• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

古代国家における北疆支配の特質

研究課題

研究課題/領域番号 05451061
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 日本史
研究機関新潟大学

研究代表者

小林 昌二  新潟大学, 人文学部, 教授 (30036470)

研究期間 (年度) 1993 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
5,000千円 (直接経費: 5,000千円)
1994年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1993年度: 4,500千円 (直接経費: 4,500千円)
キーワード日本古代 / 木簡 / 北陸地域 / 文学資料 / 八幡林遺跡 / 政治支配 / 環日本海地域 / 律令国家 / 文字資料 / 古代国家 / 北疆
研究概要

第1に、昨年度設置の赤外線テレビカメラによって今年度も木簡や漆紙文書、墨書土器の調査研究ができた。新潟県三島郡和島村門新遺跡から漆紙文書が、中蒲原郡横越村上郷遺跡、新潟市山木戸遺跡から木簡が、中頚城郡吉川町寺町遺跡、村上市はげ遺跡、見附市元屋敷遺跡から墨書土器が出土し、その調査に当たることができた。その成果の一端は、平成6年度調査の現地説明会の資料と説明(『新潟日報』9月8日朝刊記事等)や、9月23〜24日の木簡学会新潟研究集会資料に報告されている。すでに出土していた岩船郡神林村牧目遺跡や三島郡出雲崎町番場遺跡の木簡、西蒲原郡黒埼町緒立遺跡の墨書土器などについても調査することができた。
第2には、科研のテーマ「古代国家における北疆支配の特質」をひろく検討するために福井、石川、富山の各県の出土資料と出土遺跡の調査、また関連する文献的な資料調査のために、東大史料編纂所・国立歴史民俗博物館・京都大学文学部博物館・奈良国立文化財研究所等に出張し、基礎的な資料の収集と状況把握に努めた。
第3には、新潟県内の墨書土器の資料的整備が進み、この一部を報告書に発表することができた。そのために新潟県教育委員会文化行政課職員をはじめ県内市町村の専門職員の協力を得て、県内の112市町村の調査依頼とその結果をもとに本年1月に全県的な検討会を開催することができた。
第4に、平城京二条大路から「越後国沼足郡深江」木簡が出土し、また富山市吉倉B遺跡から「城長」の墨書土器が出土したことを調査することができた。前者は『国造本紀』記載の「古志深江国造」の存在を決定的にするものとして報告した。

報告書

(3件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] 小林 昌二: "平城京二条大路出土の『越後国沼足郡深江』木簡について" 市史にいがた. 16号. 3月予定 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小林 昌二: "北陸道北疆地域支配の展開" 環日本海地域比較史研究. 3号. 1-13 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小林 昌二: "八幡林遺跡の文字資料・意義" 新潟考古. 5号. 13-28 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KOBAYASHI Syoji: THE HISTORICAL,JOURNAL OF NIIGATA CITY. No.16. (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KOBAYASHI Syoji: THE STUDIES IN COMPARATIVE HISTORY OF CIRCUM-JAPAN-SEA AREAS. No.3. 1-13 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KOBAYASHI Syoji: NIIGATA JOURNAL OF Archaeology. No.5. 13-28

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小林 昌二: "平城京二条大路出土の『越後国沼足郡深江X』木簡について" 市史にいがた. 16号(3月末予定). (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 小林 昌二: "北陸道北疆地域支配の展開" 環日本海地域比較史研究. 3号. 1-13 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 小林 昌二: "小幡林遺跡の文字資料・意義" 新潟考古. 5号. 13-28 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 小林昌二: "北陸道北疆支配の展開(一)" 環日本海地域比較史研究. 3(未定). (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 小林昌二: "八幡林遺跡の文字資料・意義・評価" 新潟考古. 5(未定). (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi