• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

雪泥流の発生機構とその災害特性

研究課題

研究課題/領域番号 05452374
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 自然災害科学
研究機関新潟大学

研究代表者

小林 俊一  新潟大学, 積雪地域災害研究センター, 教授 (70001659)

研究分担者 丸井 英明  新潟大学, 積雪地域災害研究センター, 助教授 (10219545)
大木 靖衛  新潟大学, 積雪地域災害研究センター, 教授 (30223754)
青木 滋  新潟大学, 積雪地域災害研究センター, 教授 (80018621)
研究期間 (年度) 1993 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
5,600千円 (直接経費: 5,600千円)
1994年度: 3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
1993年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
キーワード雪泥流 / 雪泥雪崩 / 雪ダム / 融雪洪水 / 粘性係数 / 衝撃力 / 凝集性 / 非ニュートン流体 / 擬塑性流体 / 粘性率 / 融雪水 / 暖冬少雪 / 豪雪
研究概要

本研究では、雪泥流災害の国内および国外の事例採集をまず行った。国外では、グリーンランド、ノルウエイ、アラスカなどの氷河地帯や永久凍土地帯の高緯度から中緯度の高山地帯でも広く発生している。わが国では、富士山をはじめ北陸から北海道にかけての積雪地帯で発生し、その中で死者を伴った雪泥流災害もある。
これらの事例によれば、氷河地帯や永久凍土地帯で発生する雪泥雪崩や雪泥流の発生機構については、氷や凍土のような不透水層の上の積雪が融雪水や雨などの多量の水を含み、雪泥化したものが緩斜面をも流れ下る現象として知ることができる。富士山の雪代雪崩はこれと同じメカニズムで発生する。その他、わが国での渓流の中で発生する雪泥流についてはその原因はよく知られていないが、渓流内の堆積物(デブリ)や吹雪による吹き溜りが川を塞ぎ、いわゆる「雪ダム」となってそれが決壊して雪泥流となると推定している。暖冬少雪では、厳冬期でも例年ならば雪となって降るところ雨になって降ることが多く雪泥化する機会が増すと思われる。更に、少雪のため雪ダムの強度も弱いことも雪泥化に拍車をかけている。
雪泥流の実際を自然界で実見することはきわめて稀であることから、本研究では雪泥の物性を明らかにするために、低温環境実験室で雪泥の見かけの粘性係数や強度の測定を行った。更に、斜面による模型実験による衝撃力の測定や流動特性を水流と比較しながら検討した。その結果、雪泥の凝集構造が雪泥の重要な特性であることが明らかにされた。即ち、雪泥の凝集構造よりも大きな構造物に対しては、水流とほぼ同じ衝撃力を考慮すればよいが、橋桁のような小さな構造物に対しては水流の数倍の衝撃力に耐える設計にしなければならない。

報告書

(3件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (24件)

  • [文献書誌] 小林俊一: "なだれ研究の問題点" 月刊地球. 15. 459-465 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 青木滋 他2名: "積雪地帯での砂防技術" 新潟大学災害研年報. 15. 29-45 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小林俊一 他4名: "1990年2月11日の長野県栂池スキー場における雪泥流災害について" 新潟大学災害研年報. 15. 47-53 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 上石勲 他2名: "雪泥流災害と雪泥の力学的性質" 自然災害科学. 13. 205-215 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小林俊一・和泉薫: "Slushflow disaster and its prevention" Proceedings of the worRshop on snow and Ice Disaster Reduction. 59-64 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小林俊一 他2名: "Slushflow disasters in Japan and its characteristics" Proccedings of International Snow Science WorRshop. (in press). 1-10 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kobayashi Shun'ichi: "Some problems on avalanche researchs" Chikyu Monthly. 15. 459-465 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Aoki Sigeru et al.: "Erosion control engineering in snowy areas" Ann.Rep.Saigai-ken, Niigata Univ.15. 29-45 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kobayashi Shun'ichi et al.: "Slushflow disaster occurred at Tugaike ski field, Nagano Prefecture in 1990" Ann.Rep.Saigai-ken, Niigata Univ.15. 47-53 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kobayashi Shun'ichi and Izumi Kaoru: "Slushflow disaster and its prevention" Proc.Workshop on Snow and Ice Disaster Reduction, Tsukuba, Japan. 59-64 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kamiishi Isao et al.: "Experimental study on impact force of slushflow" Ann.Rep.Saigai-ken, Niigata Univ.16. 49-53 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kamiishi Isao et al.: "Slushflow disaster and some mechanical characteristics of slush" J.JSNDS. 13-2. 205-215 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kobayashi Shun'ichi et al.: "Slushflow disasters in Japan and its characteristics" Proc.International Snow Science Workshop, Snowbird, Utah USA. (in press). (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小林俊一: "なだれ研究の問題点" 月刊地球. 15. 459-465 (1993)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 青木滋他2名: "積雪地帯での砂防技術" 新潟大学災害研年報. 15. 29-45 (1993)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 小林俊一他4名: "1990年2月11日の長野県栂池スキー場における雪泥流災害について" 新潟大学災害研年報. 15. 47-53 (1993)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 上石勲他2名: "雪泥流災害と雪泥の力学的性質" 自然災害科学. 13. 205-215 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 小林俊一・和泉薫: "Slushflow disaster and its Prevention" Proceedings of the Workshop on Snow and Ice Disaster Reduction. 59-64 (1993)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 小林俊一他2名: "Slushflow disasters in Japan and its characteristics" Proceedings of International Snow Science Workshop. (in press). 1-10 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Kobayashi S.and Izumi K.: "Slush flow disaster and its prevention" Proceedings of the Workshop on Snow and Ice Disaster Reduction,Tsukuba,Japan,March 16-19,1993. 59-64 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 小林俊一 他2名: "雪泥流災害の実態と雪泥の物性" 第12回日本自然災害学会講演概要集. 111-112 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 小林俊一: "なだれ研究の問題点" 月刊地球. 15. 459-465 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 小林俊一 他4名: "1990年2月11日の長野県栂池スキー場における雪泥流災害について" 新潟大災害研年報. 15(発表予定). (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 上石勲 他2名: "雪泥流災害と雪泥の性質" 日本自然災害学会誌. (発表予定). (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi