• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

分子細胞学的技法を用いた口腔癌の新しい生物学的悪性度評価法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 05404069
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 外科系歯学
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

榎本 昭二  東京医科歯科大学, 歯学部, 教授 (40013940)

研究分担者 立川 敬子  東京医科歯科大学, 歯学部, 助手 (70236537)
鎌田 伸之  東京医科歯科大学, 歯学部, 助手 (70242211)
高木 実  東京医科歯科大学, 歯学部, 教授 (30014012)
土田 信夫  東京医科歯科大学, 歯学部, 教授 (60089951)
室田 誠逸  東京医科歯科大学, 歯学部, 教授 (50072989)
研究期間 (年度) 1993 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
20,500千円 (直接経費: 20,500千円)
1996年度: 2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
1995年度: 3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
1994年度: 5,800千円 (直接経費: 5,800千円)
1993年度: 8,500千円 (直接経費: 8,500千円)
キーワード口腔癌 / 悪性度評価法 / 生理活性物質 / リンパ球増子直抑制因子 / 血管内皮細胞増子直抑制因子 / p53癌抑制遺伝子 / リンパ球増殖抑制因子 / 血管内皮細胞増殖抑制因子 / Squamous cell carcinoma / cell line / p53 / cytocaine / cell line. / サイトカイン
研究概要

我々は十数種の口腔扁平上皮癌(OSCC)細胞株を樹立して来た。本研究中にさらに5種類のOSCC細胞株を樹立した。うち2種類は同一患者の原発巣とリンパ節より各々無蛋白培地中で分離培養できた。この患者に協力を得、正常頬粘膜を採取し正常口腔粘膜上皮の分離培養に成功した。また、これとは別の細胞株において同一個体より癌細胞株と正常口腔粘膜上皮細胞を得ることにも成功し、個々の癌細胞の産生する種々の生理活性物質の発現の異常の際のコントロールとなった。これらの同一個体由来の正常と癌細胞のペアを用いてdifferential displayを行い、癌細胞に特異的に発現している遺伝子のクローニングなどの検討を行なった。あるOSCC胞株の産生する未知のリンパ球増殖抑制因子について検討を行ないその蛋白の性格を報告した。さらに、他の細胞株の産生する血管内皮細胞増殖抑制因子蛋白のモノクローナル抗体を作製した。これと既に報告されている軟骨由来血管内皮細胞増殖抑制因子の抗体と正常粘膜の染色性、分子量などを比較した結果異なる分子であることが示唆された。また、表皮において発現しているPKCの分子種であるPKCηをアデノウイルスベクターを用いて過剰発現させ細胞生物学的検討を行なったところ、PKCの活性化物質であるTPA処理により、増殖の抑制効果が認められた。同一の条件では繊維芽細胞の抑制は見られず、OSCCの分化誘導遺伝子治療への展開が期待された。引き続いてOSCCの過半数で変異を持つことを我々が報告したp53癌抑制遺伝子の生物学的機能解析を行い、138番目のコドンがValに変異した異変p53遺伝子は、37.5℃ではトランスフォーム能を持ち、32.5℃で失う温度感受性型異変であることを明らかにした。また、p53変異と、臨床的経過及び予後さらには病理組織学的悪性度を比較し分子生物学的悪性度評価法の確立を目指したが、明らかな相関は認めなかった。

報告書

(5件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 1994 実績報告書
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (33件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (33件)

  • [文献書誌] Y.Hirano,et al: "Roles of p53 Mutation in Cell Line Establishment and Identification of the Minimum Transactivation and Transform Suppression Domains" Oral Oncol,Eurf Cancer.31 B.No2. 129-135 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Hirano,et al: "A temperature sensitive mutant of the buman p53 Vall 38 amests rat cell growth without induced expression of cip1/sdi1 after temperature shift down" oncogene. 10. 1879-1885 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 竹内眞樹・土田信夫: "p53の遺伝子変化と生物活性" Surgery Frontier. 2(4). 27-33 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.K.Munirajan et al: "p53 Gene Mutations in Oral Careinomas from India" Int. J. Cancer.66. 297-300 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 平野泰正他: "臨床DNA診断法" 金原出版(株), 866頁-868頁 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鎌田伸之他: "分子生物学研究のための培養細胞実験法5章(4)癌細胞の初代培養10章癌細胞の特性" 羊土社, 12ページ (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jotte, R., et al.: "Myristylation-dependent transactivation by FBR-v-fos is regulated by C/EBP" JBC. 269. 164-358 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sugito, K., et al.: "Interaction between hsp70 and hsp40, eukaryotic homologues of Dnak and Dnaj, in human cells expressing mutant-type p53" FEBS Letter. 358. 161-164 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirano, Y., et al.: "A temperature sensitive mutant of the p53, Val138, arrests rat cell growth without induced expression of cip1/waf1/sdi1 after temperature shift-down" Oncogene. 10. 1879-1885 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsutsumi-Ishii, et al.: "Response of heat shock element within the human HSP70 promoter to mutated p53 genes" Cell Growth & Differenciation. 6. 1-8 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirano, Y., et al.: "Roles of p53 mutation in cell line establishment and identification of minimum transactivation and transform suppression domains" Oral Oncol., Eur J Cancer. 31B. 129-135 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sekiguchi, T.et al.: "Apoptosis is induced in BHK cells by the tsBN462/13 mutation in CCG1/TAFII250 subunit of the TFIID basal cell trascription factor" Experimental Cell Research. 218. 490-498 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamato, K., et al.: "Temperature-sensitive p53 mutant p53Val-138 : Modulation of the cell cycle, viability and expression of p53-responsive genes" Oncogene. 11. 1-6 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takada, S., et al.: "Hepatitis B virus X gene expression is activated by X protein but repressed by p53 tumor suppressor product in the transient expression system" Virology. 216. 80-89 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Munirajan, A.K., et al.: "p53 gene mutations in oral carcinomas form India" Int J Cancer. 66. 297-300 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Hirano,et.al: "Roles of p53 mutation in Cell Line Establishement and Identification of the Minimum Transactivation and Transform Suppression Domains" Oral Oncol,Eur J Cencer.31B.No2. 129-135 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Hirano,et al.: "A temperature sensitive mutant of the human p53,Vall 38,anests rat cell growth without induced expression of cip 1/5di 1 after temperature" Oncogene. 10. 1879-1885 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 竹内眞樹・土田信夫: "p53の遺伝子変化と生物活性" Surgery Frontier. 2(4). 27-33 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] A.K.Munirajan et al.: "p53 Gene Mutations in Oral Carcinomas from India" Int.J.Cancer. 66. 297-300 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 平野泰正 他: "臨床DNA診断法" 金原出版(株), 866-868 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Hirano Y,Tsutsumi-Ishii Y.and Tsuchida.N.: "Roles of p53 mutation in cell line establishment and identification of the minimum transactivation and transform suppression domins." Oral.Oncol.Eur.J.Cancer. 31B. 129-135 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Hirano.Y.,Yamato K,and Tsuchida N: "A temperature sensitive mutant of the human p53,valine 138 Arrests the growth without induced expression of cip.1-wafinsbi" Oncogine. 10. 1879-1885 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Kenji Yamamoto,Yamamoto M.,Hirano Y.and Tsuchida.N.: "A human temperature-sensitive p53 mutant p53 val-138 Modulation of the cell cycle,viability and expression of p53 resporsir gene." Oncogine. 11. 1-6 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 平野泰正,松村耕治,酒井英紀,土田信夫: "口腔癌-臨床DNA診断" 金原出版, 3- (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 鎌田伸之他: "分子生物研究のための培養細胞実験法 5章(4)癌細胞の初代培養 10章癌細胞の特性" 羊土社, (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Hirano Y Tsutsumi-Ishii.Y and Tsuchida.N.: "Roles of P53 mutation in cell line establishment and identification of the minimum trahsactivation and transform suppression domains" Eur.J.of Cancer. (in perss).

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Hirano.Y.,Yamatok,and Tsuchida N: "A temperature sensitive mutant of the human P53,Valiue 138 Arrests the growth without induced expression of cip・1-Wafz-sbi" Oncogine. (in perss).

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 平野泰正,松村耕治,酒井英紀,土田信夫: "口腔癌-臨床DNA診断" 金原出版, (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 鎌田伸之他: "分子生物学研究のための培養細胞実験法5章(4)癌細胞の初代培養 10章癌細胞の特性" 羊土社, 243 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 塗谷達ら他3名: "口腔粘膜疾患の分子生物学的研究 第1報.口腔粘膜扁平苔癬における IL-8の発現" 日本口腔科学会雑誌. 42. 1108 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 戸田ひとみ 他4名: "口腔癌の産生する血管内皮細胞増殖抑制因子とそのモノクローナル抗体の作製" 日本口腔科学会雑誌. 42. 922 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 藤井万紀子 他3名: "口腔扁平上皮癌が産生する免疫抑制活性について" 日本口腔科学会雑誌. 42. 921 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 平野泰正 他4名: "口腔癌と癌抑制遺伝子 P53" 口腔病学会誌. 60. 216 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi