• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ターミナルケア従事者の教育に関する研究-特にビハ-ラ僧(仏教チャプレン)の養成に関して

研究課題

研究課題/領域番号 05451006
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 印度哲学(含仏教学)
研究機関佛教大学

研究代表者

水谷 幸正  佛教大学, 文学部, 教授 (60066389)

研究分担者 藤堂 俊英  佛教大学, 文学部, 助教授 (60247799)
渡辺 千寿子  佛教大学, 社会学部, 助教授 (70105659)
場知賀 礼文  佛教大学, 社会学部, 教授 (80113108)
藤本 浄彦  佛教大学, 文学部, 教授 (90090183)
小西 輝夫  佛教大学, 教育学部, 教授 (10225469)
田宮 仁  佛教大学, 総合研究所, 研究員
研究期間 (年度) 1993 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
1995年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1994年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1993年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード看護 / 仏教 / ビハ-ラ僧 / ターミナルケア / 死 / 死への準備教育 / ホスピス / 人間 / ビハーラ僧
研究概要

医療技術の進歩と高齢化社会の到来によって、より問題化してきた終末看護に、仏教的叡智を体して対応しうる人材を養成することは、その原理的精神を継承する日本仏教の、またそれを教授指導する仏教系学府の今日的使命の一つであるといえる。そうした認識をふまえて本研究は三期七年にわたる「仏教とターミナル・ケアに関する研究」を先行する基礎的理論的研究とし、さらにその成果をもとに平成5年4月より本学専攻科内に本邦で最初の仏教看護コースを開設した。その就学者には看護僧をめざす僧尼ばかりでなく、第一線の看護、社会福祉、社会教育に携わる人々も含まれることになり、仏教精神を体した日本的ターミナルケアの本格的な稼働が如何に待望されているかを知らしめられることになった。
今回の一期二年にわたる研究は当該コースにおける教授指導を通してターミナルケア従事者、特に仏教看護僧の養成に当っての教授法やカリキュラムについて多角的、また統合的な検討を加えて行った。その成果は順次、仏教看護コースの教授の中に活かされ、その充実に資するところとなった。仏教看護コースの修学年限は一ヶ年(二年まで可)であるが、欧米では定着している大学院レヴェルでの教育システムの中で専門家を養成して行くことで、日本におけるターミナルケア従事者の裾野を充実したものに広げて行くことが次の課題となった。またそうした構想の実現を通して、日本社会におけるターミナルケア従事者、仏教看護者の受け入れ体制も徐々に整って行くことであろう。尚、先行する「仏教とターミナルケアに関する研究」の三冊の報告書が新たな編集のもとに法蔵館(京都)より出版されることとなった。この公刊により日本におけるターミナルケアに対する理解が一層深まることを期待したい。

報告書

(4件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (110件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (110件)

  • [文献書誌] 水谷幸正: "ターミナル・ケアにおける宗教的援助の可能性-仏教の立場から-" 死の臨床. 13号. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤堂俊英: "声と耳根の利-良忠上人の著作から-" 浄土宗学研究. 第18号. (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤本浄彦: "宗教経験と他界観-法然の三味発得と浄土観-" 仏教大学総合研究所別冊「東西の死生観」. (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小西輝夫: "養護老人の死に対する態度" 佛教大学総合研究所紀要. 創刊号. (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小西輝夫: "詩人の死に対する態度" 佛教大学総合研究所紀要. 2. 213-230 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田宮 仁: "ターミナルケアと仏教福祉・その2" 日本仏教社会福祉学会年報. 23号. (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 場知賀礼文: "価値志向と社会福祉" 佛教福祉. 第15号. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 伊東真宏: "法然詠出和歌の研究(2)" 印度学仏教学研究. 43-2. (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田宮 仁: "仏教と福祉" 渓水社, (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤腹明子: "第2版ターミナルケア" 医学書院, (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤腹明子: "看取りの心得と作法" 医学書院, (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 渡辺千寿子: "社会福祉 福祉士をめざして学ぶ" 川島書店, (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mizutani, Koushou: "Possibility of Religious Assistance in Terminal Care. -from standpoin-Buddhism-" Si-no-Rinsho. No.13. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toudou, Toshihide: "Voice and Prominance of Ear in Buddhism" Journal of Joudo-Shugaku. No.18. (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujimoto, Kiyohiko: "Religious Experience and View of another World -Sanmai-Hottoku and View of Pure Land in St.Hounen-" The Research Institute of Bukkyo University, 1995, The Views of Death and Life in the East and West.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Konishi, Teruo: "Attitude to Death of Elderly Residents in a Nursing Home" The Research Institute of Bukkyo University. No.1. (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Konisi, Teruo: "Attitude toward Death of Tanka Poets -The Cases of Takashi Nagatsuka and Miyoji Ueda-" The Research Institute of Bukkyo University, 1995, The Views of Death and Life in the East and West.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tamiya, Hitoshi: "Terminal Care and Buddhistic Welfare (2)" Journal of Japan Social Welfare Research Association. No.22. (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Bachiga, Reimon: "Inclinatioin of value and Social Welfare" Journal of Buddhistic Welfare, No.15, Bukkyo University. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Itou, Shinkou: "A Study on St.Hounen s Waka (2)19GC08 : Indogaku Bukkyogaku Kenkyu" 43-2. (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tamiya, Hitoshi: Buddhism and Welfare. Keisuisha, (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujihara, Akiko: Terminal Care. Igaku-shoin, (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujihara, Akiko: Mental Atittude and Manner in Terminal Care. Igaku-shoin, (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Watanabe, Chizuko: Social Welfare. Kawashima-shoten, (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤本 浄彦: "本師源空明仏教" 津・真宗高田派徳本会誌. 12. 109-130 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 藤本 浄彦: "宗教経験と他界観-法然の三味発得と浄土観-" 仏教大学総合研究所別冊「東西の死生観」. (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 藤本 浄彦: "アジアのホスピス-特に仏教者の活動に関心を寄せて-" 大法論. 平成7年12月号. (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 小西 輝夫: "詩人の死に対する態度" 佛教大学総合研究所紀要. 2. 213-230 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 小西 輝夫: "老年期の創造-ヤナ-チェクの場合-" 佛教大学教育学部論集. 6. (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 藤堂 俊英: "顛倒(てんどう)" 鷹陵. 144. (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤 真宏: "法然詠出和歌の研究(2)" 印度学 仏教学研究. 43-2. (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤 真宏: "法然詠出和歌の研究(3)" 仏教論叢. 39. (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤 真宏: "法然上人と臨終行儀" 法然上人研究. 4. (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 田宮 仁: "末期医療への仏教の参加" 大法輪. 12月号. (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 田宮 仁: "仏教的看護教育の新たな創造" 大法輪. 2月号. (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 藤腹 明子: "死から学ぶこと-患者の死後、家族とのかかわり" クリニカルスタディ. 16(2). (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 藤腹 明子: "死から学ぶこと-死を支える医療チームとしてのかかわり" クリニカルスタディ. 16(3). 46-48 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 藤腹 明子: "“安楽死と倫理"について思うこと" ナ-スデータ. 16(6). (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 藤腹 明子: "「死後の処置」に関するナ-スの意識の移り変わり" エキスパートナース. 11(9). (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 藤腹 明子: "仏教と尊厳死・安楽死" 大法輪. 62(12). (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 藤本 浄彦: "東西の死生観" 四恩社, (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 藤本 浄彦: "ト-ク&ディスカション“東西の死生観"をめぐって" 四恩社, 241 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 藤本 浄彦: "法然浄土教のダイナミックス" 四恩社, (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 藤本 浄彦: "法然浄土教入門" 浄土宗出版室刊, (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 藤本 浄彦: "日本仏教論-東アジアの仏教思想川-" 春秋社, (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 藤本 浄彦: "ターミナル・ケアと仏教" 法蔵館, (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 藤本 浄彦: "シンポジウム東西の死生観" 法蔵館, (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 藤本 浄彦: "“死生"の課題" 人文書院, (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 田宮 仁: "仏教と福祉" 渓水社, (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 藤腹 明子: "第2版 ターミナルケア" 医学書院, 311 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 藤腹 明子: "わかりやすい臨床実習ハンドブック" 小学館, (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 藤腹 明子: "看護学生のためのターミナルケア入門" メチカルフレンド社, (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 水谷 幸正: "よく死ぬために〈監死学〉入門" 春秋社, (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 水谷 幸正: "仏教を知る" 浄土宗, (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 藤本浄彦: "宗教的死生観と“無知の知"について" 佛教大学総合研究所紀要. 創刊号. 8-26 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 藤本浄彦: "浄土宗学研究方法論・私考-特質としての教行性と翻訳性-" 浄土宗学研究. 第20号. 47-64 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 藤本浄彦: "法然浄土教の生命観-“いのち"の教説-" 宗教. 平成6年8月号. 7-13 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 藤本浄彦: "シンポジウム「脳死・臓器移植」を読む" 浄土宗報. 平成6年8,9月号. 18-24 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 藤本浄彦: "本師源空明仏教" 津徳本会月報. 平成7年正月号. 109-130 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 藤本浄彦: "How can Buddhism render Services to the Modern World?" BUDDHISM APPROACH TO THE MATERIAL WORLD. 1-4 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 藤堂俊英: "不苦と遠仁" 鷹陵. 140. 30-33 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 藤堂俊英: "三宝" 鷹陵. 141. (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 藤堂俊英: "顛倒(てんどう)" 鷹陵. 144. (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤真宏: "法然上人と臨終行儀" 法然上人研究. 4. (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤真宏: "法然詠出和歌の研究(2)" 印度学仏教学研究. 43-2. (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤真宏: "法然詠出和歌の研究(3)" 仏教論叢. 39. (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤真宏: "浄土宗歌謡史(2)法然詠出和歌について" 仏教論叢. 38. (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 藤腹明子: "死から学ぶこと-いつか死を看取る日のための学生心得-" クリニカルスタディ. 15(4). 426-428 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 藤腹明子: "死から学ぶこと-死を向かう人を理解するには-" クリニカルスタディ. 15(5). 426-428 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 藤腹明子: "死から学ぶことーターミナルケアを概念化してみよう-" クリニカルスタディ. 15(6). 682-684 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 藤腹明子: "死から学ぶこと-あらためてターミナルケア本来の意味について-" クリニカルスタディ. 15(7). 774-776 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 藤腹明子: "死から学ぶこと-病名・病状・予後を伝えるというについて-" クリニカルスタディ. 15(8). 866-868 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 藤腹明子: "より日本的なターミナルケアを求めて-ビハ-ラケアとは-" 看護学雑誌. 58(8). 722-728 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 藤腹明子: "死から学ぶこと-実習で学ぶ看取りの基本姿勢・態度-" クリニカルスタディ. 15(9). 958-960 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 藤腹明子: "死から学ぶこと-症みに対する配慮-" クリニカルスタディ. 15(10). 1050-1052 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 藤腹明子: "よりよい看取りのための“DO & DONT"" 月刊ナーシング. 14(11). 76-79 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 藤腹明子: "死から学ぶこと-子どものターミナルケア-" クリニカルスタディ. 15(11). 1050-1052 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 藤腹明子: "死から学ぶことーターミナルケアと生死観-" クリニカルスタディ. 15(12). 46-48 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 藤腹明子: "死から学ぶこと-望ましい臨終・望ましい死-" クリニカルスタディ. 16(1). 46-48 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 藤腹明子: "死から学ぶこと-患者の死後・家族とのかかわり-" クリニカルスタディ. 16(2). 46-48 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 藤腹明子: "死から学ぶこと-死を支える医療チームとしてのかかわり-" クリニカルスタディ. 16(3). 46-48 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 田宮仁: "何かがおかしい、変だーターミナルケアの専門家-" ターミナルケア. 4巻5号. 1-2 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 田宮仁,藤腹明子: "ビハ-ラ・ケアについて(その7)-佛教大学・仏教看護(ビハ-ラ)コース、1年間の評価と課題-" 死の臨床. 24巻2号. 125 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 田宮仁,藤腹明子: "看護教育とターミナルケア教育の狭間で-その1 ターミナルケアにおける共感的まなざしについて-" 死の臨床. 24巻2号. 122 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 田宮仁,藤腹明子: "看護教育とターミナルケア教育の狭間で-その2 ターミナルケア従事者教育を配慮したカリキュラム編成(試案)-" 死の臨床. 24巻2号. 123 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 小西輝夫: "詩人の死に対する態度" 佛教大学総合研究所紀要. 2. 213-230 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 水谷幸正: "仏教を知る-21世紀を生きる人たちのために-" 宗教法人浄土宗, 201 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 藤本浄彦: "南無阿弥陀仏について" 浄土宗, 24 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 藤本浄彦: "ト-ク&ディスカション“東西の死生観"をめぐって" 四恩社, 241 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 藤腹明子: "看助りの心得と作成" 医学書院, 182 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 藤腹明子: "ターミナルケア" 医学書院, 311 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 藤本 浄彦: "法然・親鸞-中国仏教の受容と主体化の視点から-" 講座比較思想(北樹出版). 第2巻. 43-64 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 藤本 浄彦: "アジアのホスピス-台湾・韓国・中国のホスピス-" ターミナルケアVol.3 No.6. 476-482 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 藤本 浄彦: "ビハーラ・ケア-仏教と看護の接点-" 月刊地域保健. '93-11. 6-7 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤 真宏: "浄土宗歌謡史(1)" 佛教論叢. 37. (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤 真宏: "法然詠出和歌の研究" 印度学佛教学研究. 42-2. (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 田宮 仁: "仏教を背景にしたターミナル・ケア施設の誕生" ナーシングトディ. (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 田宮 仁: "「人間の死」についての学び方・教え方" ヘッドナース'94. (年間連載予定). (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 藤腹 明子: "告知に看護はどうアプローチするか" ヘッドナース. 8-1. 148-154 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 藤腹 明子: "生命倫理の教育は人間観・生死観の形成にあり" 看護学雑誌. 57-7. 609-612 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 藤腹 明子: "死から学ぶこと-いつか死を看取る日のための学生心得-" クリニカルスタディ. 15-4. 46-48 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 藤腹 明子: "医療・看護の場こそきわめて宗教的な場である" NURSE+1. 3-9. 20-21 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 金子 孝司: "元亨版「和語燈録」における三心釈について(一)" 佛教大学大学院研究紀要. 21. (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 場知賀 礼文: "宗教と文化「社会学-理論・比較・文化-」" 北原淳・大野道邦編(晃洋書房), (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 渡辺千尋子: "社会福祉「第8章社会福祉関係の制度」" 村上尚三郎・山口信治・硯川真旬編著(川島書店), (1992)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 田宮仁: "いのちと日本人" 田宮仁共著(白馬社), (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 田宮仁・福腹明子: "臨終行儀-日本的ターミナル・ケアの原点-" 田宮仁・福腹明子共編, (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 田宮仁: "仏教と福祉" 田宮仁共編著(渓水社), (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 田宮仁: "ABCラジオ「ちょっといい話」" 田宮仁共著(新風書房), (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 藤腹明子: "看取りの心得と作法" 藤腹明子(医学書院), (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi