• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

炭素の同位体比測定による深部起源炭化水素の地球化学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 05403002
研究種目

一般研究(A)

配分区分補助金
研究分野 地球化学
研究機関東京大学

研究代表者

脇田 宏  東京大学, 理学部, 教授 (40011689)

研究分担者 石橋 純一郎  東京大学, 理学部, 助手 (20212920)
中井 俊一  東京大学, 理学部, 助教授 (50188869)
五十嵐 丈二  広島大学, 理学部, 助教授 (00202854)
研究期間 (年度) 1993 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
38,700千円 (直接経費: 38,700千円)
1995年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1994年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1993年度: 36,700千円 (直接経費: 36,700千円)
キーワード炭素化合物 / 炭素同位体比 / マントル / 火山ガス / 天然ガス / 海底熱水素 / 炭化水素 / 炭素同位体化 / 海底熱水系 / 火山岩 / 地球化学 / 炭化水素化合物
研究概要

本研究は火山作用などに伴って地表に運ばれる炭素化合物などの気体の起源や組成・分布状態を解明することを目的とし、天然ガス、高温の火山ガス、海底から噴出する熱水を取りあげた。本研究では、近年製品化されたばかりのGC/C/MS装置を分析機器として採用し、さらに新たに濃縮ラインを開発して組みあわせることにより、こうした試料中の微量メタンの同位体比分析を可能にした。GC/C/MS装置はガスクロマトグラフと燃焼炉と質量分析計をオンラインで接続したものであり、ガスクロマトグラフで分離したメタンをそのまま質量分析計に誘導することができることから、必要とされる試料が少なくても短時間で分析できるという特長を持っている。本研究では、さらに試料導入部に直結した濃縮ラインをつけることで、メタンを濃縮することを可能とした点が特徴である。またその分析精度・確度を確認して、本研究により開発された分析法が、地球化学的考察にたえうるものであることを示した。
本研究で開発された濃縮法とGC/C/MS装置を用いる方法により、マントル由来のメタンに関する情報を得られることがあきらかになった。さらに濃縮法に改善を行い、さらに他の種類の地球化学的試料中のメタンについても分析を可能にする検討を続けている。

報告書

(4件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (24件)

  • [文献書誌] J.Ishibashi: "Helium and carbon geochemistry of hydrothemal fields from the North Fiji Basi sprending ridge(southwest Pacific)" Earth Planerury Science Letters. 128. 183-197 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] U. Tsunogai: "Peculiar features of Suiyo seamount hydrthermal fluids,Izu-Bonin Are:Differences from Subaevial volcarism" Earth Planerary Science Letters. 126. 289-301 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Xu: "Helium isotopic compositions in Quarternary volcanic geothermal area near Indo Eurasian collisional Murgin Tengchary,China." In:Noble Gas Geochemistry and Cosmochemistry,Ed j. Matsuda (Terra Pub. Co,Tokyo). 305-313 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J.Ishibasi: "Helium and carbon geochemistry of hydrochemical fluids from the Okinawa Trough Back Arc Basin,southwest Japan." Chemical Geology. 123. 1-15 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Xu: "Mantle derived noble guses in natural gases from Songino Basin,China.21GC05:Geochimica et. Cosmochimica Acta" 59. 4675-4683 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Xu: "Helium isotope compositions in sedimentary basins in China" Applied Geochemistry. 10. 643-656 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] U. Tsunogai: "Fresh water seepage on the seafbor:Sagami trough subduction zone,Japan" Earth Planetary Science Letters. (in press). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J.Ishibashi: "Helium and carbon geochemistry of hydrothermal fluids form the North Fiji Basin spreading ridge (southwest Pacific)" Earth Planet.Sci.Lett.128. 183-197 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] U.Tsunogai: "Peculiar features of Suiyo seamount hydrothermal fluids, Izu-Bonin Arc : Differences from subaerial volcanism" Earth Planet.Sci.Lett.126. 289-301 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J.Ishibashi: "Helium and carbon geochemistry of hydrothermal fluids from the Mid-Okinawa Trough Back Arc Basin, southwest of Japan" Chem.Geol.123. 1-15 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Xu: "Mantle-derived noble gases in natural gases from Songliao Basin, china" Geochim.Cosmochim.Acta. 59. 4675-4683 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Xu: "Helium isotope compositions in sedimentary basins in China" Appl.Geochem.10. 643-656 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] U.Tsunogai: "Fresh water seepage on the seafloor : Sagami trough subduction zone, Japan." Earth Planet.Sci.Lett.(in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Xu: Helium isotopic compositions in Quaternary volcanic geothermal area near Indo-Eurasian Collisional Margin at Tengchong, China. In Noble Gas Geochemistry and Cosmochemistry, Ed.J.Matsuda. Terra Sci.Publ.Co., Tokyo, 305-313 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishibashi,J.: "Helium and carbon geochemistry of hydrothermal fluids from the Mid-Okinawa Trough Back Arc Basin,sauthwest of Japan" Chemical Geology. 123. 1-15 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Xu,S.: "Mantle-clerived noble gases in naturalgases from Songliao Basi,China" Geochimica Cosmochimica Acta. 59. 4675-4683 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Xu,S.: "Helium iscropic compositions in sedimentary basins in China" Applied Geochemistry. 10(印刷中). (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Tsunogai,U.: "Fresh water seepage on the sea floor;Sagami trough subduction 20ne,Japan" Earth Planetary Science Letters. (印刷中). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] S.Xu et al.: "Helium isotopic compositions in Quaternary volcanic geothermal area near Indo-Eurasian Colligional Margin at Tengchong,China" Noble Gas Geochemistry and Cosmochemistry(ed.J.Matsuda,Terra Sci,Pub.Go.). 305-313 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] J.Ishibashi et al.: "Helium and carbon geochemistry of hydyo chermal fluids from the North Fiji Basin Sprecling ridge (Southwest Pacific)" Earth Planet.Sci.Lett.128. 183-197 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] U.Tsunogai et al.: "Peculiar features of Suiyo Seamount hydrochermal fluids,Izu-Bonin Arc:Differences from subareal volcanism" Earth Planet.Sct.Lett.126. 289-301 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Sano et al.: "Secular variattons of carbon and helium isotopes at Izu-Oshima Volcano,Japan" J.Volcano.Geotherm.Res.(in print). (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Tohjima: "Development of a continuous measurement system and areal discribution of methane in some sarce areas." Appl.Geochem.9. 141-146 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] S.Nakai et al.: "K-Ar.ages of young volcanic rocks from Tenchongarea,West Yunnan,China" Bull.Volcanol.Soc.Japan. 38. 167-171 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi