• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

スーパーコピュータ用自動並列化コンパイラに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 05452354
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 計算機科学
研究機関早稲田大学

研究代表者

成田 誠之助  早稲田大学, 理工学部・電気工学科, 教授 (90063677)

研究分担者 合田 憲人  早稲田大学, 情報科学センター, 助手 (80247212)
本多 弘樹  山梨大学, 工学部・電子情報工学科, 助教授 (20199574)
笠原 博徳  早稲田大学, 理工学部・電気工科学, 助教授 (30152622)
研究期間 (年度) 1993 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
7,100千円 (直接経費: 7,100千円)
1995年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1994年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1993年度: 4,400千円 (直接経費: 4,400千円)
キーワード並列処理 / 並列化コンパイラ / スーパーコンピュータ / マルチプロセッサ / Fortran / スケジューリング / 粗粒度タスク / マクロデータフロー処理 / マクロデータフロー処理処理
研究概要

主記憶共有マルチプロセッサシステム上でのFortranプログラムの並列処理では、従来よりマルチタスキングやマイクロカスキングなどの手法が用いられてきた.しかし,マルチタスキングでは,ユーザによる並列性指定が困難である,osコールなどによるスケジューリングオーバーヘッドが大きい等といった問題がある.マイクロタスキングは,最も広く用いられてきたループ並列化手法であるが,イタレーション間にまがる複雑なデータ依存やループ外への条件分岐によって並列化できないループが以前存在する.
これらに対して当研究者当は、マクロデータフロー処理手法を提案した.マクロデータフロー処理手法では,コンパイラがプログラムを粗粒度タスクへ分割し,粗粒度タスクの最早実行可能条件を解析することにより粗粒度のアスク間の並列性を自動抽出する.コンパイラが各ソースプログラム専用に生成したスケジューリングルーチンを用いることで,スケジューリングオーバーヘッドを抑えることができる.また,マクロデータフロー処理を行なう場合,各データをデータ転送を最小化するよう考慮し,各プロセッサ上のローカルメモリに配置(データローカライズ)することによって,より効率の良い並列処理が可能となる.
プロトタイプマルチプロセッサイステムOSCAR上での性能評価では,マクロデータフロー処理による粗粒度タスクの有効な並列処理を確認できた.また富士通VPP-500、Alliant FX/4、KSR1、NEC Cnju-3等,商用マルチプロセッサシステム上での性能評価でも,従来手法であるマルチタスキングおよびマイクロスタキングに比べ,マクロデータフロー処理の方が高い並列性の抽出が可能であることが分かった.さらに,それらの評価から従来手法に比べて低オーバーヘッドな処理を行なうことが可能で,プログラムの実行速度が向上することも確認された.

報告書

(4件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (76件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (76件)

  • [文献書誌] 合田憲人,岩崎清,岡本雅巳,笠原博徳,成田誠之助: "共用メモリ型マルチプロセッサシステム上でのFortran粗粒度タスク並列処理の性能評価" 情報処理学会論文誌. 37-3. (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高井峰生,山城登久二,成田誠之助: "離散事象並列シンミュレーションにおける効率的なメッセージ送出則" 情報処理学会論文誌. 37-3. (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉田明正,前田誠司,尾形航,笠原博徳: "Fortranマルチグレイン並列処理におけるデータローカラーゼーション手法" 情報処理学会論文誌. 36-7. 1551-1559 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中野恵一,笠原博徳: "ソーテッドコードブックベクトル量子化の並列処理" JSPP′95論文集. 337-344 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Aida,K. Iwasaki,H. Kasahara,S. Narita: "Performance Evaluation of Macro-dataflow Computation on Shared Memory Multiprocessors" Proc. IEEE Pacific Rim Conference on Communications,Computers,and Signal Processing. 50-54 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Maekawa,K. Nakano,M. Takai,H. Kasahara: "Near Fine Grain Parallel Processing of Electrical Circuit Simulation Using Direct Method" Proc. IEEE Pacific Rim Conference on Communications,Computers,and Signal Processing. 272-276 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A. Yoshida,S. Maeda,K. Fujimoto,H. Kasahara: "A Data-Localization Scheme Using Task-Fusion for Macro-Dataflow Computation" Proc. IEEE Pacific Rim Conference on Communications,Computers,and Signal Processing. 136-141 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A. Yoshida,S. Maeda,K. Fujimoto,H. Kasahara: "Data-Localization for Macro-Dataflow Computation Using Static Macrotask Fusion" Proc. Fifth Workshop on Compilers for Parallel Computers. 440-453 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 坂本寛,林俊成,成田誠之助: "大学教育におけるドイツ語語CALシステム"G-MUSE"の開発" 日本教育工学会研究報告集. JET 96-1. 7-12 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 林俊成,坂本寛,成田誠之助: "ドイツ語CALシステムG-MUSEの長期利用評価" 日本教育工学会研究報告集. JET 96-1. 13-17 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 志水裕,永山成根,林俊成,成田誠之助: "学校教育におけるLANを利用したCAIシステムの開発" 日本教育工学会研究報告集. JET 96-1. 43-50 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高井峰生,根本貴由,山城登久二,成田誠之助: "待ち行列並列シミュレーションを用いた保守的手法の評価" 電子情報通信学会技術研究報告. CPSY95-53. 25-32 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 前川仁孝,高井峰生,伊藤泰樹,西川健,笠原博徳: "電子回路シミュレーションの階層的並列処理手法" 電子情報通信学会技術研究報告. CPSY95-22,FTS95-22,LCD95-22. 87-94 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤本謙作,橋本茂,笠原博徳: "データ転送と処理のオーバラップを用いたデータ転送最小化自動並列化コンパイラ" 情報処理学会第52回全国大会講演論文集. 6. (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 安田泰勲,合田憲人,岩井啓輔,岡本雅巳,笠原博徳: "マルチプラットフォーム・マクロデータフローコンパイラの開発" 情報処理学会第52回全国大会講演論文集. 6. (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西川健,前川仁孝,中野恵一,笠原博徳: "電力系統過渡安定度計算の階層的並列処理手法" 情報処理学会第52回全国大会講演論文集. 6. (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 赤鹿秀樹,岡本雅巳,宮沢稔,安田泰勲,笠原博徳: "階層型マクロデータフロー処理のためのマクロタスクスケジューリング手法" 情報処理学会第52回全国大会講演論文集. 6. (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 黄強,高井峰生,根本貴由,成田誠之助: "待ち行列並列シミュレーション-分割・マッピング手法" 情報処理学会第52回全国大会講演論文集. 6. (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 守屋充雄,高井峰生,成田誠之助: "シュミレーション言語GPSSの並列化におけるモデル分割法" 情報処理学会第52回全国大会講演論文集. 6. (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山城登久二,高井峰生,浦野智春,成田誠之助: "マッピングを考慮した待ち行列並列シミュレーションの性能測定" 情報処理学会第52回全国大会講演論文集. 6. (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 根本貴由,高井峰生,黄強,成田誠之助: "タイムワープ法を用いた離散事象並列シミュレータにおける仮想時刻の同調" 情報処理学会第52回全国大会講演論文集. 6. (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 角谷清司,橋本茂,笠原博徳: "データ転送と処理のオーバーラップを考慮したヒューリスティックマルチプロセッサスケジューリングカルゴリズムの最適化アルゴリズムを用いた性能評価" 電子情報通信学会1996年総合大会講演論文集. (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 芳林徹,林俊成,成田誠之助: "書箱のハイパーテキスト化におけるリンク自動作成" 電子情報通信学会1996年総合大会講演論文集. (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 片山武史,林俊成,成田誠之助: "複数ハイパーテキスト間におけるリンクシステム" 電子情報通信学会1996年総合大会講演論文集. (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岩井一朗,林俊成,成田誠之助: "文字認識の前処理としての角度補正" 電子情報通信学会1996年総合大会講演論文集. (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kento Aida, Kiyoshi Iwasaki, Masami Okamoto, Hironori Kasahara, Seinosuke Narita: "Performance Evaluation of Fortran Coarse Grain Parallel Processing on Shared Memory Multi-processor Systems" Trans. Information Processing Society of Japan. Vol.37, No.3. 418-429 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mineo Takai, Tokuji Yamashiro, Seinosuke Narita: "An Efficient Message Sending Rule in Parallel Discrete Event Simulation" Trans. Information Processing Society of Japan. Vol.37, No.3. 430-438 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akimasa Yoshida, Seiji Maeda, Wataru Ogata, Hironori Kasahara: "A Data-Localization Scheme for Fortran Multi-Grain Parallel Processing" Trans. Information Processing Society of Japan. Vol.36, Nol.7. 1551-1559 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Keiichi Nakano, Hironori Kasahara: "Parallel Processing Schemes for Fast Vector Quantization with Sorted Codebook" Joint Symposium on Parallel Processing 1995. 337-344 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi Sakamoto, Chun Chen Lin, Seinosuke Narita: "The Development of G-MUSE : the German CAL System for University Education" Research Report of JET Conference. JET96-1. 7-12 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Chun Chen Lin, Hiroshi Sakamoto, Seinosuke Narita: "Long-Term Evaluation of German CAL System G-MUSE" Rsearch Report of JET Conference. JET96-1. 13-18 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yu Shimizu, Seikon Nagayama, Chun Chen Lin, Seinosuke Narita: "The Development of LAN Using CAI System in School Education" Research Report of JET Conference. JET96-1. 43-50 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mineo Takai, Takayoshi Nemoto, Tokuji Yamashiro, Seinosuke Narita: "Evaluation of Conservative Synchronization Methods with Parallel Queueing Network Simulation" Technical Report of IEICE. CPSY95-53. 25-32 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshitaka Maekawa, Mineo Takai, Taiki Itho, Takeshi Nishikawa, Hironori Kasahara: "A Hierarchical Parallel Processing Scheme of Circuit Simulation" Technical Report of IEICE. CPSY95-22. 87-94 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kensaku Fujimoto, Shigeru Hashimoto, Hironori Kasahara: "Data Transfer Optimizing Parallelizing Compiler Using Overlap of Data Transfer and Task Processing" Proc.52 th Annual Convention Information Processing society of Japan. 1L-2. (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasunori Yasuda, Kento Aida, Keisuke Iwai, Masami Okamoto, Hironori Kasahara: "Development of Multi-platform Macro-dataflow Compiler" Proc.52 th Annual Convention Information Processing Society of Japan. 1L-3. (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeshi Nishikawa, Yoshitaka Maekawa, Keiichi Nakano, Hironori Kasahara: "Hierarchical Parallel Processing of Transient Power System Stability Calculation Method" Proc.52 th Annual Convention Information Processing Society of Japan. 4L-9. (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hideki Akashika, Masami Okamoto, Yasunori Yasuda, Nironori Kasahara: "A Scheduling Scheme of Macro-task for Hierarchical Macro-dataflow Computation" Proc.52 th Annual Convention Information Processing Society of Japan. 1L-1 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Huang Qiang, Mineo Takai, Takayoshi Nemoto, Seinosuke Narita: "One Mapping Method for Parallel Queuing Network Event Simulation" Proc.52 th Annual Convention Information Processing Society of Japan. 4L-3 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takao Moriya, Mineo Takai, Seinosuke Narita: "Model Decomposing Method for Parallelizing GPSS" Proc.52 th Annual Convention Information Processing Society of Japan. 4L-4 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tokuji Yamashiro, Mineo Takai, Tomoharu Urano, Seinosuke Narita: "Performance Measurement of Parallel Queueing Network Simulation with Mapping" Proc.52 th Annual Convention Information Processing Society of Japan. 4L-1 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takayoshi Nemoto, Mineo Takai, Huang Qiang, Seinosuke Narita: "Controlling Virtual Times for Time Warp on Parallel Discrete Event Simulator" Proc.52 th Annual Convention Information Processing Society of Japan. 4L-2 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kiyoshi Kakutani, Shigeru Hashimoto, Hironori Kasahara: "Performance Evaluation of Heuristic Multiprocessor Scheduling Algorithm Overlapping of Data Transfer and Computation Using Optimization Algorithm19GC18 : Proc.the 1996 IEICE General Conference" D-82. (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tooru Yoshibayashi, Chun Chen Lin, Seinosuke Narita: "Auto making links on auto transforming texts into hypertexts" Proc.the 1996 IEICE General Conference. (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeshi Katayama, Chun Chen Lin, Seinosuke Narita: "The Link System in Multi-Hyper Texts" Proc.the 1996 IEICE General Conference. (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ichiro Iwai, Chun Chen Lin, Seinosuke Narita: "Preprocessing for character recognition of slant character strings" Proc.the 1996 IEICE General Conference. (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岡本 雅巳,合田 憲人,宮沢 稔,本多 弘樹,笠原 博徳: "OSCARマルチグレインコンパイラにおける階層型マクロデータフロー処理" 情報処理学会論文誌. Vol.35 No.4. 513-521 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 尾形 航,吉田 明正,合田 憲人,岡本 雅巳,笠原 博徳: "スタティックスケジューリングを用いたマルチプロセッサシステム上の無同期近細粒度並列処理" 情報処理学会論文誌. Vol.35 No.4. 522-531 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 前川 仁孝,田村 光雄,中山 功,吉成 泰彦,笠原 博徳: "直接法を用いた電子回路シミュレーションの近細粒度並列処理" 電気学会論文誌C. Vol.114-C No.5. 579-587 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 吉田 明正,前田 誠司,尾形 航,笠原 博徳: "Fortranマクロデータフロー処理におけるデータローカライゼーション手法" 情報処理学会論文誌. Vol.35 No.9. 1848-1860 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 中野 恵一,笠原 博徳: "ソ-トされたコードブックを用いた高速ベクトル量子化" 電子情報通信学会論文誌. Vol.J77-D-II No.10. 1974-1991 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 吉田 明正,前田 誠司,尾形 航,笠原 博徳: "Fortran粗粒度並列処理におけるDoall/シーケンシャルループ間データローカライゼーション手法" 電子情報通信学会論文誌. Vol.J78-D-I No.2. (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 吉田 明正,前田 誠司,尾形 航,笠原 博徳: "マルチグレイン並列処理におけるデータローカライゼーション手法" 情報処理学会並列処理シンポジウム JSPP'94論文集. (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 吉田 明正,前田 誠司,尾形 航,笠原 博徳: "マクロデータフロー処理におけるDoall/シーケンシャルループ間データローカライゼーション手法" 電気学会情報処理研究会資料. IP-94-40. (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 尾形 航,太田 昌人,吉田明正,岡本 雅巳,笠原 博徳: "マルチプロセッサシステムOSCAR上での無同期近細粒度並列処理のためのコンパイル手法" 電気学会情報処理研究会報告. IP-94-41. (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 前川 仁孝,高井 峰生,伊藤 泰樹,西川 健,笠原 博徳: "回路分割を用いた電子回路シミュレーションの並列化手法" 電気学会情報処理研究会報告. IP-94-44. (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 合田 憲人,岡本 雅巳,笠原 博徳,成田 誠之助: "マクロデータフロー処理のマルチジョブ実行手法" 情報処理学会研究報告. OS-65-4. (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 中野 恵一,笠原 博徳: "ソーテッドコードブックベクトル量子化の並列探索による高速化手法" 電子情報通信学会技術研究報告. CPSY94-42. (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 合田 憲人,岡本 雅巳,笠原 博徳,成田 誠之助: "階層並列実行ジョブ間スケジューリング手法" 情報処理学会研究報告. ARC-111-1. (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 根本 貴由,高井 峰生,成田 誠之助: "ヌルメッセージ法を用いた待ち行列並列シミュレータの評価" 電子情報通信学会 コンピュータシステム研究会. CPSY-2-5. (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 合田 憲人,岡本 雅巳,笠原 博徳,成田 誠之助: "階層並列実行ジョブ間スケジューリング手法" 情処研報. ARC111-1. (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 吉田 明正,前田 誠司,尾形 航,山下 浩一郎,笠原 博徳: "粗粒度並列処理におけるDoall/シーケンシャルループ間データローカライゼーション手法" 情報処理学会第49回全国大会. 4T-7. (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 山下 浩一郎,安田 泰勲,宮沢 稔,笠原 博徳: "Array Subscript Bit Vector 表示によるデータ依存解析手法" 情報処理学会第50回全国大会. 1J-2. (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 尾形 航,太田 昌人,吉田 明正,岡本 雅巳,笠原 博徳: "無同期近細粒度並列処理における並列コードスケジューリング" 情報処理学会第50回全国大会. 1J-3. (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 吉田 明正,尾形 航,岡本 雅巳,合田,憲人,笠原 博徳: "マルチグレイン並列処理におけるデータローカライゼーションのための近細粒度タスクスケジューリング" 情報処理学会第50回全国大会. 1J-5. (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 藤本 謙作,笠原 博徳: "自動並列化コンパイラにおけるデータプレロード・ポストストアを用いたデータ転送オーバヘッドの隠蔽" 情報処理学会第50回全国大会. 1J-7. (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 高井 峰生,根本 貴由,成田 誠之助: "離散事象型並列シミュレータの実性能評価" 情報処理学会第49回全国大会. 1-139. (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 林 俊成、砥坂 秀雄、志水 祐、笹本 和秀、成田 誠之助: "ネットワークを利用した語学CAIシステムの構築" 情報処理学会全国大会. 4Q-7. (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 岡本雅己: "OSCARマルチグレインコンパイラにおける階層型マクロデータフロー処理手法" 情報処理学会論文誌. 35. (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 尾形航: "ス〓〓チィックスケジューリングを用いたマルチプロセッサシステム上の無同期粗粒度並列処理" 情報処理学会論文誌. 35. (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 笠原博徳: "並列処理技術並列処理ソフトウェア" 電気学会論文誌. 113-C. 919-927 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 笠原博徳: "並列処理のためのシステムソフトウェア" 情報処理学会誌. 34. 1134-1198 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 本多弘樹: "Fortran macro-dataffow compiler" Proceedings Fourth Workshop on Compilers for Parallel Computers. 265-286 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 笠原博徳: "自動並列化コンパイラ" 情報処理学会東北支部シンポジウム(超並列計算機の現状と将来). (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 松本健: "主記憶共有型マルチプロセッサシステム上でのマクロデータフロー処理の性能評価" 情報処理学会第48会全国大会. (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 合田憲人: "マクロデータフロー処理のためのジョブスケジューリング" 情報処理学会第48会全国大会. (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi