• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

第四紀中央アジアの乾燥化と大気循環変動の解明

研究課題

研究課題/領域番号 05405002
研究種目

一般研究(A)

配分区分補助金
研究分野 広領域
研究機関東京大学

研究代表者

多田 隆治  東京大学, 大学院・理学系研究科, 助教授 (30143366)

研究分担者 田近 英一  東京大学, 大学院・理学系研究科, 助手 (70251410)
中嶋 悟  東京大学, 大学院・理学系研究科, 助教授 (80237255)
小泉 格  北海道大学, 大学院・理学研究科, 教授 (20029721)
荻原 成騎  東京大学, 大学院・理学系研究科, 助手 (50214044)
研究期間 (年度) 1993 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
20,500千円 (直接経費: 20,500千円)
1995年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1994年度: 2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
1993年度: 16,600千円 (直接経費: 16,600千円)
キーワード中央アジア / 乾燥化 / 黄砂 / 日本海 / 第四紀 / ダンスガードサイクル / フラックス / ダンスガード・サイクル
研究概要

本研究においては,日本海堆積物コア試料を用いて,1)その炭酸塩炭素量,有機炭素量,生物源オパール量を定量し,砕屑物含有量を推定した,2)その元素組成,鉱物組成を定量し,その結果を統計解析(因子分析および重回帰分析)する事により,砕屑物を更に4つの構成要素に細分し,各構成要素の元素・鉱物組成および各試料についての各構成要素含有量を推定した,3)更に,各構成要素の元素・鉱物組成を既存の黄砂,レス,日本列島起源の砕屑物の組成と比較することにより,各構成要素の起源を推定し,砕屑物中の黄砂起源砕屑物の含有量を推定した,4)珪藻群集組成および含有量,広域火山灰などに基づき,各地点における詳細な年代モデルを構築し,各試料の乾燥傘比重を推定して,各試料の傘堆積速度を求めた,5)これらの結果に基づき,過去80万年間については約5000年,過去20万年間については約700年の時間解像度で,日本海への黄砂堆積速度を復元した.その結果,a)日本海中央部での黄砂堆積速度は過去80万年間,概ね1〜2g/cm2/kyの間で変動し,氷期に高く間氷期に傾向が認められる事,b)但し,そうした傾向は,海水の酸素同位体組成から推定される著しい氷期,間氷期に限られる事,c)過去20万年について詳しく見ると,黄砂寄与率の変動パターンがDansgaard-Oeschger Cycleと呼ばれる数百年〜数千年スケールのグローバルな気候変動と対応している事,d)黄砂寄与率の低下期は,珪藻化石から推定される東シナ海沿岸水の日本海への流入が顕著になった時期と良く一致する事などが示された。東シナ海沿岸水の影響増大は,黄河・揚子江の河川流出量の増大とアジア大陸内陸部の湿潤化を暗示する。一方,黄砂寄与率の減少も後背値の湿潤化を示唆する。従って,黄砂寄与率の変動に現れたD-O Cycleは,数百年〜数千年周期でのアジア大陸内部での乾燥化-湿潤化の繰返しを意味すると考えられる。

報告書

(4件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (31件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (31件)

  • [文献書誌] Tada,R.: "Paleoceanographic evolution of the Japan Sea." Palacogeogr.,Palaeoclimatol.,Palaeoecol.108. 487-508 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 多田隆治: "石油探鉱における堆積リズム解析の可能性-第四紀日本海海洋循環ダイナミックスの復元を例として-" 石油技術協会誌. 59. 54-62 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 多田隆治: "第四紀後期における日本海の海洋環境変化" 月刊地球. 16. 667-678 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 多田隆治: "日本海における海洋環境の変遷と炭化水素ポテンシャル" 地質ニュース. 495. 59-71 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小泉格: "日本近海における海洋環境の周期性と近未来予測" 月刊地球. 16. 644-651 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 福沢仁之: "ODP795地点の鉱物組成からみた氷期・間氷期サイクル" 月刊海洋. 16. 667-677 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小泉格: "講座「文明と環境」第1巻,「地球と文明の周期」" 朝倉書店, 270 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小泉格: "講座「文明と環境」第10巻,「海と文明」" 朝倉書店, 218 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tada, R.: "Paleoceanographic evolution of the Japan Sea." Palaeogeogr., Palaeoclimatol., Palaeoecol.108. 487-508 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tada, R.: "Application of sedimentary rhythm analysis to oil exploration-Reconstruction of paleo-ocean circulation within the Japan Sea during Quaternary as an example-" Jour.Jap.Assoc.Petrol.Technol.59. 54-62 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tada, R.: "Paleoceanographic changes of the Japan Sea during the late Quaternary" Monthly the Earth. 16. 667-678 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tada, R.: "Paleoceanographic evolution of the Japan Sea in relation to the hydrocarbon potential" Tishitu News. 495. 59-71 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koizumi, I.: "Periodicities of oceanographic conditions around Japan and near future prediction" Monthly the Earth. 16. 644-651 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fukusawa, H.: "Glacial-interglacial cycles viewed from mineral compositional variation at ODP Site 795." Monthly the Ocean. 16. 667-677 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koizumi, I.and Yasuda, N.(eds.): Periodicity of the Earth and Civilization, Lecture Note Civilization and Enviranment, Vol.1. Asakura, 270 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koizumi, I.and Tanaka, K.(eds.): Ocean and Civilization, Lecture Note Civilization and Enviranment, Vol.10. Asakura, 218 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ryuji Tada: "Possible Dansgaard-Oeschger Oscillation Signal Recorded in the Japan Sea Sediments." Proceedings of the 1994 Sapporo IGBP Symposium. 517-522 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Tomohisa Irino: "Temporal Variation of the Kosa Flux at ODP Site 797,the Japan Sea during last 150Ka" Proceedings of the 1994 Sapporo IGBP Symposium. 511-516 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 多田隆治: "日本海における海洋環境の変遷と炭化水素ポテンシャル" 地質ニュース. 495. 59-71 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 入野智久: "西赤道太平洋のコアKH-92-1,56PCにおける過去20万年間のOpal flux" 月刊地球. 27. 447-452 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 多田隆治: "講座文明と環境第1巻「地球と文明の周期」第5章日本海堆積物のリズムが語る環境変動" 朝倉書店, 270(17) (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 多田隆治: "講座文明と環境第10巻「油と文明」第3章日本とアジア大陸を結ぶ最終氷期の陸橋" 朝倉書店, 218(18) (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 多田隆治・入野智久: "第四紀後期における日本海の海洋環境変化" 月刊地球. 16. 667-677 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Tada,R.,Irino,T.and Koizumi,I.: "Possible Dansgaard-Oeschger Oscillation Signal Recorded in the Japan Sea Sediments" Proceedings of IGBP International Symposium at Sapporo,1994. (in press). 6- (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Irino,T.and Tada,R.: "Temporal Variation of the Kosa Flux at ODP Site 797,the Japan Sea during last 150ka" Proceedings of IGFP International Symposium at Sapporo,1994. (in press). 6- (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Tada,R: "Paleoceanographic evolution of the Japan Sea" Palaeogeography,Palaeoclimatology,Palaeoecology. 108. 487-508 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 多田隆治: "日本海における海洋環境の変遷と炭化水素ポテンシャル" 地質ニュース. (in press). 11- (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 多田隆治: "講座 文明と環境 第1巻 第5章 日本海堆積物のリズムが語る環境変動" 朝倉書店(in press), 300 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 多田隆治: "講座 文明と環境 第10巻 日本とアジア大陸を結ぶ最終氷期の陸橋" 朝倉書店(in press), 300 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 多田隆治: "石油探鉱における堆積リズム解析の可能性-第四紀日本海海洋循環ダイナミクスを例として-" 石油技術協会誌. 59(in press). (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 入野智久・白井正明・多田隆治: "Eauripik Rise KH92-1,5bPCコアから見た過去20万年の西赤道太平洋深海 堆積物中の砕屑物組成変化" 月刊地球. (in press). (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi