研究課題/領域番号 |
05404021
|
研究種目 |
一般研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
病態医化学
|
研究機関 | 神戸大学 |
研究代表者 |
西塚 泰美 神戸大学, 医学部, 教授 (10025546)
|
研究分担者 |
荻田 浩司 神戸大学, 医学部, 助手 (60204103)
浅岡 良則 (朝岡 良則) 神戸大学, バイオシグナル研究センター, 助教授 (20222565)
中村 俊一 神戸大学, 医学部, 助教授 (40155833)
吉川 潮 神戸大学, バイオシグナル研究センター, 教授 (40150354)
|
研究期間 (年度) |
1993 – 1994
|
研究課題ステータス |
完了 (1994年度)
|
配分額 *注記 |
41,200千円 (直接経費: 41,200千円)
1994年度: 11,000千円 (直接経費: 11,000千円)
1993年度: 30,200千円 (直接経費: 30,200千円)
|
キーワード | 細胞内情報伝達 / プロテインキナーゼC / ホスホリパーゼA2 / ホスホリパーゼD / ジグリセリド / 細胞内情報伝達機構 / ホスホリパーゼA_2 |
研究概要 |
イノシトールリン脂質の加水分解反応が、細胞の情報伝達に果たす役割は、すでに確立されているが、細胞内では同時にコリンリン脂質(PC)も分解されるため、コリンリン脂質の細胞内情報伝達に関与する可能性を検討した。その結果、ホスホリパーゼA2(PLA2)によって切り出される不飽和脂肪酸とリゾコリンリン脂質(リゾPC)の両者が共に、ジグリセリド(DAG)と協調してプロテインキナーゼC(PKC)の活性を促進させ、細胞応答を増強させることが判明した。そこで、種々の不飽和脂肪酸を切り出すPLA2の受容体との共役機序について解析した。その結果、この種のPLA2はCa^<2+>非要求性であり、その活性調節にはチロジンのリン酸化反応、PKCによるセリン・トレオンニンのリン酸化反応が関与していることが示唆された。この際、GTP-_γSの作用もうけるため、G-蛋白質と共役した受容体からの調節の可能性も示唆される。現在、このCa^<2+>非要求性PLA2を種々の組織、細胞より精製し、その活性調節機構の解析を進めている。 次にホスホリパーゼD(PLD)もまた、単一のシグナル、ことに増殖因子の刺激によって活性を発揮し、PCよりDAGを供給するが、その機構の解明が必要である。DAGの持続的な供給がPKCの活性維持に必要であり、細胞の分化や増殖に関与する故である。今回、PLDを動物組織より抽出解析したところ、この酵素は、PLA2と異なりGTP-_γSを必須として要求し、このほかに、PKCおよび、チロジンキナーゼによるリン酸化反がいずれもこの酵素の活性調節に関与していることを示唆する結果を得た。PLDは細胞膜、ないし細胞骨格に強く結合していて、このほかに細胞質の可溶性因子が必要である。したがってPLDは、細胞内情報伝達網の中に組み込まれていると想像される。以上のように、細胞膜に与えられた単一のシグナルは、細胞膜の種々のリン脂質の分解カスケードをひきおこし、その代謝生成物のいずれもが、PKCを介する情報伝達網に関与している可能性が生まれてきた。
|