• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

エナメル蛋白に関する免疫組織化学と免疫化学によるエナメル質形成機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 05404060
研究種目

一般研究(A)

配分区分補助金
研究分野 形態系基礎歯科学
研究機関広島大学

研究代表者

内田 隆  広島大学, 歯学部, 教授 (50150305)

研究分担者 村上 千景  広島大学, 歯学部, 助手 (60253085)
里田 隆博  広島大学, 歯学部, 助手 (80170801)
高橋 理  広島大学, 歯学部, 助教授 (70163243)
深江 允  鶴見大学, 歯学部, 助教授 (40064373)
研究期間 (年度) 1993 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
27,500千円 (直接経費: 27,500千円)
1995年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1994年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1993年度: 23,500千円 (直接経費: 23,500千円)
キーワードエナメル質形成 / エナメル蛋白 / アメロゲニン / エナメリン / シースリン / 免疫組織化学 / 免疫化学 / カルシウム結合蛋白 / 小柱鞘蛋白 / エナメル小柱 / 小柱鞘
研究概要

ブタ歯胚のエナメル蛋白に関して、分子生物学的、生化学的、光顕および電顕免疫組織化学的に検索し、以下の結果を得た。
1. 小柱鞘蛋白のクローニングを行い、全アミノ酸配列を決定した、それをシースリンと名付けた。シースリンは380または395のアミノ酸残基よりなり、そのN端側に26アミノ酸残基よりなるシグナルペプチドを持っている。シースリンはラットのアメロブラスチンと塩基配列で77パーセント、アミノ酸配列で66%の相同性を持っていた。シースリンのC端部付近にはリン酸化された糖鎖がついていると考えられるが、その部位は推定できなかった。
2. シースリンは分泌後速やかに分解され、そのN端側約100〜150アミノ酸残基を含むフラグメントは13-17kDaの小柱鞘蛋白となって、小柱鞘に局在する。C端側95アミノ酸残基は29kDaカルシウム結合蛋白となり、このC端部約20アミノ酸が切断されると27kDaカルシウム結合蛋白となる。両者はリン酸化された糖蛋白であり、幼若エナメル質表層のみに局在する。シースリンの分子中央部は特定の構造に局在せず、速やかに分解される。
3. エナメリンのクローニングを行い、全アミノ酸配列を決定した。エナメリンは1104のアミノ酸残基よりなり、エナメル芽細胞より分泌されたエナメリンは、分子量約150kDaでエナメル質最表層に位置し、ヒドロキシアパタイトに親和性を持たないと考えられる.エナメリンの分解産物のうち、N端側631アミノ酸残基よりなるプラグメントがヒドロキシアパタイトに親和性を持つ分子量89kDaエナメリンとなる。この89kDaエナメリンがさらに分解して、136番目から238番目のアミノ酸残基よりなる部分が32kDaエナメリンとなる。
4. エナメル質形成において、アメロゲニンはエナメル質の形態を作り、エナメリンは石灰化開始とアパタイト結晶の成長に関係し、シースリンは小柱鞘の形成に関与していると考えられた。

報告書

(4件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] T. Uchida: "Immunochemical and immunocytochemical study of a 15 kDa non-amelogenin and proteins in the porcine immature of a new gourp of enamel protein 'sheath proteins'" Biomedical Research. 16. 131-140 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 内田隆: "硬組織技術の基礎研究" 学際企画, 120 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Fukae: "Primary structure of porcine 89kDa enamelin. In : Proceeding of the 3rd Caloline Conference on Tooth Formation" (in press),

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Uchida, T.Fukae, M., Tanabe, T., Yamakoshi, Y., Satoda, T., Murakami, C., Takahashi, O., and Shimizu, M.: "Immunochemical and immunocytochemical study of a 15 kDa non-amelogenin and related proteins in the porcine immature enamel" proposal of a new group of enamel protein 'sheath proteins' .Biomed.Res.16(3). 131-140 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Uchida, T.: "Immunocytochemistry of hard tissue matrix. In" Basic Techniques of Hard Tissue Research (ed.by Gakusaikikaku). Gakusaikikaku, Tokyo (in Japanese). 82-89 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fukae, M., Tanabe, T., Murakami, C., Dohi, N., Uchida, T.and Shimizu, M.: "Primary structure of porcine 89 kDa enamelin In" Proceeding of the 3rd Calorine Conference on Tooth Formation. (in press). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Uchida: "Immunochemical and immunocytochemical study of a 15 kDa non-amelogenin and related proteins in the porcine immature enamel:proposal of a new group of enamel protein 'sheath proteins'" Biomedical Research. 16. 131-140 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] M. Fukae: "Primary structure of porcine 89 kDa enamelin. In: Proceeding of the 3rd Caloline Conference on Tooth Formation." (in press),

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] T.Uchida: "Immunochemical and immunocytochemical study of a 15 kDa non-amelogenin and related proteins in the porcine immature enamel:proporsal of a new group of enemel proteins "sheath proteins"" Biomedical Research. (in press).

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 内田隆: "硬組織技術の基礎研究" 学際企画, 120 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi