• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

超微粒子潤滑に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 05452147
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 設計工学・機械要素・トライボロジー
研究機関理化学研究所

研究代表者

三科 博司  理化学研究所, 表面界面工学研究室, 先任研究員 (50142641)

研究分担者 金釜 雲巌  理化学研究所, 表面界面工学研究室, 先任研究員 (00087454)
河野 彰夫  理化学研究所, 表面界面工学研究室, 先任研究員 (20087456)
研究期間 (年度) 1993 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
4,300千円 (直接経費: 4,300千円)
1994年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1993年度: 3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
キーワードトライボロジー / 超微粒子 / 摩擦 / 摩耗 / 潤滑性
研究概要

超微粒子は物性面から見ると,一つ一つは固体といえるものの,集合体は流動性が高く液体あるいは気体に近い挙動をもつと考えてよく,摩擦面に超微粒子が介在するとき,固体潤滑剤の作用と境界あるいは流体潤滑的な作用を合わせもつ潤滑法が可能になる.一方で,超微粒子は体積に比べ表面積が大きいため,その表面は活性に富み固体表面に対し境界潤滑剤に類似した作用ももつと考えてよい.本研究では,超微粒子による固体表面への作用の基礎的な現象を解明し,その応用として超微粒子潤滑を可能にする方法を示すことを目的とした.
本研究では,超微粒子が摩擦面に介在するときのトライボロジー特性を明らかにするため,摩擦面間に介在する超微粒子の摩擦面間での挙動を明らかにするための顕微鏡システムおよびテレビカメラシステムを購入設置した.それによって,金属超微粒子が摩擦する固体表面間に介在しているときの表面状態の変化を動的に観察し,超微粒子の摩擦面での挙動を明らかにした.そして,表面の観察と同時に測定した摩擦係数あるいは摩耗量によって,摩擦面に超微粒子が介在するときには,摩擦する固体材料と超微粒子の組み合わせがトライボロジー特性に重要な影響をもたらすことが確認できた.さらに,摩擦する固体材料と超微粒子の種類による潤滑状態の相違から,超微粒子が示す潤滑性について固体材料の種類による分類を行い,超微粒子のトライボロジー特性の基礎的性質を明らかにした.

報告書

(3件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] 三科博司: "超微粒子の潤滑性" トライボロジスト. 38. 751-758 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 河野彰夫: "接線力制御による動摩擦の安定化" トライボロジスト. 38. 844-847 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 三科博司: "せん断応力場とトリボメタラジ-" トライボロジスト. 39. 401-405 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi Mishina: "Chemisorption of diatomic gas molecules and atmospheric characteristics in adhesive wear and friction of metals" Wear. 180. 1-7 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi Mishina: "Lubricity of metallic ultrfine particles" Journal of Japanese Society of Tribologists. 38. 751-758 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akio Kohno: "New method to stabilize kinetic-friction by the control of contact force" Journal of Japanese Society of Tribologists. 38. 844-847 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi Mishina: "The field of shearing stress in tribological processes and the tribometallurgy" Journal of Japanese Society of Tribologists. 39. 401-405 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi Mishina: "Chemisorption of diatomic gas molecules and atmospheric characteristics in adhasive wear and friction of metals" Wear. 180. 1-7 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 三科 博司: "せん断応力場とトリボメタラジ-" トライボロジスト. 39. 401-405 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroshi Mishina: "Chemisorption of diatomic gas molecules and atmospheric characteristics in adhesive wear and friction of metals" Wear. 180. 1-7 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 三科 博司: "超微粒子の潤滑性" トライボロジスト. 38. 751-758 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 河野 彰夫: "接線力制御による動摩擦の安定化" トライボロジスト. 38. 844-847 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi