研究課題/領域番号 |
05404055
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
産婦人科学
|
研究機関 | 山形大学 |
研究代表者 |
広井 正彦 山形大学, 医学部, 教授 (60018364)
|
研究分担者 |
斉藤 隆和 山形大学, 医学部, 助手 (00272071)
中原 健次 山形大学, 医学部, 助手 (80250934)
荒木 慶彦 山形大学, 医学部, 講師 (70250933)
平山 寿雄 山形大学, 医学部, 講師 (60238392)
斉藤 英和 (斎藤 英和) 山形大学, 医学部, 助教授 (90125766)
手塚 尚広 山形大学, 医学部, 助手 (60261690)
小宮 雄一 山形大学, 医学部, 講師 (70234888)
川越 慎之助 山形大学, 医学部, 助教授 (10018880)
|
研究期間 (年度) |
1993 – 1996
|
研究課題ステータス |
完了 (1996年度)
|
配分額 *注記 |
13,400千円 (直接経費: 13,400千円)
1996年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1995年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1994年度: 3,800千円 (直接経費: 3,800千円)
1993年度: 5,700千円 (直接経費: 5,700千円)
|
キーワード | 受精 / 胚発育 / 卵管特異糖蛋白 / カルシウム オスシレーション / 顕微受精 / カルシウムオスシレーション / 顕微授精 / 透明帯 / 卵管分泌性糖蛋白 / 卵の糖代謝 / steroidogenesis / 細胞内カルシウム / アポト-ジス / 卵子 / 精子 / 卵管因子 / 子宮筋gap junction |
研究概要 |
原始卵胞内に存在する卵子が卵胞の発育と共にその体積を増加させやがて受精能力を獲得し、精子と受精し、さらに胚として育成・分化していく過程を、形態学的・生化学的・分子学的に解明し、生命としての第一歩を歩み始めるこの時期の卵を総合的に把握する。この解明を目的として研究し、以下の点が判明した。 (1)体外受精・胚移植施行例の採卵時に得られた顆粒膜細胞を卵丘細胞群と壁側顆粒膜細胞群に分け、アポトーシス小体出現率を検討したが、壁側群に有意に高く、40歳以上群に有意に高率にみられた。 (2)受精後の卵の発育とグルコース利用能について検討すると、hexokinaseが急激に増加し、卵がpyruvate利用からglucose利用型へと転換する。 (3)受精に伴い細胞内Ca^<2+>の変動が著しく(Ca-oscillation)、これはCa-blockerの働きで抑制された。老化卵ではこのパターンの変化を示した。 (4)顕微受精のうち、ヒト精子をハムスター卵細胞質内に注入して精子の染色体分析をした所、不妊症患者で乏精子症や精子減少症でも正常の場合と同様に精子染色体分析が可能であり正常対照群と大きな差異はなかった。 (5)卵管の特異糖蛋白質のcDNA塩基配列はハムスター、マウスでC末端側にセリン/スレオニンを豊富に含む種特異的な繰り返し配列の存在が明らかになった。この物質はin situ hybridizationでestrogen依存性に存在することが明らかになった。
|