研究課題/領域番号 |
05452257
|
研究種目 |
一般研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
建築構造・材料
|
研究機関 | 東京都立大学 |
研究代表者 |
西川 孝夫 東京都立大学, 工学部, 教授 (30087275)
|
研究分担者 |
山村 一繁 (北村 一繁) 東京都立大学, 工学部, 助手 (30220437)
見波 進 東京都立大学, 工学部, 助手 (00219693)
北山 和宏 東京都立大学, 工学部, 助教授 (70204922)
|
研究期間 (年度) |
1993 – 1994
|
研究課題ステータス |
完了 (1994年度)
|
配分額 *注記 |
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
1994年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
1993年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
|
キーワード | 鉄筋コンクリート / 骨組 / 崩壊モード / 引張り軸力 / せん断 / 柱 / 靱性 / 耐震 / 付着 / 地震応答解析 / 塑性ヒンジ / 静的実験 / 柱・梁接合部 |
研究概要 |
強震を受ける鉄筋コンクリート(RC)建物の崩壊機構として、梁端および1階柱脚に降伏フンジの生じる全体崩壊形が望ましい。このとき外柱および隅柱には地震力の方向によって引張り軸力あるいは圧縮軸力が生じ、時間経過とともに軸力の大きさは刻々と変化する。ところが引張り軸力までを含めた変動軸力下におる、柱の曲げとせん断との相関、せん断挙動および主筋の付着性状についてはほとんど検討されていない。1階柱脚でのせん断破壊や付着割裂破壊を防止することは非常に重要で、これによってRC建物の動的崩壊モードを制御できる。そこで、引張り軸力を受けるRC柱に正負交番逆対称曲げせん断載荷する実験を行ない、基本的なせん断性状を検討した。試験体は全4体で引張り軸力およせん断補強筋量を変数とした。柱断面は300mm×300mmで、主筋には高強度鉄筋(16-D13)を用いた。試験区間のせん断スパン比は1.0とした。コンクリート強度は222〜247kgf/cm^2、せん断補強筋(D6【.left filled triangle.】あるいは100)の降伏強度は4030kgf/cm^2であった。実験の結果、せん断破壊性状に大きな違いは見られなかったが、引張り軸力の大きい試験体ほどせん断ひびわれが急激に進展する傾向を示した。引張り軸力が大きくなるほどせん断強度は緩やかに低下し、引張り軸力比0.1の試験体では軸力なしの試験体の95%、引張り軸力比0.2の試験体では93%であった。逆に、引張り軸力が大きくなるほど靱性は向上した。また、せん断補強筋比0.21%の試験体のせん断強度は補強筋比0.43%の試験体の強度の76%であった。さらに柱主筋やせん断補強筋のひずみ分布、主筋に沿った付着応力度、局所的な曲げおよびせん断変形などを詳細に調べることにより、引張り軸力下のせん断抵抗機構を解明すべく努力する。また、引張り軸力まで適用できる柱のせん断強度式を確立することにより、RC骨組の動的崩壊モードを制御することが可能になると思われる。
|