研究課題/領域番号 |
05452326
|
研究種目 |
一般研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
農業土木学・農村計画学
|
研究機関 | 山口大学 |
研究代表者 |
日下 達朗 山口大学, 農学部, 教授 (50038238)
|
研究分担者 |
早川 誠而 山口大学, 農学部, 教授 (80038299)
深田 三夫 山口大学, 農学部, 助教授 (20116750)
|
研究期間 (年度) |
1993 – 1994
|
研究課題ステータス |
完了 (1994年度)
|
配分額 *注記 |
5,900千円 (直接経費: 5,900千円)
1994年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1993年度: 4,800千円 (直接経費: 4,800千円)
|
キーワード | 降雨量 / 表面流 / 土壌侵食 / 模擬降雨発生装置 / 傾斜・斜面長 / 傾斜、斜面長 |
研究概要 |
わが国の地勢は緯度的に長く、かつその地形が複雑なため、降雨の場所的変化が大きく、その上比較的多種類の土壌が分布しているため、土壌流亡量の算定のためには、室内実験や現地に試験区を設け、自然降雨を待って土壌流亡量の実測が要求される。しかし、自然降雨の特性の解析や現場試験に全面的に依存するには、長年月の期間と多額の費用を要するため、人工的な模擬降雨による室内モデル実験と自然降雨による現場試験との相関性から、現場の圃場への適用性を考慮する方法が重要と考えられる。土壌侵食は、雨水流のエネルギー、土壌の物理性、斜面の傾斜度、斜面長、植生の状況、斜面の凹凸など多数の因子が関与しているため、その機構を研究する場合、繰り返し実験可能な人工降雨発生装置が必要であるが、その場合、この研究では、斜面の長さが、斜面保護材や降雨の特性とともに、土壌侵食機構にどのような影響を与えるかに視点を置いた解析を試みた。 得られた主な研究実績を挙げるとつぎのようである。 1)長大な圃場や法面を保全するために、新旧の被覆シートを実験圃場面に敷設し、強度の降雨を作用させた場合の土壌中の水分変化と、土壌流亡量の関係を明らかにした。 2)土壌侵食に影響を強く持つ地域的降雨の特性を知るために、流量時系列からフィルター分離AR法を用いて流域流出特性を求めるとともに、逆探法ARXモデルによる降雨時系列機構を明らかにした。 3)人工降雨装置および現地枠試験圃場の実験、観測および解析結果を基に、降雨型別の土壌流亡量推算式を誘導し、その適用精度を明らかにした。
|