• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

人工現実感技術を応用した臨場感通信システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 05452163
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 機械力学・制御
研究機関東京大学

研究代表者

廣瀬 通孝  東京大学, 工学部, 助教授 (40156716)

研究分担者 石井 威望  慶応大学, 環境情報学部, 教授 (70010684)
于 冬  東京大学, 工学部, 助手
研究期間 (年度) 1993 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
1994年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1993年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
キーワード人口現実感 / 仮想環境 / 臨場感 / 画像編集 / 人工現実感 / 仮想空間 / 運動視差 / コンピュータ・ビジョン
研究概要

本研究では、既に開発済みのあらかじめ撮影された全周囲の映像を仮想空間中に再構築するシステムに、さらに臨場感を持たせることを目的とした。
昨年度までのシステムでは、ある一点からの頭部の回転による見回し動作については完全にサポートされているのみであった。これに対し、さらに並進運動に伴う動眼視差に対応することが、より高い臨場感の生成に対して重要であることが指摘された。
そこで、本年度では、空間位置センサをもったカメラによって撮影された様々な視点からの位置情報付きの画像データを利用することにより、観測者の動きに対応した任意の視点からの画像を合成することを試みた。3次元空間内のすべての観測者の視点移動に伴なった画像データすべてを用意するには、膨大な量の画像を計画的に撮影する必要があり現実的ではないため、撮影された位置情報付き画像データを一旦データベースに蓄積し、観測者の視点移動に応じて、蓄積された画像を編集した。複数の実画像のデータを合成には、画像処理の分野で活発に利用されているブレンディング、モ-フィング等を利用することにより、少ない蓄積画像から実画像を利用してウォークスルーが可能な仮想空間を生成することが可能となった。これにより、観測者の並進運動に伴った仮想空間の構築をすることができるようになり、臨場感を向上させることに成功した。

報告書

(3件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (20件)

  • [文献書誌] 廣瀬通孝: "臨場感体験のための画像編集技術の研究" Human Interface News and Report. Vol.9. 273-278 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 廣瀬通孝: "はいれるテレビの開発" 情報処理学会研究報告(グラフィックスとCAD). Vol.94. 1-8 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Michitaka Hirose: "A Study on Image Editing Technology for Synthetic Sensation" Proc.of 4th Int.Conf.Artificial Reality and Tele-Existence. 63-70 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Michitaka Hirose: "A Study of the Synthesis of Enviromental Sounds" Virtual Reality Software and Technology(VRST′94). 185-199 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Michitaka Hirose: "Virtual Playground and Communication Environments for Children" IEICE Transaction on Inforamtion and Systems. Vol.E77D. 1330-1334 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Michitaka Hirose: "A Study on Image Editing Technology for Synthetic Sensation" Human Interface News and Report. Vol.9, No.3. 273-278 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Michitaka Hirose: "Development of immersive television" Information Processing Society of Japan SIG Note. Vol.94, No.59. 1-8 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Michitaka Hirose: "A Study on Image Editing Technology for Synthetic Sensation" Proc.of 4th Int.Conf.Artificial Reality and Tele-Existence. 63-70 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Michitaka Hirose: "A Study of the Synthesis of Enviromental Sounds" Virtual Reality Software and Technology(VRST'94). 185-199 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Michitaka Hirose: "Virtual Playground and Communication Environments for Children" IEICE Transaction on Information and Systems. Vol.E77-D,No.12. 1330-1334 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 廣瀬通孝: "臨場感体験のための画像編集技術の研究" Human Interface News and Report. Vol.9. 273-278 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 廣瀬通孝: "はいれるテレビの開発" 情報処理学会研究報告(グラフィックスとCAD). Vol.94. 1-8 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Michitaka Hirose: "A Study on Image Editing Technology for Synthetic Sensation" Proc.of 4th Int.Conf.Artificial Reality and Tele-Existence. 63-70 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Michitaka Hirose: "A Study of the Synthesis of Enviromental Sounds" Virtual Reality Software and Technology(VRST'94). 185-199 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Michitaka Hirose: "Virtual Playground and Communication Environments for Children" IEICE Transaction on Information and Systems. Vol.E77-D. 1330-1334 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 廣瀬通孝: "次世代映像技術の研究動向" テレビジョン学会誌. Vol.48. 960-965 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 廣瀬通孝(編・著): "bit別冊 共立出版" 仮想現実学への序曲, 262 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 廣瀬通孝: "バーチャルリアリティ" オーム社(ヒューマンコミュニケーション工学シリーズ), 150 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Michitaka Hirose,et al.: "Transmission of Realistic Sensation:Development of Virtual Dome" Proc.of IEEE Virtual Reality Annual International Symp.125-131 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 廣瀬通孝 他: "人工現実感技術を用いた臨場感の合成とその伝達" Proc.of Human Interface Symp.111-116 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi