• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヤマセの発現機構と予測に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 05452373
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 自然災害科学
研究機関広島大学

研究代表者

浅井 冨雄  広島大学, 総合科学部, 教授 (80025288)

研究分担者 高橋 日出男  広島大学, 総合科学部, 助手 (40202155)
力石 國男  弘前大学, 理学部, 助教授 (70038561)
福岡 義隆  広島大学, 総合科学部, 教授 (00007361)
研究期間 (年度) 1993 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
5,700千円 (直接経費: 5,700千円)
1994年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1993年度: 3,800千円 (直接経費: 3,800千円)
キーワードヤマセ / 北東気流 / 異常気象 / 冷夏 / 大気境界層 / 東北地方 / 気団変質 / 混合層モデル / 湿潤対流混合層 / 放射冷却 / エントレインメント / オホーツク海高気圧
研究概要

本年度は前年度の研究を継続し、2年間の研究結果をとりまとめ、成果報告書を出版した。主な成果の概要は以下の通りである。
1.1958〜89年の暖候期の半旬値の合成図解析によりヤマセ型循環を見出した。顕著なヤマセ時には、北極海上の寒気がベーリング海から南下し、さらにオホーツク海、日本方面へ移動する。この動態は北極域の海氷分布の変動に関連している。
2.北日本の太平洋オホーツク海側の観測点における暖候期の日平均気温偏差の因子分析により、オホーツク海側の低温に約2日遅れて太平洋側の低温が現われ、またいづれの低温発現もその数日前にシベリアのレナ河流域に低温が見出される。
3.樹木年輪による気候調査の手法を用い、江戸時代から昭和にいたる期間について年輪と気候との関係を調べ、この結果に基づいてヤマセの侵入限界と進路を推定した。
4.低温・高湿な北東気流(ヤマセ)の発達・維持の過程を明らかにするために、オホーツク海・千島列島付 近から三陸海岸に達するまでの北東風が卓越する気団の変質過程を2次元放射対流モデルを用いて調べた。海洋上で形成される湿潤対流混合層の発達には混合層に発現する層状雲の雲頂での長波放射冷却と混合層上面でのエントレーメントが重要な役割を果すことが示された。
5.1993年暖候期、北日本の太平洋岸では低温の北東気流が断続的に発生し、顕著なヤマセとなった。北日本の太平洋沿岸域に下層雲を伴う冷涼な北東気流の発達した7月17〜19日を対象として予報実験を試みた。海洋上の湿潤混合層は冷えながら形成され、この冷却と海からの水蒸気の供給により下層雲が発達し、そのことによってヤマセが維持されている。

報告書

(3件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (26件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (26件)

  • [文献書誌] 浅井,冨雄: "異常気象と災害" 予防時報. 172. 20-26 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 浅井,冨雄: "集中豪雨雪の機構と予測" 学術月報. 47. 1111-1118 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 福岡,義隆: "古日記による小氷期の気候復元に関する年輪気候学的研究" 地学雑誌. 102. 119-124 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 福岡,義隆: "風穴の微気象に関する研究" 気象利用研究. 7. 13-16 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 力石,國男・飯田,秀重・青木,亮太: "ヤマセに見る大気-海洋-雪氷圏の相互作用" 海洋. 号外6号. 66-73 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 力石,國男: "北日本の冷害と地球環境" 弘前大学・理学部・寒地気象実験室報告. 6. 1-12 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahashi,Hideo: "Synoptic condition over East Asia during the early-summer rainy season(Baiu season)from the point of view of the temporal continuity of rainfall in the southwestern part of Japan." Journal of the Meteorological Society of Japan. 71. 611-632 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahashi,Hideo: "Secular variation in rainfall distribution and monsoon circulation over tropical Asia." Proceedings of International Symposium on Paleoenvironmental Change in Tropical-Subtropical Monsoon Asia(IGBP-PAGES Symposium).(in press). (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ASAI,Tomio: "Unusual weather and meteorological disasters." Yobo-jiho. 172. 20-26 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ASAI,Tomio: "Mechanism of heavy precipitation and its prediction and its prediction." Japanese Scientific Monthly. 47. 1111-1118 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HUKUOKA,Yoshitaka: "The dendroclimatological study on the climate reconstruction of Little Ice Age by old diaries." Journal of Geography. 102. 119-124 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HUKUOKA,Yoshitaka: "Micrometeorological study on wind cavity" Applied Meteorology and Climate Resources. 7. 13-16 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] RIKIISHI,Kunio et al: "Interaction among atmosphere, Ocean and cryosphere in Yamase events." Kaiyo Extra. 6. 66-73 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] RIKIISHI,Kunio: "Cold-weather damage in northern Japan and global enyironment." Annual Report of Cold Regions Meteorology Laboratory, Faculty of Science, Hirosaki University. 6. 1-12 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TAKAHASHI,Hideo: "Synoptic condition over East Asia during the early-summer rainy season (Baiu season) from the point of view of the temporal continuity of rainfall in the southwestern part of Japan." Journal of the Meteorological Society of Japan. 71. 611-632 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TAKAHASHI,Hideo: "Secular variation in rainfall distribution and monsoon circulation over tropical Asia." Proceedings of International Symposium on Paleoenvironmental Change in Tropical-Subtropical Monsoon Asia (IGBP-PAGES Symposium). (in press). (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 浅井,冨雄: "異常気象と災害" 予防時報. 172. 20-26 (1993)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 浅井,冨雄: "集中豪雨雪の機構と予測" 学術月報. 47. 1111-1118 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 福岡,義隆: "古日記による小氷期の気候復元に関する年輪気候学的研究" 地学雑誌. 102. 119-124 (1993)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 福岡,義隆: "風穴の微気象に関する研究" 気象利用研究. 7. 13-16 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 力石,國男・飯田,秀重・青木,亮太: "ヤマセに見る大気-海洋-雪氷圏の相互作用" 海洋. 号外6号. 66-73 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 力石,國男: "北日本の冷害と地球環境" 弘前大学・理学部・寒地気象実験室報告. 6. 1-12 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Takahashi,Hideo: "Synoptic condition over East Asia during the early-summer rainy season (Baiu season) from the point of view of the temporal continuity of rainfall in the southwestern part of Japan." Journal of the Meteorological Society of Japan. 71. 611-632 (1993)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Takahashi,Hideo: "Secular variation in rainfall distribution and monsoon circulation over tropical Asia." Proceedings of International Symposium on Paleoenvironmental Change in Tropical-Subtropical Monsoon Asia (IGBP-PAGES Symposium).(in press). (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 浅井 冨雄: "冬季日本海上に発生する帯状雲と小低気圧の数値実験" 天気. 40. 388-392 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Tomio Asai et,al: "Observation of Temperature and Velocity from a Surface Buoy Moored in the Shikoku Basin(OMLET-88)-An Oceanic Response to a Typhoon-" Journal of Oceanography. 49. 397-406 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi