研究課題/領域番号 |
05404022
|
研究種目 |
一般研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
人体病理学
|
研究機関 | 慶応義塾大学 |
研究代表者 |
細田 泰弘 慶應義塾大学, 医学部, 教授 (90051218)
|
研究分担者 |
岸田 由起子 慶應義塾大学, 医学部, 助手 (40204854)
亀山 香織 慶應義塾大学, 医学部, 助手 (10245467)
池田 栄二 慶應義塾大学, 医学部, 助手 (30232177)
倉持 茂 慶應義塾大学, 医学部, 講師 (70137991)
秦 順一 (泰 順一) 慶應義塾大学, 医学部, 教授 (90051614)
|
研究期間 (年度) |
1993 – 1995
|
研究課題ステータス |
完了 (1995年度)
|
配分額 *注記 |
33,800千円 (直接経費: 33,800千円)
1995年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1994年度: 6,400千円 (直接経費: 6,400千円)
1993年度: 25,100千円 (直接経費: 25,100千円)
|
キーワード | 肺高血圧症 / 形態計測 / 叢状病変 / 三次元再構築 / モノクロタリン誘発肺高血圧症 / 5-HT / DV-7028 / 肺血管内皮細胞障害 / 内皮細胞障害 / EDRF / PGI_2 / モノクロタリン / トロポエラスチン / alternative splicing / 肺区血圧症 / 肺動脈 / Plexiform lesion / エンドセリン‐1 / 膠状病変 / 反復性肺血栓塞栓症 |
研究概要 |
1)わが国の肺高血圧症に関して剖検例の疫学的検討を行い、いわゆる叢状病変型が多いことを明らかにした。この点は欧米諸国とは著しく異なる点である。また、膠原病関連肺高血圧症として欧米においては強皮症の一型であるCREST症候群が多いとされているが、わが国では全身性エリテマトーデスと混合性結合組織病との合併が多いことも明らかとなった。 2)人体病理学的検討では肺筋型動脈中膜肥厚、内膜肥厚、叢状病変、血栓などは肺高血圧症評価に際して有力な指標であるが、肺血鉄症を始めとして他の所見は必ずしも必発ではないことも明らかとなった。肺高血圧症を合併する膠原病に認められる肺血管炎は必ずしも肺高血圧症に続発するものではなく、基礎疾患との関連も考慮すべきものと思われた。 3)反復性肺血栓塞栓症はわが国においては稀な疾患と考えられるが、微小血栓と思われる症例が存在することを指摘した。 4)Monocrotaline(MCT)によって誘発される肺高血圧症を用いて肺高血圧症の成因について解析を加えた。とくにセロトニンに注目し、5-HT_2受容体拮抗薬であるDV-7028を用いmonocrotalineによって傷害された内皮細胞に粘着した血小板由来のセロトニンがmonocrotaline肺高血圧症で重要な役割を演じていることを明らかにした。ヒトの肺高血圧症に関しても血小板あるいはセロトニンの作用を充分考慮すべきものと思われる。また、EDRF、PGl_2なども反応することが明らかとなり、肺高血圧症の成立と進展には他の要因も関与するものと理解された。
|