• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

赤外線分光観測による初期宇宙における銀河形成過程の研究

研究課題

研究課題/領域番号 05452019
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 天文学
研究機関京都大学

研究代表者

舞原 俊憲  京都大学, 理学部, 助教授 (90025445)

研究分担者 鶴 剛  京都大学, 理学部, 助手 (10243007)
長田 哲也  名古屋大学, 理学部, 助教授 (80208016)
研究期間 (年度) 1993 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
6,800千円 (直接経費: 6,800千円)
1994年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1993年度: 5,000千円 (直接経費: 5,000千円)
キーワード銀河形成 / 銀河 / 宇宙初期 / クェーサー / スターバースト / 赤外線分光 / 高赤方編移 / スターバースター
研究概要

地球の上層大気で強い放射をしているOH夜光を除去することのできる高感度の観測装置(OHS)を用いて、高赤方編移(high-z)の銀河やクェーサーの赤外線分光観測を実施した。これは、宇宙の比較的初期における銀河やクェーサーの形成と初期進化の過程についての観測的研究を行なうことが目的である。実際本年度の観測においては、赤方編移の値が2〜4の領域にある幾つかの天体のJバンドおよびHバンドの赤外線スペクトルの情報が得られた。それに基づいて比較的初期の若い宇宙における銀河の物理状態のケーススタディを進めることができた。
具体的には、i)超高光度赤外線銀河の1つであるF10214+4724の精度の高いスペクトル、ii)赤外線サーベイで発見された非常に赤い高赤方変移銀河Hawaii167、iii)特に大きなライマンα吸収を示す特殊なクェーサーQ0201+113、さらには、iv)原始銀河の分光的特徴をもつ電波銀河4C40.36、などの輝線や連続スペクトルが得られ、研究成果としてまとめられている。それらの天体は、通常の赤外線分光器ではOH夜光バックグランドのため観測ができない暗い高赤方編移銀河・クェーサーであり、我々の開発したOHSで初めて精度の高い赤外線分光観測が可能になったものである。ここに揚げた天体は、すべて国内・国外の主要な学術論文雑誌に投稿して掲載されたものi)、投稿中のものii)、および投稿しつつあるものiii),iv)であり、研究成果報告書にそれらを掲載した。

報告書

(3件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (17件)

  • [文献書誌] T. Maihara: "Observation of the OH Airglow Emission" Publ.Astron.Soc.Pacific. 105. 940-944 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Maihara: "OH Airglow Suppressor for SUBARU Telescope : OHS for SUBARU" Proc.S.P.I.E.2198. 194-200 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Mizutani: "3.3um Emission Feature in Infrared Galaxies" Astrophys.J.421. 475-480 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] F.Iwamuro: "Development ar OH-Airglow Suppressor Sprctrograph" Publ.Astron.Soc.Japan. 46. 515-521 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] F.Iwamuro: "Near-Infrared Spectrophotometry of IRAS FSC 10214+4724" Publ.Astron.Soc.Japan. 47. 265-270 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Maihara: "Observations of the OH Airglow Emission" Publ.Astron.Soc.Pacific. 105. 940-944 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Maihara: "OH Airglow Suppressor for SUBARU Telescope : OHS for SUBARU" Proc.S.P.I.E.2198. 194-200 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Mizutani: "3.3 um Emission Feature in Infrared Galaxies" Astrophys.J.421. 475-480 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] F.Iwamuro: "Development an OA-Airglow Suppressor Sprctrograph" Publ.Astron.Soc.Japan. 46. 515-521 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] F.Iwamuro: "Near-Infrared Spectrophotometry of IRAS FSC 10214+4724" Publ.Astron.Soc.Japan. 47. 265-270 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 舞原俊憲: "OH Airglow Suppressor for SUBARU Telescope:OHS for SUBARU" Soc.Photo.Instr.Eng. 2198. 194-200 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] A.Tokunaga 他: "Infrared Camera and Spectrogroph for Subaru Telescope" Soc.Photo.Jnstr,Eng.2198. 438-445 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 岩室史英 他: "Development of an OH-Airglow Suppressor Spectrograph" Publ.Astron.Soc.Japan. 46. 515-521 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 水平耕平 他: "〔CII〕158 Micron and 〔OI〕63 Micron Observation of the Galactic Center Region" Astrophys.J.Suppl.91. 613-624 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 舞原俊憲: "OH-Airglow Suppressor Spectrograph:Design and Prospects" Proceedings of Soc.Photo-Instr.Engin.1946. 319-324 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 舞原俊憲: "Observations of the OH Airglow Emission" Publ.Astron.Soc.Pacific. 105. 940-945 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 水谷耕平: "3.3μm Emission Feature of Infrared Galaxies" Astrophys.Journal. 421. 475-480 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi