• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

軟X線発光による電子状態・化学分析の研究

研究課題

研究課題/領域番号 05452036
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 固体物性Ⅰ(光物性・半導体・誘電体)
研究機関東京大学

研究代表者

辛 埴  東京大学, 物性研究所, 助教授 (00162785)

研究分担者 森多 美子 (森 多美子)  東京大学, 物性研究所, 助手 (70174373)
手塚 泰久  東京大学, 物性研究所, 助手 (20236970)
石井 武比古  東京大学, 物性研究所, 教授 (00004284)
研究期間 (年度) 1993 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
6,700千円 (直接経費: 6,700千円)
1994年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1993年度: 5,300千円 (直接経費: 5,300千円)
キーワード軟X線 / 発光 / 電子状態 / 化学分析 / 光電子 / 蛍光 / 半導体
研究概要

前年度では実際に分光システムがうまく働いて実験が可能であることがわかった。今年度は,高エネルギー物理学研究所フォトンファクトリーに実験装置を持ち込み,実験を行った。ビームラインはBL2B,BL3B,BL19Bであった。励起エネルギーは400-1000eV,50-250eV,100-100eVであった。物質は,シリコン,ポーラスシリコン,窒化ボロンなどの半導体から,ニッケル,YNi_2B_2C,酸化チタンなどの遷移金属化合物,酸化セリウムなどの希土類化合物にわたるまで様々な物質について測定を行った。その結果、今回の研究で特に以下のことがわかった。
(1)軟X線発光は選択的な内殻準位を励起するために,価電子帯のうち,特定な原子のみからの発光スペクトルを観測する事になる。従って,特に多元系の物質の研究に有効である。光電子分光では遷移金属化合物の3dや希土類の4fなどの状態密度を知ることができるが,BやCの様な軽元素の部分状態密度を知ることは極めて難しい。
(2)軟X線発光実験では,光電子分光の時に必要となるような真空中での特殊な表面処理がいらない。また,絶縁体でも,いわゆるチャージアップする現象が生じない。光の平均自由行程が長いため,あまり表面に敏感ではなく,バルクの実験が容易である。
(3)光電子分光では,電子が励起された後の励起状態の電子状態を測定することになるが,軟X線発光実験では,励期状態を測定することになる。これは,その他の低エネルギー物質実験との整合性のうえで,重要なことである。

報告書

(3件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (17件)

  • [文献書誌] 辛 埴: "水素結合型強誘電体KH_2PO_4の遠赤外反射スペクトル" 日本物理学会誌. 63. 2612-2617 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 辛 埴: "安定化ジルコニアの準弾性光散乱によるO^<2->欠陥の伝導メカニズム" アメリカ物理学会誌. B49. 14949-14957 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 河原回至: "βアルミナの準弾性光散乱" 固体イオニクス. 69. 79-84 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松本 雅美: "酸化セリウムの共鳴光電子分光" アメリカ物理学会誌. B50. 11340-11346 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 辛 埴: "YNi_2B_2CとLaNi_2B_2Cの軟X線発光:B_<2p>部分状態密度の観測" アメリカ物理学会誌. B. (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 辛 埴: "cBNの共鳴光電子分光による内殻励起子と電子構造の研究" アメリカ物理学会誌. B. (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Shin, Y.Tezuka, S.Saito, Y.Chiba, M.Ishigeme: "Far-infrared Reflectivity Spectra of the Hydrogen-bonded Ferroelectric KH_2PO_4" J.Phys.Soc.Jpn.63. 2612 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Nakajima, S.Shin, I.Kawaharada, M.Ishigame: "Local-hopping Mechanism of the O^<2-> Vacancy in Stabilized ZrO_2 Studied by Measuring the Integrated Intensity of Quasielastic Light Scattering" Phys.Rev.B49. 14949 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] I.Kawaharada, T.Hattori, M.Ishigame, S.Shin: "Quasielastic Light Scattering in Na_<1-x>Ag_<1x> beta-aluminas" Solid State Ionics. 69. 79 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Matsumoto, K.Soda, S.Tanaka, Y.Taguchi, K.Jouda, O.Aita, Y.Tezuka, S.Shin: "Resonant Photoemission Study of CeO_2" Phys.Rev.B50. 11349 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Shin, A.Agui, M.Watanabe, M.Fujisawa, Y.Tezuka, T.Ishii, K.Kobayashi, A.Fujimori, H.Takagi: "Soft X-ray Emission Study of YNi_2B_2C and LaNi_2B_2C : Observation of the B2p-partial Density of States" Phys.Rev.B (submitted).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Shin, A.Agui, M.Fujisawa, T.Ishii, Y.Minagawa, Y.Suda, A.Ebina, O.Mishima, K.Era: "Resonant Photoemission Study of Boron-ls-core Exciton and Band Structures in Cubic BN" Phys.Rev.B (submitted).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 辛 埴: "共鳴光電子分光による内殻励起子の研究" フィジカル・レビュー. 8- (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 辛 埴: "軟X線分光によるYNi_2B_2CとCaNi_2B_2Cの研究" フィジカル・レビュー. 8- (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 河原田 至: "βアルミナの真空紫外反射" 固体イオニクス. 70/71. 493-497 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 中島 安理: "ZrO_2の準弾性光散乱" フィジカル・レビュー. B49. 14949-14956 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 辛 埴: "KH_2PO_4の遠赤外分光" 物理学会誌. 63. 2612-2619 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2020-05-15  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi