研究課題/領域番号 |
05452293
|
研究種目 |
一般研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
材料加工・処理
|
研究機関 | 横浜国立大学 |
研究代表者 |
上城 太一 横浜国立大学, 工学部, 教授 (50017878)
|
研究分担者 |
福富 洋志 横浜国立大学, 工学部, 助教授 (90142265)
|
研究期間 (年度) |
1993 – 1994
|
研究課題ステータス |
完了 (1994年度)
|
配分額 *注記 |
4,800千円 (直接経費: 4,800千円)
1994年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1993年度: 4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
|
キーワード | プレス成形性 / Al-Mg合金 / 自動車 / 温感圧延 / せん断集合組織 / (111)[110]方位 / (111)再結晶集合組織 / r値 / 温間圧延 / Al-Mg合金板 / 自動車用 / 集合組織 |
研究概要 |
本研究は、温間圧迫によってせん断集合組織の発達した板を焼鈍して、(111)面が板面に平行に配列した再結晶集合組織を形成させ、それを板厚の中心に向かって深く浸透させて、プレス成形性に優れた自動車用Al-Mg合金板を開発することを目的としている。 Al-4.0Mg,Al-4.0Mg-0.1Fe-0.1SiおよびAl-5.5Mgの3種の自動車用アルミニウム合金板を、再結晶温度以上の250℃から340℃の間の温度で、厚さ5mmから0.75mmまで85%の温間圧延を行い、その後主として500℃にて3.6ksの焼鈍を施した。温間圧延によるせん断集合組織の形成とその板厚中心部への浸透、せん断集合組織と(111)再結晶集合組織の発達との関係、ならびに、(111)集合組織形成に起因するr値の改善等について検討し、以下の知見を得た。 圧延集合組織は温間圧延の温度に強く依存していた。280℃と300℃で圧延した場合には(001)[110]に代わって(111)[110]せん断集合組織が発達し、圧延温度の上昇に伴ってそれが板厚中心に向かってより深く浸透した。焼鈍後、圧延温度270℃以上の板では、分散は大きいが、(111)[110]方位と記述できると考えられる再結晶集合組織が形成された。r値の平均r値は、(111)再結晶集合組織を形成させることで、すべての板で1.0以上となり、最高値は1.37という高い値を示した。rの平均値はAl-5.5Mg材の方が1.23でA1-4.0Mg-0.1Fe-0.1Si材の1.08より0.15高かった。圧延温度の影響について見ると、r値は両者とも280℃で圧延した板の方が0.1程度高かった。しかし280℃で圧延した場合にはr値の面内異方性△rが大きかった。この研究により、自動車用Al-Mg系合金は、280℃ないし300℃付近の温度で85%以上温間圧延し、(111)[110]せん断集合組織の発達させた後焼鈍して、(111)[110]に近い再結晶集合組織を両面から25〜30%程度厚さにわたって形成させることにより、r値を1.1以上に高めることは容易であることが明らかになった。
|