• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒト歯肉毛細血管内皮細胞の機械的刺激に対する応答性

研究課題

研究課題/領域番号 05404071
研究種目

一般研究(A)

配分区分補助金
研究分野 矯正・小児・社会系歯学
研究機関岡山大学

研究代表者

渡邊 達夫  岡山大学, 歯学部, 教授 (20034176)

研究分担者 石川 昭  岡山大学, 歯学部・付属病院, 講師 (70222958)
森田 学  岡山大学, 歯学部・付属病院, 講師 (40157904)
市川 博之  岡山大学, 歯学部, 助教授 (20193435)
杉本 朋貞  岡山大学, 歯学部, 教授 (50135729)
梶浦 靖二  岡山大学, 歯学部, 助手 (60243482)
山本 龍生  岡山大学, 歯学部, 助手 (20252984)
研究期間 (年度) 1993 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
18,000千円 (直接経費: 18,000千円)
1995年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1994年度: 5,300千円 (直接経費: 5,300千円)
1993年度: 10,700千円 (直接経費: 10,700千円)
キーワード血管内皮細胞 / ヒト歯肉 / 歯周病 / 機械的刺激 / 細胞培養 / マッサージ / 歯肉血管内皮細胞 / 敷石状形態 / von Willebrand factor / 蛍光標識 acetylated LDL / 分離 / 同定 / 96穴プレート
研究概要

1.ヒト歯肉をコラゲナーゼ処理後機械的に擦過し,血管内皮細胞を遊離させた。その細胞懸濁液を96ウェルプレートに均等に播種し,培養した。3-4週間後,形態的に均一でコンフルエント時に敷石状を呈したウェルの細胞を,以後継代培養した。
2.単離細胞の単層敷石状配列.関節免疫蛍光抗体法によるvon Willebrand factorの存在,Ac-LDLの取り込みおよびMatrigel上での血管様網目構造の形式を確認して,ヒト歯肉毛細血管内皮細胞と同定した。分離の成功率は,歯肉提供者の年齢が10-20歳代で16例中5例(31.1%),30歳代以上で35例中6例(17.1%)であった。
3.ヒト歯肉毛細血管内皮細胞は,MCDB 107培地に20%牛胎児血清(FBS), 75μg/mlの内皮細胞増殖因子(ECGS), 30μg/mlのヘパリンを添加した培養条件で良好な増殖を示した。
4.ヒト歯肉毛細血管内皮細胞は,ヒト臍帯静脈血管内皮細胞と比較して,Ac-LDLの取り込みがやや弱く,また,細胞増殖においてFBS濃度依存性が大きいことが観察された。さらに、プロスタグランジンE_2の産生能が高いことが示された。
5.ヒト臍帯静脈血管内皮細胞を培養細胞伸展装置フレキサ-セルを使用して刺激したところ、間欠的な刺激に対して細胞増殖が促進された。
6.今後機械的刺激に対する代謝産物の変化についても検討を加えていく予定である。

報告書

(4件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] 西 一也: "ヒト歯肉微小血管内皮細胞の分離,培養" 岡山歯学会雑誌. 14. 107-119 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] NISHI,Kazuya: "Isolation and Culture of Human Gingival Microvascular Endothelial Cells (Thesis)" The Journal of Okayama Dental Society. Vol.14. 107-119 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西 一也: "ヒト歯肉微小血管内皮細胞の分離,培養" 岡山歯学会雑誌. 14. 107-119 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi