• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「源氏物語」ハイパーテキストの作成と教育利用の為の基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 05451143
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 教育工学
研究機関城西国際大学

研究代表者

長瀬 真理 (長瀬 眞理)  城西国際大学, 経営情報学部, 助教授 (90119868)

研究分担者 坂本 真一郎  城西国際大学, 経営情報学部, 助教授 (60215647)
研究期間 (年度) 1993 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,900千円)
1994年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1993年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
キーワード源氏物語 / ハイパーテキスト / テキスト・データベース / 画像テ-タベース / テキストデータベース / 画像データベース / 日英対照 / 漢字かな混り文 / 和歌 / 比較文字
研究概要

日本の代表的古典である「源氏物語」を題材に、海外での公開も含め、他の研究者にも利用可能なハイパー・テキストの開発を行った。今回のプロジェクトは既にオックスフォード大学と東京大学大型電算機センターで公開されている日英対照「源氏物語」テキスト・データベースを基礎にし、新たに現代語訳、注や画像をデータとして加えた。又レネ・シフェール訳のフランス語訳「源氏物語」の翻訳も発行されたので、実験的にテキスト・データベース化しシステムに組込んだ。フランスでも日本研究が盛んであり教育利用への需要も大きいことが予想されたからである。プログラムの対応機種は比較的安価に購入が可能であり、現在急速に普及が進んでいるWindowsマシンとした。
大枠の古典、現代語訳、英語訳、仏語訳を対象に複数のテストを同時に相互参照しながら読み進むためのシステム開発には、Windows.3.0のMDI(Mult-iple Document Interface)機能を使いC言語で作成した。又画像との連結にもMDIを使った。そのほか注の参照にはメッセージ・ボックスを利用した。
なお、今回対象としたテキストは源氏物語であるが、開発に当たっては他のテキストにも対応可能なよう、汎用性について十分に留意した。ユーザーは個々のテキストのみならず複数のテキストを読み込んで比較研究する事ができる。画像や注の参照もテキスト上の水色の部分とクリックすることにより可能である。海外からの要望で和歌の箇所をクリックすることにより古典語から現代語訳、仏訳、英訳に簡単にアクセスすることができるようにもなっている。
1994年10月のFID国際会議と95年1月の情報処理学会(メディア情報研究会)の2回の亘って研究成果を発表した。特に前者では中世英語のハイパー・テキスト開発で高名なオックスフォード大学のディーガン博士より高い評価を受け、1995年7月にカリフオルニア大学サンタバ-バラ校で開催される、ACH/ALLC国際会議での発表に招待された。同会議では毎年"人文科学とコンピュータ"の分野の最高峰の発表が行われている。日本のハイパー・テキスト開発の現状を世界に知らせる上で大いに貢献できるのではないかと思っている。

報告書

(3件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (29件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (29件)

  • [文献書誌] 長瀬真理: "人文科学とコンピュータ" 人文学と情報処理. No.1. 13-18 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 長瀬真理: "「源氏物語」並列文面データベースの開発と海外への移植" パソコンリテラシ. Vol.19 No.2. 14-21 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 長瀬真理: "海外におけるテキスト・データベース開発と著作権" 情報知識学会学会誌. No.3. 33-39 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 長瀬真理: "「源氏物語」パラレルテキスト・データベースの開発と国際利用" 第5回「国文学とコンピュータ」シンポジウム講演集. Vol.5. 3-18 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 長瀬真理: "研究用著作権と流通慣行" 人文学と情報処理. No.5. 20-27 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 長瀬真理: "「源氏物語」ハイパーテキスト開発の試み" 情報処理学会研究報告. Vol.95 No.1. 11-18 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] P.Fugman: "Proceeding of the 47th FID International Conference" アイ・シ-・エス(株), 828 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 根岸正光: "SGMLの活用" オーム社(株), 240 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mari Nagase: "Humanities and Computing" Literary Texts & Information Processing. No. 2. 13-18 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mari Nagase: "The Development of the Parallel Database of the Tale of Genji" Peronal computer Literacy. vo. 19, No3. 14-21 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mari Nagase: "The Development of the electronic Texts in Abroad and Copyright" Journal of the Assocaitaion of the Informationand Knowledge. vol. 3. 33-39 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mari Nagase: "The Development of the Databse of the Tale of Genji for the" Japanese Literature and Computers. vol. 5. 3-18 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mari Nagase: "The Development of the Parallel Texts of the Tale of Genji and International Collaboration" Literary Texts and Information Processing. No. 5. 20-27 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mari Nagase: "the Development of the Hyper-Text of the Tale of Genji" Report of the Association of the Information Processing. Vol. 95, No.1. 11-18 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R.Fugman: "Towards the New Horizon of the Literary Researches "Proceeding of the 47th FID Internationl Conference" Published by the ICS Co.828 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masamitsu Negishi: "Text Encoding Initiative "Application of the SGML"" Published by the Ohmsha Co.240 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 長瀬真理: "人文科学とコンピュータ" 人文学と情報処理. No.1. 13-18 (1993)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 長瀬真理: "「源氏物語」並列文面データベースの開発と海外への移植" パソコンリテラン. VOl.19No.3. 14-21 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 長瀬真理: "海外におけるテキストデータベース開発と著作権" 情報知識学会学会誌. Vol.19 No.3. 33-39 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 長瀬真理: "「源氏物語」パラレルテキストデータベースの開発と国際利用" 第5回「口文学とコンピュータ」シンポジウム講演集. Vol.5. 3-18 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 長瀬真理: "研究用著作権と流通慣行" 人文学と情報処理. No.5. 20-27 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 長瀬真理: "「源氏物語」ハイパーテキスト開発の試み" 情報処理学会研究報告. Vol.95No.1. 11-18 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] R.Fugman: "Proceeding of the 47th FID International Conference" アイ・シ-・エス(株), 828 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 根岸正光: "SGMLの活用" オーム社(株), 240 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 長瀬真理: "人文科学とコンピュータ" 人文学と情報処理. No.1. 13-18 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Mari NAGASE: "The New Wave for the Development of machine-readable Texts in Japan" Journal of Literary & Linguistic Computing. Vol.8 No.3. 164-166 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 長瀬真理: "「源氏物語」並列文面データベースの開発と海外への移植" パソコンリテラシ. Vol.19 No.3. 14-21 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 長瀬真理: "海外におけるテキストデータベース開発と著作権" 情報知識学会学会誌. No.3. (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 長瀬真理: "「源氏物語」パラレル・テキストデータベースの開発と国際利用" 第5回「国文学とコンピュータ」シンポジウム講演集.

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi