• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

戦後日本における基礎技術の形成とオートメーションの発達に関する歴史的研究

研究課題

研究課題/領域番号 05451131
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 科学技術史(含科学社会学・科学技術基礎論)
研究機関立命館大学

研究代表者

慈道 裕治  立命館大学, 政策科学部, 教授 (80066703)

研究分担者 奥山 修平  立命館大学, 国際関係学部, 助教授 (80257815)
中西 一正  立命館大学, 経営学部, 助教授 (40217766)
今田 治  立命館大学, 経営学部, 教授 (50232608)
浪江 巌  立命館大学, 経営学部, 教授 (40066931)
森野 勝好  立命館大学, 国際関係学部, 教授 (80066612)
雀部 晶  立命館大学, 経営学部, 教授 (00100933)
慈道 裕治  立命館大学, 政策科学部, 教授 (80066703)
研究期間 (年度) 1993 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
5,100千円 (直接経費: 5,100千円)
1995年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1994年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1993年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
キーワード技術史 / オートメーション / 機械工業 / 工作機械技術 / フレキシブル・オートメーション / トランスファーオートメーション / 技術移転 / 技術連関 / FMS / 数値制御 / 工作機械 / 生産管理 / トランスファーマシン / 技術体系 / マイクロエレクトロニクス / 制御技術 / 技術政策
研究概要

研究目的
戦後日本におけるオートメーションの発達過程を「基礎技術」の形成過程に視点を置くことで、その技術的な蓄積過程を実証的に把握することを目的として研究を行った。
研究成果
第一に、「基礎技術」概念に関して機械論に則して検討を行い、従来の技術論上の機械論の基礎概念と「基礎技術」概念との関係を検討した。第二に、実証的な研究として、日本におけるトランスファーマシンの導入は、たとえば日産自動車の場合、戦前に導入された専用機械およびそれのシステム化されたラインの操業の過程で蓄積されたライン制御に関わる技術の蓄積を基礎として進められている。そこにおける技術蓄積を構造的に示そうとするとき、油圧制御に関わる技術など基礎となる技術の蓄積過程および蓄積メカニズムに注目する必要がある。本研究ではその発端に止まったが、今後の研究の重要な基礎を築いた。第三に、現代のオートメーションの実態に関する実証的な研究、特に工作機械技術および工作機械産業との関連に注目して、機械技術における体系的な変化が進行していることを明らかにした。とくに、現在の生産技術における「柔軟性」を可能としているシステム上の特性と基礎技術としての工作機械技術との関連を解明した。第四に、生産システムにおける日本的な特徴を生産管理との関連での検討を行った。
技術転移との関連については、本研究での直接の成果ではないが、他の国際調査の成果と本研究の成果と併せて、移転技術の蓄積(インド)についてまとめを行った。

報告書

(4件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (25件)

  • [文献書誌] 慈道裕治: "技術開発論序説-技術評価をめぐって" 政策科学. 1. 63-70 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 慈道裕治: "製品サイクルと生産技術" 単行本『現代日本の技術と経済』所収. 23-45 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 慈道裕治: "トヨタ式生産方式と生産技術のフレキシビリティをめぐって" 立命館産業社会論集. 31. 31-50 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 森野勝好: "現代の技術革新と発展途上国" 立命館国際研究. 7. 1-13 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 今田 治: "「超低コスト体制」の構築と生産システム" 単行本『脱日本的経営の検討』. 149-168 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中西一正: "日本の半導体産業とシステム・シフト" 単行本『現代日本の技術と経済』. 69-88 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 森野勝好: "現代技術革新と工作機械産業" ミネルヴァ書房, (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] JIDO,Yuji: "Perspecitive on the development of Industrial technologies" Plicy Sience. vol.1. 63-70 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] JIDO,Yuji: "Products life-cycle and production technologies" Technologies and Economics, (in Japan). 23-45 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] JIDO,Yuji: "The flexibilities of prodution technologies in TOYOTA-prodution systems" Rtsumeikan Social Sciences Review. vol.31. 31-50 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MORINO,Katsuyoshi: "Current technological innovation and development counties : A Future on the diffusion of numerically controlled machine tools" The Ritsumeikan Journal of International Studies. vol.7. 1-13 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] NAKANISHI,Kazumasa: "Te sistem-shift in the semi-conductor industriy in Japan" Technologies and Economics. 69-88 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MORINO,Katsuyoshi: "Current Technological Innovation and the Machine-Tools Industry" Minerva. 413 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 慈道裕治: "トヨタ式生産方式と技術-生産のフレキシビリティをめぐって-" 立命館産業社会論集. 31. 31-50 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 慈道裕治: "国際技術移転に関する調査報告" 立命館国際地域研究. 7. 53-66 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 森野勝好: "A Case Study on Diffusies of NC Machine Tools in Thailand" Ritsumeikan IIRAS Working Paper Series. 95002. 1-20 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 今田治・玉村博編: "脱日本的経宮の検討" 法律文化社, 212 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 慈道裕治: "生産の「柔軟化」とオートメーション" 立命館産業社会論集. 31・1. (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 今田治: "80年代欧米自動車企業における作業形態の変化" 『企業労働の国際比較』(大月書店). (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 森野勝好: "現代技術革新と工作機械産業" ミネルヴァ書房, 414 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 慈道裕治: "技術開発論序説-技術評価をめぐって-" 政策科学(立命館大学). 1. 63-70 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 雀部晶: "「技術立国」政策と科学技術" 立命館経営学. 32. 69-83 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 浪江巌: "日本企業の労働組織と労務管理" 立命館経営学. 32. 1-35 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 森野勝好: "Susanu Watanabe“Microplectponics and Third World.Indnstnes"" 立命館国際研究. 6. (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 向壽一: "現代日本の技術と経済" 同文舘, 223 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi