,このままでは互いにインターワークすることができない.こうした問題を解決するために,同一の画像を処理して作った複数の解像度を持つ階層的な画像のセットからなる統一的な中間フォーマットを用意し,各サービスの画像を対応する解像度の中間フォーマットに変換すると共に,高能率に符号化する手法を検討した.特に,マルチメディアサービス環境においては様々な画像サイズの端末が用いられているため,そのサイズに会わせて任意のサイズに濃淡画像を拡大出来る直交変換を検討した.また,2値画像に関しても,飛躍的なデータ圧縮を目指して超低速伝送路を想定した情報非保存型符号化方式について検討した.
一方,次世代の知的画像通信として,VR(Virtual Reality)システム,臨場感通信等の3次元画像通信が提唱されているが,本研究では,3次元形状データを蓄積伝送する3次元画像データベースシステムの為の入力手法として単眼運動立体視システムや共軸複眼カメラシステムを提案し,シミュレーション及び実画像を用いた実験により評価を行った.

報告書

(4件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (46件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (46件)

  • [文献書誌] 木本伊彦: "分布関数による形状記述と表現" 電子情報通信学会論文誌. J76-D-II. 1006-1014 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木本伊彦: "だ円形によるシルエット図形の記述と表現" 電子情報通信学会論文誌. J76-D-II. 1159-1167 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小松邦紀: "Mチャネル分析・合成フィルタバンクの設計" 画像電子学会誌. 22. 376-381 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 黄英傑: "セグメンテーションに基づく画像符号化方式と解像度交換への応用" 画像電子学会誌. 23. 3-10 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小松邦紀: "予測符号化の一般化に基づいた画像符号化法" 電子情報通信学会論文誌D-II. J77-D-II. 882-883 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木本伊彦: "直交変換を用いた濃淡画像の拡大処理とブロック歪みの軽減の一方法" 画像電子学会誌. Vol. 23. 284-299 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小松邦紀: "画像のサブバンド符号化に用いる低次の完全再構成フィルタの設計" 電子情報通信学会論文誌A. J77-A. 1100-1109 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山崎恭: "筆跡情報に重み付けを施した筆者照合方式" 画像電子学会誌. 23. 438-444 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Yasuno: "Object Surface Representation Using Occlusion Analysis of Spatiotemporal Images" IEICE TRANS. INF. & SYST.E79-D(掲載予定). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Yasuda: "Image Databese System Featuring Graceful Oblivion" IEICE TRANS.COMMUNICATION. E79-B(掲載予定). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Yasuno, S.Suzuki, Y.Yasuda: "Object Surface Representation Using Occlusion Analysis of Spatiotemporal Images" IEICE TRANS.INF.&SYST.E79-D,No.6(printing). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Yasuda, T.Yasuno, F.Katayama, T.Toida, H.Sakata: "Image Databese System Featuring Graceful Oblivion" IEICE TRANS.COMMUNICATION. E79-B,No.8(printing). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Nagata: "An Innovation Design Principle of Non-blocking WDM Switching System" IEEE Broadband Switching System. (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 樋田隆: "動き外挿による仮想フレーム構成を用いたシーンチェンジの画質改善" 画像電子学会年次大会. 63-64 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 坂田英之: "画像の階層的表現におけるLOTの効果" 画像電子学会年次大会. 61-62 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 片山文雄: "人の記憶モデルに基づく分散型階層的画像のデータベースの一方式" 画像電子学会年次大会. 20-21 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] K. Ihara: "PROPOSAL OF AR CHITECTURE FOR VIDEO ON DEMAND SYSTEM OVER ATM" 12th International Conference on Computer Communication. 142-147 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 井原圭吾: "ATMネットワーク上におけるVideo On Demandシステムの構成法" 1995年電子情報通信学会秋季総合大会. 118 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 片山文雄: "人の記憶モデルに基づく分散型階層的データベースの実験的検討" 画像符号化シンポジウム(PCSJ95). 21-22 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 安野貴之: "共軸複眼カメラを用いた同物体の3次元情報抽出" 画像符号化シンポジウム(PCSJ95). 67-68 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] T. Nagata: "A NON-BLOCKING ARCHITECTURE OF WAVELENGTH DIVISION MULTIPLEXING" Globecom. 2215-2219 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 坂田英之: "忘れ上手な分散型画像データベースのモデル解析" 1996年電子情報通信学会総合大会. (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 光信拓也: "カラー画像を用いたVotingによる3次元情報抽出" 1996年電子情報通信学会総合大会. (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 片山文雄: "忘れ上手な分散型画像データベースの実験" 1996年電子情報通信学会総合大会. (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 米田篤生: "呼の速度によるルーチングを考慮した多段ノンブロッキングAMTスイッチ回路" 1996年電子情報通信学会総合大会. (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 島田長生: "時空間画像のテクスチャを用いた面構造復元" 1996年電子情報通信学会総合大会. (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 安野貴之: "忘れ上手な分散型画像データベースの3次元ブラウザ" 1996年電子情報通信学会総合大会. (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] T. Yasuno: "Representation of Dynamic 3D Objects Using the Coaxial Camera System" Picture Coding Symposium'96. (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Y. Yasuda: "A Method of Constructing Efficient Image Database Systems Based on Human Memory Model-" Picture Coding Symposium'96. (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Y. Yasuno: "Object Surface Representation Using Occlusion Analysis of Spatiotemporal Images" IEICE TRANS. INF. & SYST.E79-D,. (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Y. Yasuda: "Image Databese System Featuring Graceful Oblivion" IEICE TRANS. COMMUNICATION. E79-B,. (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 木本 伊彦: "直交変換を用いた濃淡画像の拡大処理とブロック歪みの軽減の一方法" 画像電子学会誌. 23. 284-299 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 山崎 恭: "筆跡情報に重み付けを施した筆者照合方式" 画像電子学会誌. 23. 438-444 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 気賀沢 征二: "算術符号を用いたWabelet変換画像符号化" 電子情報通信学会技術研究報告. IE94-79. 37-42 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 吉田 和之: "静止画像のスクランブル手段と符号化に関する一考察" テレビジョン学会技術報告. 18. 37-42 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 気賀沢 征二: "算術符号を用いたWabelet変換画像符号化" 画像符号化シンポジウム資料. 183-184 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 雨宮 俊一: "サブバンド符号化された画像信号の誤りが生じるチャネルへの伝送について" 1994年電子情報通信学会秋季大会論文集. D. D-167 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 気賀沢 征二: "算術符号化を用いたWabelet変換画像符号化" 1994年電子情報通信学会秋季大会論文集. D. D-168 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 安野,貴之: "共軸複眼カメラによる振動立体視" 1995年電子情報通信学会総合大会論文集. (発表予定). (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 樋田 隆: "動き外挿による仮想フレーム構成を用いたMPEGの画質改善" 1995年電子情報通信学会総合大会論文集. (発表予定). (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 小松,邦紀: "Mチャネル分析・合成フィルタバンクの設計" 画像電子学会誌. 22. 376-381 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 小松,邦紀: "サブバンド符号化用乗算なし対称フィルタの設計" 1993年画像符号化シンポジウム. 191-192 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 小松,邦紀: "サブバンド符号化用乗算なし対称フィルタの設計" 1993年度電子情報通信学会秋季全国大会. D-167 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 小松,邦紀: "サブバンド可逆符号化" 1994年度電子情報通信学会春季全国大会. (発表予定). (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 北橋,知己: "有理数のサンプリング比をもった短タップ完全再構成フィルタバンク" 1994年度電子情報通信学会春季全国大会. (発表予定). (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 山崎: "ソフトコピー通信における画像情報の認証手順" 1993年度電子情報通信学会秋季全国大会. B-740 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi