• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

流通業の構造と機能に関する理論的・実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 05451105
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 経済理論
研究機関東京大学

研究代表者

伊藤 元重  東京大学, 経済学部, 教授 (10128564)

研究期間 (年度) 1993 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
1994年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1993年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
キーワード取引慣行 / 流通 / 価格 / 独占禁止法 / 内外価格差 / 流通構造 / リベート / 特約店 / 卸売り機能 / メーカー / 価格設定行動 / 衣料 / 食料 / 家電 / 化粧品
研究概要

この研究では、家電・紳士服・化粧品・食品・薬品の5つの消費財のケーススタディーをベースに、日本の流通の構造と機能について理論的および実証的な研究を行なった。それぞれのケースについて、流通構造がどのような形になっているのか、どのような取引慣行がみられるか、そして価格はどのように決定されるか明らかにした。またその分析は、現状だけではなく、これらが歴史的にどのように変わってきたのかということにも触れた。返品制、再販価格維持行為、リベートなど、流通において見られる取引慣行は、歴史的に重要な機能を果たしてきた。その経済的メカニズを明らかにすることは、流通の機能の本質にせまるうえで必要なことだが、本研究ではその目的を十分に果たすことができた。もちろん、経済環境が変わったことで、かつては意味のあった取引慣行も今は資源配分にゆがみをもたらすだけの存在というものもある。その点についても、本研究は触れており、いわゆる「内外価格差」問題についても論じている。これは独占禁止法にもかかわる問題であり、本研究ではこの点にも触れている。流通業の構造を考慮に入れると、企業間の競争のメカニズムもより詳しく分析することができる。そのような分析は、独禁法の問題を議論ずるうえで必要なものなのである。本研究は、日本の流通を対象にしたものである。しかし、その研究成果は、日本だけでなく、流通システム一般にあてはまる多くの現象を明らかにしてくれている。また、日本とアメリカなどの違いを明らかにすることで、貿易摩擦問題にもいくつかの指唆をあたえている。

報告書

(3件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] 伊藤 元重: "日本の物価はなぜ高いのか-価格と流通の経済学" NTT出版, 295 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Motoshige Itoh: Nihon no Bukka ha Naze Takainoka : Kakaku to Ryutu no Keizaigaku (Why are the Prices in Japan so Expensive? -Economics of price and distribution). Tokyo : NTT Syuppan, (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 伊藤 元重: "日本の物価はなぜ高いのか-価格と流通の経済学" NTT出版, 295 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] C.Findlay and M.Itoh: "Wool in Japan" Harper Edrcational, 191 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤 元重: "分散か統合か-日本型流通の功罪" ビジネスレビュー. 41(No.3). 21-36 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] C.Findlay and M.Itoh: "Wool in Japan:From Spindle to Fashion" Harper and Collins, 285 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi