• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

東日本における弥生文化成立過程の研究

研究課題

研究課題/領域番号 05451071
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 考古学(含先史学)
研究機関東北大学

研究代表者

須藤 隆  東北大学, 文学部, 教授 (00004060)

研究分担者 関根 達人  東北大学, 文学部, 助手 (00241505)
藤沢 敦  東北大学, 文学部, 助手 (00238560)
富岡 直人  東北大学, 文学部, 助手 (90241504)
阿子島 香  東北大学, 文学部, 助教授 (10142902)
研究期間 (年度) 1993 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
5,500千円 (直接経費: 5,500千円)
1995年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1994年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1993年度: 3,800千円 (直接経費: 3,800千円)
キーワード東日本 / 弥生文化 / 縄文文化 / 文化変化 / 亀ケ岡文化 / 東北地方 / 弥生土器 / 初期農耕社会 / 文化文化 / 亀ヶ岡文化
研究概要

本研究は東日本の弥生文化・初期農耕社会が成立する過程を追究し、縄文時代から弥生時代への文化変化、社会変動のメカニズムを解明することを目的とした。計画にそって研究をすすめ、次のような成果をあげることができた。
(1) 1993年、1994年度に実施した岩手県花泉町中神遺跡の調査資料の分析を行った。その結果この地方の前期弥生時代の墓制が明らかになった。中神遺跡では土器棺2基が精査されたが、いずれも弥生時代前期後半の小児用合せ口甕棺であることが明らかになった。東北地方南部から東海地方に発達する再葬墓とは異なり、東北地方北部と共通した墓制が発達をし、東日本の弥生文化の展開は極めて複雑な様相を示している。(2)中神遺跡出土の物質文化を検討し、その変遷、ことに土器型式の推移が明らかになった。(3)東北地方北部の馬淵川流域の縄文時代終末から弥生時代前期にかけての重要遺跡について資料収集を実施した。二戸市金田一川遺跡、足沢遺跡などの踏査、資料調査によって、移行期に関する貴重な資料をうることができた。とくに遠賀川系大型壺と砂沢式大型鉢の合せ口土器棺墓が発見された金田一遺跡の踏査で、この遺跡が晩期からの墓幹集落であったことが確認された。(4) (4)北上川水系、仙台平野における縄文時代から弥生時代の重要遺跡をとりあげ、山王囲遺跡、中在家南遺跡など、弥生時代前期から中期中葉の集落、物質文化の比較研究を進め、その特色を明らかにした。
以上、本研究によって、縄文文化から弥生文化への変動期における集落、墓制、物質文化、技術、生業活動などについて、様々な貴重な成果がえられるといえる。

報告書

(4件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] 須藤隆: "亀ケ岡文化の発展と地域性" 東北文化研究室紀要. 37. (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 須藤隆: "北上川下流域における縄文文化終末の研究" 日本考古学協会平成8年度研究発表要旨. (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 須藤隆・津島知広: "岩手県花泉町中神遺跡の調査" 考古学ジャーナル. 368. 31-36 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi Sutoh: "The development and regional differences of Kamegoka Jomon culture" The Bulletin of studies on the culture of Tohoku district. 37. (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Sutoh, N.Tomioka: "The study on the Final Jomon Culture of the lower Kitakami" The meeting summaries of the Japanese Archaeological asociation in 1996. (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 須藤隆: "亀ケ岡文化の発展と地域性" 東北文化研究室紀要. 37. (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 須藤隆・富岡直人: "北上川下流域における縄文文化終末の研究" 日本考古学協会平成8年度大会研究発表要旨. (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 須藤隆・津島知弘: "亀ヶ岡文化終末の研究" 考古学ジャーナル. 368. 31-36 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi