研究課題/領域番号 |
05452229
|
研究種目 |
一般研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
土木材料・力学一般
|
研究機関 | 千葉工業大学 |
研究代表者 |
小林 一輔 千葉工業大学, 工学部, 教授 (10013096)
|
研究分担者 |
森 弥広 千葉工業大学, 工学部, 講師 (20083884)
宇野 祐一 ショーボンド建設(株), 化学研究所, 課長(主任研究員)
宇野 裕一 ショーボンド建設(株), 化学研究所, 課長
|
研究期間 (年度) |
1993 – 1994
|
研究課題ステータス |
完了 (1994年度)
|
配分額 *注記 |
5,900千円 (直接経費: 5,900千円)
1994年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1993年度: 5,400千円 (直接経費: 5,400千円)
|
キーワード | 酸性雨 / コンクリート / C-S-H / 細孔溶液 / 中性化 / 窒素化合物 / イオンクロマトグラフィー / 劣化 / 石灰質溶出物 |
研究概要 |
本研究によって明らかにされた主な成果は、1)日本各地のコンクリート建造物が酸性雨の影響を受けていることを確認したこと、2)酸性雨によるコンクリート建造物の劣化機構を明らかにしたこと、の2点である。 コンクリートが酸性雨の影響を受けていることを確認するためには、屋外のコンクリート建造物において、本来コンクリート中には存在し得ない窒素酸化物を検出する必要があるが、窒素酸化物は気化して逸散し易いため、一般にセメントコンクリートに用いられている分析手法を適用することは困難である。本研究では、金属中に含まれている気体を分析する機器を利用して、日本各地のコンクリート構造物に相当量の窒素酸化物が含まれていること確認するとともに、コンクリートの細孔溶液の分析に用いられているイオンクロマトグラフィー法によってコンクリート中の窒素酸化物が定量できる可能性があることを示した。 コンクリートは本来、高アルカリ性の材料であるため、健全なコンクリート構造物であれば、酸性雨によって急速に劣化する可能性は少ないと考えられる。しかし、ひびわれが存在したり、品質の劣る多孔質のコンクリートから成る構造物では、雨水が容易にコンクリート内部に浸透するため、コンクリートのアルカリ性を急速に低下させる恐れがある。 本研究では、このような観点に立って、コンクリートの細孔溶液のpHの低下とセメント硬化体を構成するC-S-Hの分解との関係をモデル実験を通じて明らかにした。さらに、酸性雨の影響を受けたコンクリート構造物から採取した試料の分析を行って、C-S-Hが顕著に分解していることを確認した。以上を通じて、酸性雨によるコンクリートの細孔溶液のpHの低下とこれに伴うC-S-Hの分解がコンクリート構造物の劣化を促進させるという劣化機構を検証した。
|