• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脱灰エナメル質の再石灰化機構に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 05404072
研究種目

一般研究(A)

配分区分補助金
研究分野 矯正・小児・社会系歯学
研究機関鶴見大学

研究代表者

大森 郁朗  鶴見大学, 歯学部, 教授 (70064342)

研究分担者 高見澤 豊  鶴見大学, 歯学部, 助手 (10257347)
高橋 智秀  鶴見大学, 歯学部, 助手 (40247341)
中島 由美子  鶴見大学, 歯学部, 助手 (30237284)
伊平 弥生  鶴見大学, 歯学部, 助手 (40200018)
研究期間 (年度) 1993 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
14,900千円 (直接経費: 14,900千円)
1995年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
1994年度: 4,700千円 (直接経費: 4,700千円)
1993年度: 7,800千円 (直接経費: 7,800千円)
キーワード脱灰エナメル質 / 再石灰化機構 / HREM所見 / エピタキシ- / 獲得被膜 / 唾液タンパク質 / アミノ酸組成 / フッ素徐放性コート材 / TEM所見 / AEM(分析電顕)所見
研究概要

これまでの研究で,脱灰エナメル質の表層に生成される物質がアパタイト結晶構造を持つことをin vitroの試料ではあるが,HREMで確認し得たが,これらの研究結果から,再石灰化機構解明にあたって,その初期現象を観察することに焦点をしぼることとした。また,超薄切試料を従来から用いていたダイヤモンドナイフによる方法と並行して,アルゴンイオンエッチング法により作成することとした。これらの試料について再石灰化の初期現象をHREMで観察したところ,いずれの資料においても,結晶性のウィスカ-を生成していることを確認した。これらのウィスカ-が母体としている脱灰エナメル質表層に,垂直な方向性をもって配列していることから,脱灰エナメル質の再石灰化機構はエピタキシ-によるものと結論づけた。一方,獲得被膜試料と全唾液成分をSDS-PAGEとHPLCにより精製し,それぞれ精製したタンパク質成分のアミノ酸分析およびアミノ酸配列解析を行い,10KDa,14KDa,24KDaおよび27KDa成分はそれぞれスタセリン,シスタチンHSP-12,プロテイン-A,およびプロテイン-Cと同定した。そして,これらの唾液タンパク質成分が脱灰エナメル質に吸着される様相が,フッ化物溶液,とりわけ酸性フッ素リン酸溶液の歯面処理によって変化することも明らかにし得た。
また,全唾液のアミノ酸組成に差があっても,酸処理歯面上に形成される獲得被膜のアミノ酸組成はほぼ一定であり,特定の唾液タンパク質が特異的に歯面に吸着されることが確認された。
酸処理エナメル質保護のために開発を進めているフッ素徐放性コート材については基礎的研究を終り,臨床研究を開始したが,2年間の成績を発表することができた。

報告書

(4件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] Takamizawa Yutaka,Ohmori Ikuo: "High resolution electron microscopic observation of newly formed crystals on the acid-etched enamel" Pediatric Dental Journal. 5. 43-48 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 関 龍彦: "酸処理エナメル質に吸着される唾液タンパク質" 鶴見歯学. 21. 193-208 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大森郁朗,伊平弥生,守安克也,中島由美子,高見澤さち代: "フッ素徐放性レジンコート材による隣接面保護に関する研究" 小児歯科学雑誌. 34. 47-59 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takamizawa Yutaka,Ohmori Ikuo: "HREM observation of whiskers of the crystals on the acid-etched enamel" Pediatric Dental Journal. 6. (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高橋智秀,大森郁朗: "獲得被膜構成タンパク質に関する基礎的研究(第一報)" 小児歯科学雑誌. (投稿中).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takamizawa, Yutaka: "High resolution electron micro-scopic observation of newly formed crystals on the acid-etched enamel" Pediatric Dental Journal. 5. 43-48 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Seki, Tatsuhiko: "Adsorption of salivary proteins by the acid-etched enamel." Tsurumi University Dental Journal. 21. 193-208 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takamizawa, Yutaka: "HREM observation of whiskers of the crystals on the acid-etched enamel." Pediatric Dental Journal. 6. (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohmori, Ikuo: "Two year retrospective evaluation of a fluoride releasing resin coating material for the protection of the proximal surfaces of the teeth." The Japanese Journal of Pediatric Dentistry. 34. 47-59 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahashi, Tomohide: "A Preliminary study on the proteins of the acquired dental pellicle" (to be published).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yutaka Takamizawa,: "High resolution electron microscopic observation of newly formed crystals on the acid- etched enamel" Pediatric Dental Journal. 5. 43-48 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi