• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

気候システムの年々変動における季節サイクルと季節内変動の役割

研究課題

研究課題/領域番号 05452077
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 気象・海洋物理・陸水学
研究機関筑波大学

研究代表者

安成 哲三  筑波大学, 地球科学系, 教授 (80115956)

研究分担者 田中 博  筑波大学, 地球科学系, 講師 (70236628)
研究期間 (年度) 1993 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
5,000千円 (直接経費: 5,000千円)
1995年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1994年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1993年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
キーワード気候システム / 気候変動 / 年周期 / 季節内変動 / 非線形効果 / 季節ジャンプ / モンスーン / 季節サイクル / 経年変動 / 自然変動
研究概要

本研究では、地球気候システムのなかでも大気熱源の中心域であり、アジアモンスーンと熱帯太平洋の大気・海洋結合システムの年変動の仕組みを理解する上でも重要な役割を果たしている熱帯西部太平洋でも対流活動と大気・海洋系における季節変化、季節内変動および、年々の変動とそれらの相互関連を調べた結果、以下のような事実が明らかとなった。
1 対流活動域の季節推移における突然の位置の変化(季節ジャンプ)が、毎年ほぼ決まった時期に、季節内変動の増幅を伴って起こっており、前者は東アジアにおけるモンスーン(梅雨)の当然の開始に、後者は、梅雨の突然の明けの現象を、同時に引き起こしている。
2 季節ジャンプ・季節内変動の増幅は、海面水温分布の季節変化と密接に関係し、大気・海洋系の非線形な相互作用が、対流活動・大気循環場の季節内変動の強弱に影響している。
3 経年変動は、この大気・海洋相互作用の強さによる季節ジャンプと季節内変動の振幅変調の結果として現れている。
また、気候の変動のうち、外部強制と自然変動の分離する試みとして、本研究では、順圧大気モデルに年周期を強制し、年周期間の非線形効果により、他の周期成分が励起されるかどうかを調べた。モデルを年周期で強制し、100年間走らせ、年周期を含まないランの結果と比較した結果、モデル大気の全エネルギーの値は時間積分後、約一月で飽和に達し、その後はある一定のエネルギー幅で1年周期で変動することが示された。スペクトル解析の結果、周期が約50日以下の短周期変動は周波数の-3乗則に従うレッドノイズとして特徴付けられ、周期50日以上の長周期変動のスペクトルは1年周期を含むホワイトノイズになることが示された。この結果から、気候システムにおいて卓越する季節内振動や年々変動は、大気の年周期振動成分間の非線形相互作用により励起される自然変動ではないことが示唆された。

報告書

(4件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (25件)

  • [文献書誌] Yasunari, T., K. Ueno and T. Tomita: "Role of tropical/extropical interactions on the monsoon/atmosphere-ocear system MAOS) in the tropics." Proc. International conference on monsoon variubility and prediction. Trieste, Italy May 9-13. (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ueda, H., T.Yasunari and R. Kawamura: "Abrupt seasonal change of large-scale convective activity over the the Western Pacific in the northern summer." J. Meteor. Soc. Japan. 73. 795-809 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasunari, T., T. Mito and M. Nishimori: "Two modes in the recent lower tropospheric warming in the northern hemisphere." Proc. Wadati Conference on Global Change and the Polar Climate, Tsukuba, Japan. 32-36 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanaka, H. L. and K. Kimura: "Time spectral analysis for the natural variability of the barotropic model atmospher." WMO Weather Prediction Research Programmes.19. 218-220 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanaka, H. L., K. Kimura: "Time spectral analysis for the natural variability of the barotropic model atmospher with annual cycle forcing." WMO Weather Prediction Research Programmes. 20. 7.70-7.72 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanaka. H. L., R. Kanohgi and T. Yasunari: "Recent abnormal weather in the Arctic." Proc. Wadati Conference on Global Change and the Polar Climate, Tsukuba, Japan,. 13-16 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasunari, T., K.Ueno and T.Tomita: "Role of tropical/extropical interactions on the monsoon/atmosphere-ocean system (MAOS) in the tropics" Proc.International conference on monsoon variability and predicition. Trieste, Italy. May 9-13. (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ueda, H., T.Yasunari and R.Kawamura: "Abrupt seasonal change of large-scale convective activity over the Western Pacific in the northern summer" J.Meteor.Soc.Japan. 73. 795-809 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasunari, T., T.Mito and M.Nishimori: "Two modes in the recent lower tropospheric warming in the northern hemisphere" Proc.Wadati Conference on Global Change and the Polar Climate, Tsukuba, Japan. 32-36 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ueda, H.and T.Yasunari: "Maturing process of summer monsoon over the Western North Pacific-A coupled ocean/atmosphere system-" J.Meteor.Soc.Japan. 74 (to be accepted.).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanaka, H.L., K.Kimura: "Time spectral analysis for the natural variability of the barotropic model atmosphere" WMO Weather Prediction Research Programs. No.19. 2.18-2.20 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanaka, H.L., K.Kimura, and T.Yasunari: "Time spectral analysis for the natural variability of the barotropic model atmosphere with annual cycle forcing" WMO Weather Prediction Research Programs. No.20. 7.70-7.72 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanaka, H.L., R.Kanohgi, and T.Yasunari: "Recent abnormal weather in the Arctic" Proc.Wadati Conference on Global Change and the Polar Climate, Tsukuba, Japan. 13-16 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ueda, H., T. Yasunari and R. Kawamura: "Abrupt seasonal chnage of large-scale convective activity over the Western Pacific in the northern summer." J. Met. Soc. Japan. 73. 795-809 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Tanaka, H. L. and K. Kimun: "Time spectral analysis for the natural variability of the barotropic model atmosphere." WMO Weather Prediction Research Programmes. 19. 2.18-2.20 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] A. Yatagai and T. Yasunari: "Interannal Variations of summer preaipitation in senm as and regins in Chia and Mong" J. Met. Soc. Japan. 73. 909-923 (1955)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Ueno,K.,N.Endo al T.Yasunari: "Diarnal and infroseasons variation of PBL over the Tibofan plats" ProC.Int.Conf.a GFWEX in Asia and GAME. 5.28-5.31 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Endo N.et al.: "Seasonal change of the froposphere in earth summer of 1993" Bulletin of Glacier Herearch. 12. 25-30 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Tanaka H.L.and K.Kimura: "Time spectoal analysis for the natural variabilily of the barofrapic modb" WMO Weater Prediction Res.Prgrammer. No19. 2.18-2.20 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] T.Yasunari,S.Kodama: "Intraseasonal variability of katabatic wind over east Antarctica and planetary flow regime in the Southern Hemisphere" Journal of Geophysical Research. 98. 13063-13070 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] T.Tomita,T.Yasunari: "On the two types of ENSO" Journal of Meteorological Society of Japan. 71. 273-284 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Shao-Fen Tian,溝口恵美,安成哲三: "水理実験センターにおける気温変動のスペクトル気候学" 筑波大学水理実験センター報告. 17. 73-78 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 李越豪,安成哲三: "OLR(赤外長波放射量)でみた広域アジアモンスーンの年々変動" 日本気象学会1993年秋季大会講演予稿集. 110 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] H.L.Tanaka and K.Kimura: "A Parameterization of Baioclinic Instability in a Barotropic Model" Ninth Conference on Atmospheric and Oceanic Waves and Stability,10-14 May 1993,San Antonio,Texas. 319-320 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 田中博,木村和央: "順圧大気モデルを用いた大気の自然変動のスペクトル解析-1000年RUNの結果について-" 日本気象学会1993年秋季大会講演予稿集. 195 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi