• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小口径血管移植時の閉塞機序と其の対策に関する研究-遠隔成績向上を目的として-

研究課題

研究課題/領域番号 05404043
研究種目

一般研究(A)

配分区分補助金
研究分野 外科学一般
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

三島 好雄  東京医科歯科大学, 医学部, 教授 (00010158)

研究分担者 北郷 邦昭  東京医科歯科大学, 医学部, 助手 (00161472)
伊藤 雅史  東京医科歯科大学, 医学部, 助手 (30223184)
仁瓶 善郎  東京医科歯科大学, 医学部, 講師 (00189341)
西 直人  東京医科歯科大学, 歯学部, 助手
研究期間 (年度) 1993 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
27,800千円 (直接経費: 27,800千円)
1995年度: 3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
1994年度: 8,900千円 (直接経費: 8,900千円)
1993年度: 15,200千円 (直接経費: 15,200千円)
キーワード人工血管 / 血行再建術 / 仮性内膜肥厚 / 早期閉塞 / 晩期閉塞 / 遠隔開存率 / 抗血栓性 / 血管外科 / 小口径人工血管移植 / 血管内皮細胞 / 血管平滑筋細胞 / 吻合部内膜肥厚 / 遠隔開存
研究概要

小口径血管手術後の長期開存率は極めて不良であり,本研究では臨床応用可能な小口径人工血管の作製と,閉塞原因としての仮性内膜肥厚などの出現機転の解明を目的として実験的臨床的に検討した.試作した人工血管は優れた抗血栓性を示す2-methacryl-oxyethyl phosphoryl-choline(MPC)ポリマーとsegmented polyur ethane(SPU)の混合溶液を直径2mmのDacr on人工血管に吸着させて作製し,長径2cmのMPC人工血管を,micr osur ger yによって家兎頚動脈に移植した.対象としてSPUのみを吸着させた人工血管を作製して,同様に移植した.コントール人工血管の内腔は移植90分で既に赤色血栓が形成され,全例3日以内に閉塞した.一方,MPC人工血管では,移植5日後の内腔面には血栓形成は認められず,移植1週後には内腔全体は薄いフィブリン様の膜で被われ,移植2ヶ月後には新生内膜の形成が認められ,直径2mmと極小口径であるにもかかわらず,移植後早期の開存率は良好であった.本人工血管は,仮性内膜のanchoringを改善することにより,臨床応用への可能性が示唆された.一方,閉塞原因としての仮性内膜肥厚は動脈壁に対する損傷の治癒過程であり,抗PDGF作用を有する薬剤の投与で抑制されたこと,異なるePTFE人工血管で内膜肥厚度に相違が見られるなど,薬剤投与とグラフト構造の改良により,遠隔成績の向上が示唆された.臨床例では晩期閉塞例の検討から,新たな閉塞機序として仮性内膜剥離が問題となる点が示唆された.本研究の課題は世界的にも活発な研究が進められており,今後,更に検討を要するものと考えられる.

報告書

(4件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] 伊藤雅史: "超音波法による末梢動脈病変の評価" 呼吸と循環. 43. 147-152 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 伊藤雅史: "繰り返す内シャント閉塞に対するタバチュール内シャント法の経験" 集中治療. 7. 21-22 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 伊藤雅史: "老年者の血栓性疾患.閉塞性動脈硬化症" Geriat Med. 33. 875-880 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ando M: "Spontaneous dissecting aneurysm of the main trunk of the superior mesenteric artery" Surg Today. 25. 468-470 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 伊藤雅史: "Buerger病の診断と治療" 別冊・医学の歩み 循環器疾患-state of arts.矢崎義雄ら編. 724-727 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岡早百合: "経皮的血管形成術の再狭窄予防に関する実験的研究-Trapidilの内膜肥厚抑制効果に関する検討-" 脈管学. 35. 31-37 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 伊藤雅史: "超音波法による末梢動脈病変の評価" 呼吸と循環. 43. 147-152 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤雅史: "繰り返す内シャント閉塞に対するタバチュール内シャント法の経験" 集中治療. 7. 21-22 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤雅史: "老年者の血栓性疾患.閉塞性動脈硬化症" Geriat Med. 33. 875-880 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Ando M: "Spontaneous dissecting aneurysm of the main trunk of the superior mesenteric arterv" Surg Today. 25. 468-470 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤雅史: "Buerger病の診断と治療" 別冊・医学の歩み 循環器疾患-state of arts.矢崎義雄ら編. 724-727 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi