• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

非線形干渉法による固体多電子励起系の巨視的位相の観測

研究課題

研究課題/領域番号 05452066
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 物理学一般
研究機関東京大学

研究代表者

五神 真  東京大学, 大学院・工学系研究科, 助教授 (70161809)

研究分担者 島野 亮  東京大学, 大学院・工学系研究科, 助手 (40262042)
江馬 一弘  東京大学, 工学部, 助手 (40194021)
研究期間 (年度) 1993 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
7,000千円 (直接経費: 7,000千円)
1994年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
1993年度: 4,600千円 (直接経費: 4,600千円)
キーワード励起子 / 励起子分子 / 非線形光学 / 4光波混合 / 微小共振器 / ポラリトン / 励起子ストリングス / コヒーレント / 励起子コヒーレンス / 表面励起子 / 位相共役波 / 2光子コヒーレンス / フェムト秒分光 / 励起子超放射 / 量子井戸励起子 / 巨視的位相 / ボーズ凝縮 / 非線形干渉法 / モット転移
研究概要

本研究は超高速かつ高効率な3非線形光学応答が実現するための条件を探ることを目的として、光励起した際に生じる巨視的分極のコヒーレントな振動を検出する方法を開発し様々な物質系で実験を行った。まず、縮退4光波混合信号を励起光とマイケルソン型干渉計を用いて干渉させることにより、3次の非線形分極のコヒーレンスを時間軸上で観測する方法を提案した。これを用いて次のような実験を行った。
1.励起子分子のコヒーレント振動の直接観測
フェムト秒パルスで励起子分子を2光子共鳴励起し、2f周波数でのコヒーレント振動を観測することに成功した。励起子分子は50ピコ秒以上もコヒーレントな振動を繰り返した。
2.励起子分子波の干渉効果の実証
直交する偏光をもつビームで独立に励起子分子を作り、それらの相対位相を変化させながら重ねあわせた。その結果励起子分子の振幅はそれらの相対位相に敏感に変化することをみいだした。これは、励起子分子がスカラー波として干渉することを示すものである。
3.弱く相互作用する2つの励起子の2光子コヒーレンスの観測
励起子分子が安定には存在しないGaAs量子井戸で、弱く相互作用する2つの励起子の相関による2fの振動を確認した。
4.2次元フレンケル励起子のコヒーレンスの測定
アントラセンの表面励起子のコヒーレントな振動をポンププローブ法により観測し、コヒーレントな信号を検出した。
5.励起子-微小共振器結合系の縮退4光波混合
励起子を並行平板型微小共振器に閉じこめた系を用意し、励起子のコヒーレント応答や非線形性を調べた。共振器による実効電場の増強による非線形光学応答の増強が確認された。また、励起子-共振器の結合ポラリトンモードが確立するとコヒーレント応答が変化することなどが見いだされた。また、これらは弱く相互作用するボゾンのモデルによりよく説明できることが明らかになった。

報告書

(3件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (19件)

  • [文献書誌] M.Kuwata Gonokami: "Exciton strings in an organic charge-transfer crystal" nature. 367. 47-48 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshiharu Saiki: "Photon echo induced by two-exciton coherence in a GaAs quantum well" Physical Review B. 49・11. 7817-7820 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshiharu Saiki: "Free induction decay and quantum beat of excitons in ZnSe" Journal of Crystal Growth. 138. 805-808 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ryo Shimano: "Efficient Phase Conjugation Wave Generation from a GaAs Single Quantum Well in a Microcavity" Japanese Journal of Applied Physics. 34. L817-L820 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuhiro Ema: "Solitonlike Propagation of Exciton-Polariton Pulses Supported by Biexciton Two-Photon Dispersion" Physical Review Letters. 75・2. 224-227 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Makoto Kuwata-Gonokami: "Prametric Scattering of Cavity Polaritons" Physical Review Letters. 79・7. 1341-1344 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Kuwata-Gonokami, N.Peyghambarian, K.Meisser, B.Fluegel, Y.Sato, K.Ema, R.Shimano, S.Mazumdar, F.Guo, T.Tokihiro, H.Ezaki and E.Hanamura: ""Exciton strings in an organic charge-transfer crystal"" nature. 367. 47-48 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshiharu Saiki, Makoto Kuwata-Gonokami, T.Matsusue, Hiroyuki Sakaki: "Photon echo induced by two-exciton coherence in a GaAs quantum well" Physical Review B. 49, (11). 7817-7820 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshiharu Saiki, Ken Takeuchi, Kazuhiro Ema, Makoto Kuwata-Gonokami, Kazuhiro Ohkawa and Tsuneo Mitsuyu: ""Free induction decay and quantum beat of excitons in ZnSe"" Journal of Crystal Growth. 138. 805-808 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ryo Shimano, Shin Inouye, Makoto Kuwata-Gonokami, Takeshi Nakamura, Masamichi Yamanishi and Ichirou Ogura: ""Efficient Phase Conjugation Wave Ceneration from a GaAs Single Quantum Well in a Microcavity"" Japanese Journal of Applied Physics. 34. 817-820 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuhiro Ema and Makoto Kuwata-Gonokami: ""Solitonlike Propagation of Exciton-Polariton Pulses Supported by Biexciton Two-Photon Dispersion"" Physical Review Letters. 75, (2). 224-227 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Makoto Kuwata-Gonokami, Shin Inouye, Hidekatsu Suzuura, Masayuki Shirane, Ryo Shimno, Takao Someya and Hiroyuki Sakaki: ""Prametric Scattering of Cavity Polaritons"" Physical Review Letters. 79, (7). 1341-1344 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Saiki: "Photon echo induced by two-exciton coherence in a GaAs quantum well" PHYSICAL REVIEW B. 49. 7817-7820 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] T.Saiki: "Free induction decay and quantum beat of excitons in Znse" JOURNAL OF CRYSTAL GROWTH. 138. 805-808 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] M.Kuwata-Gonokami: "Exciton strings in an organic charge-transfer crystal" Nature. 367. 47-48 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] R.Shimano: "Observation of Autler-Townes splitting of biexcitons in CuCl" Physicl Revew Letters. 72. 530-533 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] T.Saiki: "Photon echo induced by two-exciton coherence in a GaAs quantum well" Physical Revew B. 49 15 March in press.(1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] H.Ezaki: "Excitonic n-String in Linear Chains" Solid State Communication. 88. 211-216 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] T.Ogasawara: "Observation of Macroscopic Phase of Biexcitons in CuCl by Phase Conjugation Interferometry with Sub-Picosecond Pulses" QELS'93,1993 Technical Digest Series. 12. 10 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi