研究課題/領域番号 |
05451156
|
研究種目 |
一般研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
日本語教育
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
桐谷 滋 東京大学, 医学部(医), 教授 (90010032)
|
研究分担者 |
御園生 保子 東京農工大学, 一般教育部, 助教授 (00209777)
今泉 敏 東京大学, 医学部(医), 助教授 (80122018)
新美 成二 東京大学, 医学部(医), 教授 (00010273)
|
研究期間 (年度) |
1993 – 1994
|
研究課題ステータス |
完了 (1994年度)
|
配分額 *注記 |
6,300千円 (直接経費: 6,300千円)
1994年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1993年度: 4,800千円 (直接経費: 4,800千円)
|
キーワード | 日本語教育 / 発音学習 / 母音調音 / 超音波断層装置 / 韓国語音声 / 中国語音声 |
研究概要 |
本研究は、主に東南アジア母語話者を対象に、日本語学習時の音声指導、学習のために発音動作のビデオ資料を有効に観察利用するシステムを開発するものである。ビデオ資料としては日本語、中国語、韓国語につき以下の3種を用いた。1)発音時の顔正面像 2)超音波断層装置による舌運動像 3)ファイバースコープによる喉頭像 上記の資料を教材として、通常の光ビデオディスク装置又は、計算機内のデジタルビデオ画像として記憶しておき、パーソナルコンピュータ(WINDOWSシステム)上で簡便に観察、利用可能とした。同時に学習者が自分の発音のビデオ画像をその場で入力して上記教材資料と比較観察できるシステムを開発した。システムは、以下の三つの要素より構成されている。 1)光ビデオディスク発音資料観察プログラム 光ビデオディスクに記憶した発音動作資料をパーソナルコンピュータで簡便に検索、特に音声波上の時点と対応づけて観察する。 2)発音資料ビデオ静止画像観察プログラム 主として母音調音の観察を目的とし、教材データとして記憶してある母音の発音時と顔正面画像と舌の超音波断層像を音声波と併せて表示する。同時にビデオカメラをパーソナルコンピュータに接続し、学習者の発音時のビデオ静止画像をその場でとりこんで表示し、比較・観察する。 3)発音資料ビデオ動画像観察プログラム 主として子音発音時の喉頭調節の観察を目的として、あらかじめ記憶してあるデジタルのビデオ動画像の教材と、学習者の発音をその場で取り込んだデジタルのビデオ動画像と併せて表示観察する。2)と同様であるが、動画像のため画素数が制限される。
|