• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

骨肉腫肺転移症例に対する遺伝子治療に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 05404052
研究種目

一般研究(A)

配分区分補助金
研究分野 整形外科学
研究機関東京大学

研究代表者

山本 精三  東京大学, 医学部・附属病院, 助手 (90220475)

研究分担者 梅山 剛成  東京大学, 医学部・附属病院, 助手 (70160330)
横倉 聡  東京大学, 医学部・附属病院, 助手 (60251261)
飯島 卓夫  東京大学, 医学部・附付属病院, 助手 (60176039)
織田 弘美  東京大学, 医学部・附属病院, 講師 (60101698)
黒川 高秀  東京大学, 医学部・附属病院, 教授 (90010298)
研究期間 (年度) 1993 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
19,400千円 (直接経費: 19,400千円)
1995年度: 3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
1994年度: 5,700千円 (直接経費: 5,700千円)
1993年度: 10,400千円 (直接経費: 10,400千円)
キーワード骨肉腫 / 癌遺伝子 / 転移 / 骨肉腫細胞腫 / 腫瘍壊死因子 / レトロウイルス / 遺伝子治療 / レトロウイルスベクター / 肺転移 / 細胞増殖抑制
研究概要

具体的には次の様な実験を行なった。
(1)腫瘍壊死因子遺伝子しを、マウス白血病ウイルスをベクターとしてリンパ球に導入する方法を確率し、インビトロの系でこの導入細胞による骨肉腫細胞増殖抑制効果を調べる。
(2)遺伝子治療のターゲットとなる遺伝子の探索、すなわち骨肉腫において患者の予後(肺転移の有無)と関連性を持つ遺伝子の同定を行なう。
(1)については、腫瘍壊死因子遺伝子をレトロウイルスベクターに組み込みマウス白血病ウイルスパッケージング細胞株PA317に導入する基礎実験を行なった。さらに、腫瘍壊死因子遺伝子発現レトロウイルスベクターを骨肉腫細胞に導入し発現をみる予定であったが、これに先立ちマーカージーンをレトロウイルスベクターに組み込み、骨肉腫細胞に導入する予備実験を試みた。しかしながらこれまでのレトロウイルスベクターによる遺伝子導入・発現では実用的な導入効果が得られず、そのため有用な結果は得られなかった。
(2)については、手術時に採取した骨肉腫組織に癌遺伝子産物・ErbB-F2蛋白質が発現していることを見いだし、その発現強度と肺転移症例とは関連があることを明らかにした。そのため、ErbB-2蛋白質をターゲットとする遺伝子治療は有用である可能性が見いだされた。さらに、ErbB-2蛋白質は膜貫通型チロシンキナーゼであり細胞表面に局在しているため、骨肉腫細胞の有力なマーカーとなりうる。今後、骨肉腫におけるErbB-2蛋白質の研究が進み、骨肉腫の病態解明に役立つ事を期待するものである。

報告書

(4件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] Masanori Onda et.al.: "ErbB-2 Expression Is Correlated with Poor Prognosis for Patients with Osteosarcoma" Cancer.77. 71-78 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masanori Onda etal.: "ErbB-2 Expression Is Correlated with Poor Prognosis for Patients with Osteosarcoma" Cancer. 77. 71-78 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi