研究課題/領域番号 |
05403014
|
研究種目 |
一般研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
機能・物性・材料
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
松原 顕 (1995) 九州大学, 理学部, 教授 (90038406)
本村 欣士 (1993-1994) 九州大学, 理学部, 教授 (00037186)
|
研究分担者 |
瀧上 隆智 九州大学, 理学部, 助手 (40271100)
荒殿 誠 九州大学, 理学部, 助教授 (20175970)
池田 宜弘 福岡女子大学家政学部, 助教授 (30211030)
|
研究期間 (年度) |
1993 – 1995
|
研究課題ステータス |
完了 (1995年度)
|
配分額 *注記 |
18,600千円 (直接経費: 18,600千円)
1995年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1994年度: 3,800千円 (直接経費: 3,800千円)
1993年度: 12,500千円 (直接経費: 12,500千円)
|
キーワード | 配向分子集合体 / 超高精度熱量計 / 混合熱 / ミセル / 吸着熱 |
研究概要 |
サーマルアクティビィティモニターにより、非イオン性界面活性剤であるテトラおよびトリエチレングリコールモノオクチルエーテルと水との混合熱を、活性剤の重量モル濃度と温度の関数として精密に測定した。超高感度である測定装置の感度及び測定精度を十分に満足する結果が得られた。界面活性剤混合系の熱量測定は現在進行中であるが、以下にこれまで得られた測定結果と熱力学的解析からの情報の内の幾つかを述べる。 1.混合熱が活性剤濃度と温度の関数として精密に測定された。得られた値は負であり、活性濃度の増加及び温度の低下にともないその絶対値は大きくなった。臨界ミセル濃度(CMC)近傍を境に混合熱の濃度依存症に大きな変化が観測された。 2.モノマーおよびミセルの微分溶解熱が精度良く計算された。活性剤の純液体状態からの溶解は発熱的であり水中でのミセル形成は吸熱的であった。また分子間相互作用を反映して温度依存性が顕著あった。 3.測定が高精度でなされたことにより、これまで計算されていなかった活性剤の溶解に伴う水の部分モルエンタルピーを計算することができた。これにより水の立場からみるとミセル形成は発熱的であることやミセル中での親水雰囲気での水和に関する情報が得られた。 以上の結果の他に、これまでなされていない水/油界面形成熱および吸着熱の直接測定が進行中である。
|