研究課題/領域番号 |
05451157
|
研究種目 |
一般研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
日本語教育
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
細田 和雅 広島大学, 教育学部, 教授 (30032759)
|
研究分担者 |
町 博光 広島大学, 教育学部, 助教授 (10116668)
今田 滋子 広島大学, 教育学部, 教授 (70052248)
深田 昭三 広島大学, 教育学部, 講師 (50228863)
水町 伊佐男 広島大学, 教育学部, 教授 (50056199)
伊藤 克浩 広島大学, 教育学部, 助手 (10243528)
|
研究期間 (年度) |
1993 – 1995
|
研究課題ステータス |
完了 (1995年度)
|
配分額 *注記 |
3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
1995年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1994年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1993年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
|
キーワード | 日本語音声教育 / 発話意図 / 音声の感情表現 / 合成音声 / 広島方言 / 感性工学 / ファジイ測度 / 積分モデル / 音声合成 / 日本語初級教科書 / 生活語教育 |
研究概要 |
本研究では、発話の表現意図や感情、態度などに焦点をあわせ、日本語非母国語話者のための「表出診断モデル」と「CAIによる表出訓練モデル」を構築し、日本語音声教育の改善と効率化を目指し、以下の主要結果に基づき、指導上の指針を示した。 1. 合成音を用い、「はい」の4感情の発話音声の音響的特徴は、強度は喜びと悲しみに、また、F_0と強度が怒りと恐れに、それぞれ重要であることがわかった。 2. 一語文の音調の音響的特徴として、「反問」は「問い返し」や「中立」と比べ、発話時間は長く、基本周波数の変動値は大きく、強度は強いことがわかった。 3. F_0など視覚的な情報を利用して、一語文の3種類の音調の指導を日本語学習者に試行し、指導・実践上の留意点などを考察した。 4. 日本語韻律の訓練プログラムをインターネットのWWW上に公開し、また、Windows環境での実現も行った。 5. 風南語母語話者では、感情の込められた音声よりも中立音声の判断と表出に困難が、また、中国語母語話者には、依頼・勧誘に対して「断る応答」と「平板型アクセント」の表出に困難があることがわかった。 6. 広島方言の「後上がり調」を音響分析し、全国共通語との聞こえの差の要因であることを確認した。 7. 感情・態度を持つ音声の知覚表出訓練のため、促音の含まれる発話のCAI用テキストの作成をした。 8. 拗音・促音・長音・アクセントを含む8文字のファジイ測度・積分モデルを利用することで、日本語のことばの響きを診断する人工知能コンピュータシステムを構築した。
|