• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

スキャニング・レーザー・オフサルモスコープを用いた視機能検査の研究

研究課題

研究課題/領域番号 05404058
研究種目

一般研究(A)

配分区分補助金
研究分野 眼科学
研究機関名古屋大学

研究代表者

粟屋 忍  名古屋大学, 医学部, 教授 (00023755)

研究分担者 廣瀬 浩士  名古屋大学, 医学部, 助手 (20238405)
寺崎 浩子  名古屋大学, 医学部, 講師 (40207478)
堀口 正之  名古屋大学, 医学部, 講師 (70209295)
三宅 養三  名古屋大学, 医学部, 助教授 (30166136)
矢ケ崎 悌司 (矢ヶ崎 悌司)  名古屋大学, 医学部, 講師 (50191078)
研究期間 (年度) 1993 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
27,300千円 (直接経費: 27,300千円)
1995年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1994年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1993年度: 24,300千円 (直接経費: 24,300千円)
キーワードスキャニング・レーザー・オフサルモスコープ / 微小視野 / 錐体視物質 / インドシアングリーン眼底造影 / フルオレッセイン眼底造影 / 回旋斜視 / 多局所網膜電図 / スキャンブレーザーオフサルモスコープ / インドシアニングリーン眼底造影 / スキャニングレーザーオフサルモスコープ / インドシアニングリーン / 局所網膜電図 / スタルガルト病 / 特発性盲点拡大症候群 / Scanning Laser Ophthalmoscope / 視物質 / 蛍光眼底造影 / densitometry / 網膜脈絡膜の血行動態
研究概要

本研究ではScanning Laser Ophthalmoscope (SLO)を用いた機能検査(微小視野、視物質再生時間測定)を用いて網膜変性や斜視などの眼科疾患の病態の分析をおこなった。眼底疾患にはSLOを用いたICG、FAG、単色光による層別眼底観察やSLOを用いない機能検査法(多局所ERG)も併用した。研究成果は以下のとおりである。
1.SLOでは固視を確認しながら視神経乳頭と黄斑部の位置関係がモニターできるため、眼球の回旋運動をTVモニター上で計算できる。これを斜視患者に応用し、今迄の回旋検査法では検出できなかった微小な回旋異常が発見された。
2.ICGを用いてStargart病の脈絡膜の変化を分析し、脈絡膜にかなりの障害があることを報告した。
3.黄斑円孔の術前術後に微小視野を施行し、網膜の感度が手術後に回復することを報告した。しかし、感度の回復と黄斑ERGの回復は一致しておらず、黄斑円孔による網膜障害の病態はかなり複雑であることが分かった。
4.糖尿病性網膜症においてFAG所見で過蛍光のある部分では錐体視物質の再生が延長することが分かった。網膜血管からの漏出は視物質の代謝にも影響を与えることが示唆された。
5.Acute zonal ocuult outer retinopathyにおいてICGとFAGによる眼底造影と多局所ERGを記録したところ、ICGとFAGでは視野欠損部に一致した異常はみられず、多局所ERGは視野欠損部に一致して振幅の著しい低下が観察された。視野異常は網膜性であるが、循環障害は視野欠損の原因ではないことが分かった。
6.網膜下線虫症においてSLOを用いて眼底をmonitorし、動く線虫を発見し、線虫を光凝固にて焼却したことを報告した。この症例ではSLOを用いることによって治療前、治療後の線虫の動きが経時的に観察された。

報告書

(4件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] 富田直樹・堀口正之: "完全型および不全型狭義先天停止性夜盲の杆体錐体干渉現象の検討" 日本眼科学会雑誌. 99. 932-937 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 斎藤昭・三宅養三: "Foveal cone densitometerと中心窩錐体色素の加齢変化" 日本眼科学会雑誌. 99. 212-219 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 堀口正之・富田直樹: "赤色フリッカーを用いた杆体錐体干渉現象の観察" 眼科臨床医報. 89. 1214-1217 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Kondo, Y. Miyake et al.: "Clinical Evaluation of Multifocal Electroretinogram" Invest. Ophtalmol. & Vis. Sci.36. 2146-2150 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Horiguchi, Y. Miyake: "Blue Light-Emitting Diode Built-in Contact Lens Electrode Can Record Human S-Cone Electroretinogram" Invest. Ophthalmol. & Vis. Sci. 36. 1730-1732 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Miyake, K. Miyake: "Classification of Aphakic Cystoid Macular Edema With Focal Macular Electroretinograms" American J. of Ophthalmol.116. 576-583 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Kondo, Y.Miyake, et al: "Clinical Evalution of Multifocal Electroretinogram" Invest.Ophthal mol.Vis, Sci.36. 2146-2150 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Horiguchi, Y.Miyake et al: "Blue Light-Emitting Diode Builtin Contact Lens Electrode Can Record Human S-Cone Electroretinogram" Invest.Ophthalmol.Vis.Sci. 36. 1730-1732 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Miyake, K.Miyake et al: "Classification of Aphakic Cystoid Macular Edema With Focal Macular Electroretinograms" American J.of Ophtholmol.116. 576-583 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 富田直樹・堀口正之: "完全型および不全型狭義先天停止性夜盲の杆体錐体干渉現象の検討" 日本眼科学会雑誌. 99(8). 932-937 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤昭・三宅養三: "Foveal cone densitometerと中心窩錐体色素の可齡変化" 日本眼科学会雑誌. 99(2). 212-219 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 堀口正之・富田直樹: "赤色フリッカーを用いた杆体錐体干渉現象の観察" 眼科臨床医報. 89(9). 1214-1217 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] M.Kondo,Y.Miyake et al: "Clinical Evalution of Multifocal Electroretinogram" Invest.Ophthamol.& Vis.Sci.36. 2146-2150 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] M.Horiguchi.Y.Miyake: "Blue Light-Emitting Diode Built-in Contact Lens Electrode Can Record Human S-Cone Electroretinogram" Invest.Ophthalmol & Vis.Sci.36. 1730-1732 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi