• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

地理情報システムによる環境保全型山村社会の環境条件と地域変容の解析・評価

研究課題

研究課題/領域番号 05451163
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 環境保全
研究機関筑波大学

研究代表者

安仁屋 政武  筑波大学, 地球科学系, 助教授 (10111361)

研究分担者 糸賀 黎  信州大学, 農学部, 教授 (40114037)
伊藤 太一  筑波大学, 農林工学系, 講師 (40175203)
佐藤 俊  茨城大学, 人類学系, 教授 (00114497)
天田 高白  筑波大学, 農林工学系, 教授 (80114031)
研究期間 (年度) 1993 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
4,600千円 (直接経費: 4,600千円)
1995年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1994年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1993年度: 2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
キーワード白峰村 / 出作り / 環境条件 / 地理情報システム / 環境保全型山村社会 / 地域変容 / 環極条件
研究概要

白山西麓白峰村にかつて広く分布していた出作りを対象として、それらがどういう土地条件の所に立地していたか、そしていつ消滅して行ったかを解析した。研究の基本となる出作り分布図は、点でその位置が示されている5千分の1の森林基本図を参考に空中写真判読を行い、広がりを持つ面として12500分の1(2万5千分の1を2倍に拡大した)の地形図上に同定した。これによると、出作りの数は322ケ所、合計面積は1.39km^2である。土地条件としては、DEMから作成した斜面傾斜図・方位図・標高図、地すべり分布図、水系図、地質図、植生図、植林図、林道図等である。これらの図をディジタル化して出作り分布図と重ね合わせ、統計をとった。その結果、出作りが一番多く分布していた条件は、標高600-900m、斜面傾斜10-25度、斜面方位北東か南東、地すべり地、地質は礫岩・砂岩、土壌は湿性褐色森林土。植生はブナ-ミズナラ群落、ブナ-チシマザサ群落、であった。それそれの特性の全域での分布を考慮すると、地質、土壌、植生は出作りの立地に大きな影響を与えていなかったことが推察できる。水系図との比較では、1次河川沿いに出作りの多くが分布しているが、これは畑に必要というよりも、出作り小屋での日常生活に必要だったからであろう。急峻な山岳地域である白峰村では、山腹に緩斜面が少なく、その多くは地すべりによって形成されたものである。従って、多くの出作り(約50%)が地すべり地に立地していたのはむしろ当然である。東向き斜面は日当たりが良く、山岳地域では重要な要素だったと考えられる。標高は作物(アワ、ヒエ、野菜)の成育条件と密接に関係している。出作りが大幅に減少した時期には昭和5-10年と30-40年があるが、前者の場合は昭和9年の手取川の大洪水による壊滅的な災害が契機となって離村した者が多い。後者は、出作りの大きな現金収入源であった薪炭業の燃料革命による壊滅、高度経済成長による人口の都会への流出、そして昭和38年の38豪雪による村の孤立化などが複合的に絡み合っている。

報告書

(4件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (20件)

  • [文献書誌] 安仁屋政武: "白山地域の概要と自然" 環境保全型山村社会の環境条件と地域変容-石川県白山麓の人・自然・環境問題-. 1-8 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 安仁屋政武: "白山西麓白峰村の出作り地の自然環境とその跡地の変化-地理情報システムとリモートセンシング解析による-" 環境保全型山村社会の環境条件と地域変容-石川県白山麓の人・自然・環境問題-. 19-31 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 天田高白: "手取川の流域管理-特に治水・砂防両面から-" 環境保全型山村社会の環境条件と地域変容-石川県白山麓の人・自然・環境問題-. 64-66 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐藤 俊: "白山麓の生業の変遷-白峰村の尾口村の比較-" 環境保全型山村社会の環境条件と地域変容-石川県白山麓の人・自然・環境問題-. 32-41 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 糸賀黎: "白山の地域特性と自然保護問題" 環境保全型山村社会の環境条件と地域変容-石川県白山麓の人・自然・環境問題-. 93-119 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Aniya, M.: "Introduction to Hakusan area and its environment" Environs of environment-conserving type mountain-villages and regional changes. Hakusan group, ed., Graduate School of Environmental Sciences, University of Tsukuba.1-18 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Aniya, M.: "Environment of Dezukuri in Shiramine Village on the west slope of Mt.Hakusan and landcover changes after abondonment--analyzes with a geographic information system and remote sensing" Environs of environment-conserving type mountain-villages and regional changes. Hakusan group, ed., Graduate School of Environmental Sciences, University of Tsukuba.19-31 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Amada, T.: "Watershed management of Tedori River, with special emphasis on flood control and Sabo" Environs of environment-conserving type mountain-villages and regional changes. Hakusan group, ed., Graduate School of Environmental Sciences, University of Tsukuba.64-66 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sato, S.: "Changes of livefood of Hakusan area-comparison of Shiramine and Oguchi Villages" Environs of environment-conserving type mountain-villages and regional changes. Hakusan group, ed., Graduate School of Environmental Sciences, University of Tsukuba.32-41 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Itoga, R.: "Regional characteristics of Hakusan area and problems of nature conservation" Environs of environment-conserving type mountain-villages and regional changes. Hakusan group, ed., Graduate School of Environmental Sciences, University of Tsukuba.93-119 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 安仁屋政武: "白山地域の概要と自然" 環境保全型山村社会の環境条件と地域変容-石川県白山麓の人・自然・環境問題-. 1-8 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 安仁屋政武: "白山西麓白峰村の出作り地の自然環境とその跡地の変化-地理情報システムとリモートセンシング解析による-" 環境保全型山村社会の環境条件と地域変容-石川県白山麓の人・自然・環境問題-. 19-31 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 天田高白: "手取川の流域管理-特に治水・砂防方面から" 環境保全型山村社会の環境条件と地域変容-石川県白山麓の人・自然・環境問題-. 64-66 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] "白山麓の生業の変遷-白峰村と尾口村の比較-" 環境保全型山村社会の環境条件と地域変容-石川県白山麓の人・自然・環境問題-. 32-41 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 糸賀 黎: "白山の地域特性と自然保護問題" 環境保全型山村社会の環境条件と地域変容-石川県白山麓の人・自然・環境問題-. 93-119 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 安仁屋政武: "白山地域の概要と自然" 環境保全型山村社会の環境条件と地域変容-石川県白山麓の人・自然・環境問題-. 1-8 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 安仁屋政武: "白山西麓白峰村の出作り地の自然環境とその跡地の変化-地理情報システムとリモートセンシング解析にする-" 環境保全型山村社会の環境条件と地域変容-石川県白山麓の人・自然・環境問題-. 19-31 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 天田高白: "手取川の流域管理-特に治水・砂防面から" 環境保全型山村社会の環境条件と地域変容-石川県白山麓の人・自然・環境問題-. 64-66 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤俊: "白山麓の生業の変遷-白峰村と尾口村の比較-" 環境保全型山村社会の環境条件と地域変容-石川県白山麓の人・自然・環境問題-. 32-41 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 糸賀黎: "白山の地域特性と自然保護問題" 環境保全型山村社会の環境条件と地域変容-石川県白山麓の人・自然・環境問題-. 93-119 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi