• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

X線を用いた小規模銀河団の研究

研究課題

研究課題/領域番号 05452020
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 天文学
研究機関京都大学

研究代表者

鶴 剛  京都大学, 大学院・理学研究科, 助手 (10243007)

研究分担者 小山 勝二  京都大学, 大学院・理学研究科, 教授 (10092206)
研究期間 (年度) 1993 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
6,000千円 (直接経費: 6,000千円)
1995年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1994年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1993年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワードX線天文学 / 銀河団 / 銀河 / X線天体物理学 / 銀河・銀河団
研究概要

小規模銀河団の進化に深く係わる楕円銀河の観測研究から以下のことが分かった。1.楕円銀河のスペクトルは温度〜800万度のプラズマ成分と、ハード成分からなる。2.ハード成分はLMXBが支配的である。3.プラズマ成分が1温度とした場合、重元素組成比は太陽の半分でしかない。一方、プラズマ成分は他御度の可能性もあり、この場合重元素組成比は詳しく決定出来ない。4.プラスマ成分のX線光度はその温度と正の相関がある。乙女座銀河団の中心に位置するM87のの観測から以下のことが分かった。1.M87の高温プラズマは〜2500万度の高温成分とと〜1200万度の低温成分からなっている。前者は乙女座銀河団ガスに、低温成分はM87に付随する成分と考えるのが自然であろう。2.鉄は明らかに中心集中している。3.酸素と鉄の比が太陽組成より低い。小規模銀河団に含まれている重金属は、誕生したばかりの銀河から放出されたと考えられている。誕生したばかりの銀河のプロトタイプと考えられている近傍のスターバースト銀河であるM82を詳細に調べたところ以下のことが分かった。1.2型超新星爆発から期待される大量の酸素輝線はほとんど観測されなかった。2.鉄についても量が少なかった。3.珪素や硫黄は大量に含まれる事が分かった。4.この結果、小規模銀河団の重金属の起源として単純にスターバースト銀河を考える事は出来ない事が分かった。遠方の小規模銀河団としてMS0839.8(z=0.194)を観測した。このクラスの銀河団のX線観測としては、これが最も遠方の例である。この観測の結果から以下のことが分かった。1.温度及び重金属量共に近傍の小規模銀河団とはほとんど違いが見られなかった。2.この結果は、z=0.2から現在まで小規模銀河団は大きな進化をしていないことを示している。

報告書

(4件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (20件)

  • [文献書誌] H. Awaki: "ASCA Observations of Three Bright Early-Type Galaxies: NGC4472, NGC4406 and NGC4636" Puble. Astr. Soc. Japan. 46. L65-L70 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Ueno: "ASCA Observations of NGC1068" Puble. Astr. Soc. Japan. 46. L71-L75 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Kayama: "ASCA Observations of the Wolf-Rayet Binary HD193793" Puble. Astr. Soc. Japan. 46. L93-L96 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] I. Hayashi: "X-Ray Spectroscopy of SNR EO102-72 with the ASCA Satellite" Puble. Astr. Soc. Japan. 46. L121-L124 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Matsushita: "Detections of Hard X-ray Emissions from Bright Early-Type Galaxies with ASCA" Astrophysical J. Letters. 436. L41-L45 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Matsumoto: "Discovery of an Abundance Gradient in the Central Region of the Virgo Cluster" Puble. Astr. Soc. Japan. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Awaki: "ASCA Observations of Three Bright Early Type Galaxies : NGC4472, NGC4406 and NGC4636" Publ.Astr.Soc.Japan. 46. L65-L70 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Ueno: "ASCA Observations of NGC1068" Publ.Astr.Soc.Japan. 46. L71-L75 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Koyama: "ASCA Observations of the Wolf-Rayt Binary HD193793" Publ.Astr.Soc.Japan. 46. L93-L96 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] I.Hayashi: "X-Ray Spectroscopy of SNR E0102-72 with the ASCA Satellite" Publ.Astr.Soc.Japan. 46. L121-L124 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Matsushita: "Detections of Hard X-ray Emissions from Bright Early-Type Galaxies with ASCA" Astrophysical J.Letters. 436. L41-L45 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Matsumoto: "Discovery of an Abundance Gradient in the Central Region of the Virgo Cluster" Publ.Astr.Soc.Japan. (in press). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Awaki et. al.: "ASCA Observations of Three Bright Earty-Type Galaxies: NGC4472, NGC4406 and NGC4636" Publications of the Astrorcmical Society of Japan. 46. L65-L70 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] K. Matsushita et. al.: "Detections of Hard X-ray Emissions From Bright-Early-Type Galaxies with ASCA." the Astrophysical Journal LETTERS. 436. L41-L46 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] H. Matsumoto et. al.: "Discovery of an Abunolance Grandient in the Central Region of the Virgo Cluster" Publications of the Astronomical Society of Japan. (in Press). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] H.Awaki et al: "ASCA Observatiens of Three Bright Early Type Galaxies:NGC4472,NGC4406 and NGC4636" Publications of the Astranamical Society of Japan. 46. L65-L70 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] K.Matsushita et al: "Detections of Hard X-ray Emissions from Bright Earlg-Type Galaxies with ASCA" the Astrophysical Journal LETTERS. 436. L41-L46 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Tawara: "Diffuse X-ray Emission from the Coma-A1367 Super Cluster" Publ.Astron.Soc.Japan. 45. 661-668 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] S.Yamauchi: "The 6.7keV Iron Line Distribution in the Galaxy" Astrophys.J. 404. 620-624 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] S.Yamauchi: "Hard X-ray Emission from the Region Noarda Supernova Remnant HB9" Pabl.Astron.Soc.Japan. 45. 545-550 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi