• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

世界経済の多国間・多部門モデルの拡大化と政策分析-とくに貿易摩擦と地球環境分析-

研究課題

研究課題/領域番号 05451111
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 経済政策(含経済事情)
研究機関国際大学

研究代表者

宍戸 駿太郎  国際大学, 国際経営学研究科・主任研究員(教授) (00015942)

研究分担者 木下 宗七  名古屋大学, 経済学部, 教授 (70022457)
中村 治  国際大学, 大学院・国際関係学研究科, 助教授 (00180357)
丸茂 明則  国際大学, 大学院・国際関係学研究科, 教授 (30190565)
研究期間 (年度) 1993 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
4,300千円 (直接経費: 4,300千円)
1994年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1993年度: 3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
キーワード世界モデル / 多部門計量経済モデル / 貿易マトリックス / 変動為替相場制 / 地球環境問題 / CO_2排出量規制 / 産業構造 / 地球主義 / 地域主義 / 世界経済モデル / 多部門計量モデル / 地球環境モデル / CO排出量 / 国際I-O表 / 投資関数 / 雇用関数
研究概要

本研究は平成3年度の科学研究費補助金による世界貿易-とくに商品別貿易マトリックスとプロトタイプの世界モデルの構築に関する研究に端を発し、今回は、本格的な多国間・多部門世界モデルの構築を目指して、平成5-6年度の2年間にわたって研究が行なわれた。時間と予算の制限のために多部門化を行なった国は先進7ヶ国(G7)と非先進9ヶ国、合計1616ヶ国であるが、いずれも世界経済の主流を構成する国々で、とくに中国を始めとする非先進国グループについては東アジアに重点を焦って研究が行なわれた。部門分類は35部門である.一方、世界貿易についても全地域の多部門化が行なわれ、28部門で貿易マトリックスのフローが分析の対象となった.この28部門分類と生産の35部門分類は完全に斉合する.
この貿易と生産の多部門化に際して近年発表された通産省の国際産業連関表(先進5ヶ国、東南アジア8ヶ国)が重要なデータベースとして役立った.とくに比較可能な部門分類を上記の35部門ベースへと調整し、生産・雇用・投資・輸出入について斉合的な関数型の想定が行なわれた.多国間・多部門モデルの研究は、各セクターの行動関数のパラメータの比較を通じて各国の経済の特性を摘出するという比較計量経済学的分析の興味深い対象でもあるが、グローバルな数量分析、地域分析ならびにdualな形での相対価格分析が本命である.現在世界経済は変動為替ルート制のもとにあり、国際間の部門別相対価格の分析は今後益々重要度を増すことが予想され、本モデルの意義はさらに高まる。今回フロート下での政策の国際波及効果についても興味ある知見がえられており、一方地球環境問題への適用、地域主義による貿易フローの変化の分析、日本国際貢献のインパクト分析など、本モデルの分析領域は極めて多角的である.将来の方向として、多部門化の国の数の拡大、部門分割の精綴化(とくにG7)などPhase3の段階で本モデルの一層の充実化を計画している.

報告書

(3件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] 宍戸駿太郎: "地球温暖化と北東アジア開発" ERINA REPORT(環日本海経済研究所). Vol.3. PP.2-9 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宍戸駿太郎: "新しい政策発想への転換-世界経済と日本の役割" 世界経済評論. 3月号. 30-39 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Shishido: "Global Impact of Carbon Tax-A Simulation Analysis of a Global Econometric Model,in Global Warming and Economic Growth." National Institute for Environmental Studies,Environmet Agency of Japan (CCER-1001-'92), 10 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.SHISHIDO: "Global Warming and Development of North-East Asia (in Japanese)" ERINA REPORT. Vol.3. 2-5 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.SHISHIDO: "Diversion toward New Policy Through-The Roll of Japan in the World Economy (in Japanese)" SEKAI-KEIZAI HYORON (Review of World Economy). 30-39 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.SHISHIDO: Global Impacts of Carbon Tax-A Simulation Analysis of a Global Econometric Model, in Global Warming and Economic Growth. National Institute of Environmental Studies, Environment Agency of Japan (CGER-1001-'92), 10 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宍戸駿太郎: "地球温暖化と北東アジア開発" ERINA REPORT(環日本海経済研究所). Vol.3,. 2-9 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 宍戸駿太郎: "新しい政策発想への転換-世界経済と日本の役割" 世界経済評論. 3月号. 30-39 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] S.Shishido: "Global Impact of Carbon Tax-A Simulation Analysis of a Global Econometric Model,in Global Warming and Economic Growth." National Institute for Environmental Studies,Environment Agency of Japan(CGER-1001-92), 10 (1992)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi