• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高温変成岩の部分溶融に関する新しい指標の確立の研究

研究課題

研究課題/領域番号 05452085
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 地質学
研究機関千葉大学

研究代表者

津久井 雅志  千葉大学, 理学部, 助教授 (50192191)

研究分担者 古川 登  千葉大学, 理学部, 助手 (40251194)
廣井 美邦  千葉大学, 理学部, 教授 (40019427)
研究期間 (年度) 1993 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
6,900千円 (直接経費: 6,900千円)
1995年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1994年度: 3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
1993年度: 2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
キーワード泥質変成岩 / 部分融解 / ザクロ石 / 斜長石 / 累帯構造 / 自形 / リン酸塩鉱物 / 高温・高圧実験 / 部分溶融実験 / 脱水融解反応 / ミグマタイト / ネオゾーム / ジルコン / 部分溶融 / 高温変成岩 / 泥質岩 / 大陸地殻 / 含水鉱物 / 泥質片麻岩 / 部分溶融(地殻物質の) / 高温高圧実験 / 脱水反応(黒雲母の)
研究概要

高温変成岩の変成温度は,その岩石の最低溶融温度を優に越していることが多いが,それが実際に融けていたのかどうかを判断するための明確な指標を我々はまだ持っていない.そこでこの研究では,阿武隈山地や日高山地などに分布する天然の高度変成岩とマグマ起源の火成岩を詳細に比較検討し,それらに共通する記載岩石学的事実を抽出することと,それを融解実験で再現することによって,高度変成岩の部分融解の判定基準を確立することを目的とした.3年間の野外と室内における研究の結果,泥質組成の高度変成岩中に部分融解の指標となりえそうな次の点が明らかになった.
1 地殻中では普遍的な斜長石とザクロ石の組織と主要成分組成における新しい手掛かり:ザクロ石斑状変晶中に火成岩中に出現するような自形のでカルシックな斜長石が普通に産出する.この斜長石包有物の灰長石成分含有量はホストのザクロ石のグロッシュラー成分含有量とともに系統的に変化する.これは交代作用を考えないかぎり,サブソリダスの反応では説明しがたく,部分融解が起こったことを強く示唆している.
2 燐や希土類元素についての珪酸塩鉱物の多様な累帯構造に関する新知見:特にザクロ石斑状変晶が燐に乏しい内部と燐に富んだ外縁部とに区分されることがある.このとき,内部は自形で灰長石成分に富む斜長石を特徴的に含んでいるが,外縁部はリン酸塩鉱物やソディックな斜長石など,マトリックス中のものと同様の鉱物を含んでいる.これは,部分融解反応がリン酸塩鉱物をも巻き込んだ非調和的な連続反応であることと,リン酸塩鉱物などの副成分鉱物の挙動とそれに支配された微量成分の分布が重要な指標になりえることを示唆している.
3 ミグマタイト的な泥質岩中の部位によるジルコンの形態・構造・組成の多様性:イオンマイクロプローブを用いた同位体年代測定に供されるジルコンの形態・構造・組成が部分融解の手掛かりになることを示唆している.
現在,上述したような天然の岩石に認められた手掛かりを,ガス圧式の高温・高圧実験装置を用いて再現する実験を行なっており,ほぼ成功しつつある.これらの成果は印刷論文として,あるいは学会における口頭発表として公表してきたが,さらに全体を取り纒めて論文化するつもりである.

報告書

(4件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (24件)

  • [文献書誌] Grew E. S.,廣井美邦,他: "Iron-rich kornerupine in sheared pegmatite from the wanni Complex, at Homagama, Sri Lanka" Europian Journal of Mineralogy. 7. 623-636 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 廣井美邦,小林栄一: "阿武隈変成帯,日立西方地域における十字石の新産地" 岩鉱. 90. 247-256 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 加々美寛雄,他: "Rb-Sr and Sm-Nd ages from the Highland Complex of Sri Lanka" Proceedings of the Japan Academy. 71B. 139-144 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 廣井美邦,本吉洋一,他: "The significance of euhedral calcic plagioclase inclusions in garnet from the Lutzow-Holm Complex, East Antarctica :" Proceedings of the NIPR Symposium on Antarctic Geoscience. 8. 107-120 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 廣井美邦: "地殻深部における流体" 月刊『地球』. 18. 185-191 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 廣井美邦,小林栄一: "阿武隈高原南端部に分布する西堂平泥質変成岩中の紅柱石-藍晶石-珪線石集合体の成因と温度-圧力径路" 岩鉱. 91. (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shiraishi, K.: "Cambrian orogenic belt in East Antarctica and Sri Lanka : Implications for Gondwana assembly" Journal of Geology. vol.102. 47-65 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroi, Y.: "Evidence for prograde metamorphic evoluton of Sri Lankan pelitic granulites, and implications for the development of continetal crust" Precambrian Research. vol.66. 245-263 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroi, Y.: "Compositional zoning of garnet in pelitic granulite from Sri Lanka : Four major elements (Fe, Mg, Mn, Ca)" Journal of the Geological Society. vol.101 (Pictorial) VII-III. (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Grew, E.S.: "Iron-rich kornerupine in sheared pegmatite from the Wanni Complex, at Homagama, Sri Lanka" European Journal of Mineralogy. vol.7. 623-636 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroi, Y.: "New occurrences of staurolite in the western Hitachi district, Abukuma metamorphic terrane, northeastern Japan" Journal of Mineralogy, Petrology and Economic Geology. vol.90. 247-256 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kagami, H.: "Rb-Sr and Sm-Nd ages from the Highland Complex of Sri Lanka" Proceedings of the Japan Academy. vol.71, Ser.B. 139-144

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroi, Y.: "The significance of euhedral calcic plagioclase inclusions in garnet from the Lutzow-Holm Complex, East Antarctica : A textural indicator of partial melting in pelitic gneisses." Proceedings of the NIPR Symposium on Antarctic Geoscience. vol.8. 107-120 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroi, Y.: "Fluids in the lower continental crust" Earth Monthly (Gekkan Chikyu). vol.18. 185-191 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroi, Y.: "Origin of andalusite-kyanite-sillimanite aggregates in the Nishidohira pelitic rocks in the southernmost part of the Abukuma Plateau, Northeastern Japan, and the P-T path" Journal of Mineralogy, Petrology and Economic Geology. vol.91, (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Grew,E.S.・廣井美邦ら: "Iron-rich kornerupine in sheared pegmatite from the wanni Complex,at Homagama,Sri Lanka" Europian Journal of Mineralogy. 7. 623-636 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 廣井美邦・小林栄一: "阿武隈変成帶,日立西方地域における十字石の新産地" 岩鉱. 90. 247-256 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 加々美寛雄ら: "Rb-Sr and Sm-Nd ages from the Highland Complex of Sri Lanka" Proceedings of the Japan Academy. 71B. 139-144 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 廣井美邦・本吉洋一ら: "The significance of euhedral calcic plagioclase inclusions in garnet from the Lutzow-Holm Complex,East Antarctica:" Proceedings of the NIPR Symposium on Antarctic Geoscience. 8. 107-120 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 廣井美邦: "地殻深部における流体" 月間『地球』. 18. 185-191 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 廣井美邦・小林栄一: "阿武隈高原南端部に分布する西堂平泥質変成岩中の紅柱石-藍晶石-珪線石集合体の成因と温度-圧力径路" 岩鉱. 91. (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshikuni Hiroi: "Evidence for prograde metamorphic evolution of Sri Lankan pelitic granulites, and implications for the development of continental crust" Precambrian Research. 66. 245-263 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] E.S.Grew: "Iron-rich kornnerupine in sheared pegamtite from the Wanni Complex, at Hamogama, Sri Lanka" European Journal of Mineralogy. 7(印刷中). (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshikuni Hiroi: "Occurrence of calcic and idiomorphic plagioclase inclusions in garret in pelitic gneisses of the Lutzow-Holm Complex, East Antarctica: A new textural indicator of partial melting" Proc.NIPR Symp.Antarc.Geosci.8(印刷中). (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi