• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

原子炉燃料棒支持用スペ-サ近傍の熱除去特性に関する熱・流動工学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 05452154
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 流体工学
研究機関九州大学

研究代表者

深野 徹  九州大学, 工学部, 教授 (60037968)

研究分担者 後藤 昭和  九州大学, 工学部, 助手 (90234971)
陳 次昌  九州大学, 工学部, 助教授 (20264062)
角口 勝彦  資源環境技術研究所, 熱エネルギー利用技術部, 主任研究官 (60194867)
研究期間 (年度) 1993 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
6,300千円 (直接経費: 6,300千円)
1994年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1993年度: 4,500千円 (直接経費: 4,500千円)
キーワードMulti-phase Flow / Nuclear Reactor / Unsteady Flow / Flow-boiling / Dryout / Burnout / Spacer / Mixing / 混相流 / 原子炉 / 原子炉燃料棒 / スペーサ / バーンアウト / 環状流 / ドライアウト
研究概要

BWR燃料棒支持用の代表的なスペ-サの一つである丸セルタイプスペ-サを模擬した平板型の流動障害物を環状流路内に設置し,加熱された管表面上でのドライパッチの生成の状況を主に可視化から実験的に調査した.その結果,以下の結論が得られた.1.スペ-サが存在するとドライパッチは,スペ-サ隙間内の上流部からその外側のスペ-サ直下の領域という限定された領域で生じる.また流動様式も環状流に限定され,液膜が瞬時に下方へ重力によって流下した際に生じた.2.本実験では大きな波がスペ-サに到達した直後にドライパッチは消滅したが,もう少し熱流束が大になってドライパッチ存在時間が長くなると加熱管のバーンアウトが生じる可能性がある.3.スペ-サピンは,上方からの液体の流下の際に,その下方への液体の供給を妨げるため液膜の薄膜化を助長する.したがって,通常最初にドライパッチが発生するのはスペ-サピンの直下である.4.スペ-サピンと同様スペ-サはドライパッチ生成を助長させる反面,ピンと接触する点で加熱壁を冷却する効果も有している.
さらにボイド率,壁面静圧,壁温などの各種出力信号からスペ-サによる気液のミキシング効果について特に流動の時間的変化の重要性に焦点を合わせて実験的に調査した.その結果,1.ボイド率の変動特性から,スペ-サによるその下流側での気・液相のミキシング効果は大きく,非定常的な現象が重要であること,2.壁面静圧の変動特性から,スペ-サの存在によって流れ場がかなり変わり,逆流が発生し難いこと,3.伝熱条件(発熱管内壁面の温度結果)から,スペ-サ間隔Ls=500mmの場合が最も良く除熱すること,4.視察の結果からもLs=500mm以下の場合最も気液のミキシング効果のあることが伺えること,5.本研究の実験範囲では,特にLs=500mmの場合が下流側のスペ-サ近傍で液膜破断が発生し難く,最も安全性が高いこと,が明らかとなった.

報告書

(3件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Tohru FUKANO et al: "DRYOUT OF WATER FILM ON A HEATED TUBE SURFACE CAUSED BY AN OBSTRACTION IN A BOILING TWO-PHASE FLOW" Proc.of the German-Japanese Symposium on Multi-Phase Flow. 237-250 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 深野 徹,後藤昭和,鶴崎勇太郎,師岡慎一: "垂直上昇沸騰二相流中の障害物による加熱管表面の液膜のドライアウト(第1報,環状流路内での流動様式とドライアウト発生の視察)" 日本機械学会B編に投稿中.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 後藤昭和,深野 徹,江頭 竜: "原子炉燃料棒支持用スペ-サ近傍の沸騰二相流特性に関する研究" 第32回日本伝熱シンポジウムにて発表予定. (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Fukano, A.Goto, Y.Tsurusaki, S.Morooka: "Dryout of Water Film on a Heated Tube Surface Caused by an Obstruction in a Boiling Two-phase Vertical Upward Flow" Proceed.of the German-Japan Symp.on Multi-phase Flow. 237-249 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Goto, T.Fukano R.Egashira: "Two-phase Flow Characteristics near the Spacer Supporting Nuclear Fuel Rods of BWR" Will be presented in 32nd Japan Heat Transfer Symposium.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tohru FUKANO,et al: "DRYOUT OF WATER FILM ON A HEATED TUBE SURFACE CAUSED BY AN OBSTRACTION IN A BOILING TWO-PHASE FLOW" Proc.of the German-Japanese Symposium on Multi-Phase Flow. 237-250 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi