• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

雲仙岳に火山性土石流を発生させる豪雨の解析と防災システムの整備充実

研究課題

研究課題/領域番号 05452379
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 自然災害科学
研究機関長崎大学

研究代表者

荒生 公雄  長崎大学, 教育学部, 教授 (40039425)

研究分担者 長岡 信治  長崎大学, 教育学部, 助教授 (80244028)
高橋 和雄  長崎大学, 工学部, 教授 (30039680)
中根 重勝  長崎大学, 水産学部, 教授 (50001590)
藤吉 康志  名古屋大学, 大気水圏科学研究所, 助教授 (40142749)
研究期間 (年度) 1993 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
4,100千円 (直接経費: 4,100千円)
1994年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1993年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
キーワード雲仙・普賢岳 / 火山性土石流 / 降水システム / 気象レーダー / 防災情報 / リスクコントロール / 土砂流出 / 堆積作用
研究概要

雲仙・普賢岳の火山活動は弱まりながらも、地下からの溶岩供給は続き、溶岩ドームは1995年1月には1,500mを越えるまでに成長した。また、山体周辺の火砕流および土石流による堆積物は確実に増加しており、今後においても土石流の脅威からは開放されない危険な状態にあることをしっかり認識したい。本研究で得られた成果の概要は以下の通りである。
(1)1993年の大規模土石流発生時の降雨はすべて名古屋大学RHIレーダーによって観測され、貴重なデータセットとなった。それらの解析の結果から、普賢岳を襲う強雨は西南西の方角から時速約60〜70kmで来襲したことが明らかになった。このことは、降雨の現況監視や防災対策の整備について重要な規範を与えるものであり、本研究によって得られた貴重な成果の一つである。
(2)3年間の度重なる大規模土石流にもかかわらず、犠牲者(死者)は出さなかったのは、(1)気象台から島原地方に出される警報が緻密になった、(2)島原市、深江町の行政・防災機関が非難誘導に尽力した、(3)住民が呼びかけに応じて早めに避難した、ことなどが理由として挙げられる。しかし、警報慣れと緊張感の弛緩もみられることから、今後一層の努力と実践的な研究が必要である。
(3)雲仙岳北麓(北側斜面)の地形と火山性堆積物を解析した結果、過去において数千年〜数万年の間隔で、大規模な火砕流と土石流が発生していたことが明らかになった。それらは火山活動と並行して発生しており、今回と同じような火砕流・土石流現象が、雲仙岳周辺で過去に何度も繰り返されていたことが確認できた。

報告書

(3件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (30件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (30件)

  • [文献書誌] 荒生公雄ほか: "雲仙岳に大規模土石流を発生させた1993年4月28日の降雨" 自然災害科学・西部地区部会報. No.17. 24-33 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 荒生公雄ほか: "雲仙岳に火山性土石流を発生させた1993年6月18日の雷雲の降雨特性" 長崎大学教育学部自然科学研究報告. No.51. 23-35 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 荒生公雄ほか: "雲仙岳周辺に火山性土石流を頻発させた1993年4〜6月日の降雨の特徴" 雲仙火山災害の調査研究(第3報)(長崎大学). 11-30 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高橋和雄ほか: "雲仙普賢岳災害における情報伝達及び避難対策の整備" 雲仙火山災害の調査研究(第2報)(長崎大学). 71-79 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高橋和雄: "雲仙普賢岳の噴火災害をおって" 行政管理. No.373. 36-46 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高橋和雄: "土石流・火砕流による被害拡大と長期化・大規模化の恒久対策への動き" 雲仙火山災害の調査研究(第3報)(長崎大学). 51-66 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 長岡信治ほか: "雲仙岳西方橘湾の海底活断層" 雲仙火山災害の調査研究(第2報)(長崎大学). 28-43 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 長岡、荒生、高橋ほか: "雲仙・普賢岳災害にいどむ-長崎大学からの提言-" 長崎大学公開講座叢書6(大蔵省印刷局), 320 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Arao, K.et al.: "Heavy rainfall at Unzen Volcano on 28 April 1993 which caused a very violent debris flow." Western Regional Division Report of Japan Group for the Study of Natural Disaster (in Japanese). No. 17. 24-33 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Arao, K.et al.: "Characteristic features of the thunderstorm over Mt. Unzen on 18 June 1993 which caused a volcanic debris flow (in Japanese with English abstracts)" Science Bulletin of the Faculty of Education, Nagasaki University. No. 51. 23-35 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Arao, K.et al.: "Features of the rainfall events at Unzen Volcano in April to June 1993 which caused volcanic debris flows very frequently (in Japanese)." Comprehensive Report of Nagasaki University for the Disasters of Unzen Volcano. No. 3. 11-30 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahashi, K.et al.: "Rapid transfer of information and the improvement of evacuation system for the disaster prevention of Unzen-Shimabara districts (in Japanese)." Comprehensive Report of Nagasaki University for the Disasters of Unzen Volcano. No. 2. 71-79 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahashi, K.: "Problems for preventing the disaster of Unzen Volcano (in Japanese)." Administrative Managements (Tokyo Metropolotan Government Office). No. 373. 36-46 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahashi, K.: "Problems on long-term and large-scale reconstruction of dameges by pyroclastic and debris flows from Unzen Volcano (in Japanese)." Comprehensive Report of Nagasaki University for the Disasters of Unzen Volcano. No. 3. 51-66 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nagaoka, S.et al.: "Characteristic features of the active faults under Tachibana Bay in Nagasaki Prefecture (in Japanese)." Comprehensive Report of Nagasaki University for the Disasters of Unzen Volcano. No. 2. 28-43 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nagasaki University (ed.): Challenge to the Preblems of Disasters of Unzen Volcano-Proposition from Nagasaki University- (in Japanese). Printing Bureau, Japanese Ministry of Finance, 320 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 荒生公雄,ほか: "雲仙岳に大規模土石流を発生させた1993年4月28日の降雨" 自然災害科学・西部地区部会報. No.17. 24-33 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 荒生公雄,ほか: "雲仙岳に火山性土石流を発生させた1993年6月18日の雷雲の降雨特性" 長崎大学教育学部自然科学研究報告. No.51. 23-35 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 荒生公雄,ほか: "雲仙岳周辺に火山性土石流を頻発させた1993年4〜6月日の降雨の特徴" 雲仙火山災害の調査研究(第3報)(長崎大学). 11-30 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 荒生公雄,ほか: "島原半島北部を通過した1994年11月18日の対流性降雨の発生発達機構" 日本気象学会九州支部講演要旨集. No.16. 17-18 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋和雄: "雲仙普賢岳の噴火災害をおって" 行政管理. No.373. 36-46 (1993)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋和雄: "土石流・火砕流による被害拡大と長期化・大規模化の恒久対策への動き" 雲仙火山災害の調査研究(第3報)(長崎大学). 51-66 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 長岡,荒生,高橋,ほか: "雲仙・普賢岳災害にいどむ-長崎大学からの提言-" 長崎大学公開講座叢書6(大蔵省印刷局), 320 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 荒生公雄 ほか: "長崎県南部および雲仙周辺における豪雨の監視と減災システムの研究" 自然災害科学・西部地区部会報. No.16. 29-34 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 荒生公雄 ほか: "1992年に火山性土石流を発生させた島原地方の降雨の特徴" 雲仙火山災害の調査研究(第2報)(長崎大学). 4-19 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 荒生公雄 ほか: "九州西岸の豪雨をもたらす降水システムの発達成長過程" 日本気象学会九州支部講演要旨集. No.15. 1-4 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 荒生公雄 ほか: "雲仙岳に大規模土石流を発生させた1993年4月28日の降雨" 自然災害科学・西部地区部会報. No.16 (印刷中). (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋和雄 ほか: "雲仙普賢岳災害における情報伝達及び避難対策の整備" 雲仙火山災害の調査研究(第2報)(長崎大学). 71-79 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 長岡信治 ほか: "雲仙岳西方橘湾の海底活断層" 雲仙火山災害の調査研究(第2報) (長崎大学). 28-43 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 長岡、荒生、高橋 ほか: "雲仙・普賢岳災害にいどむ-長崎大学からの提言-" 長崎大学公開講座叢書 6 (大蔵省印刷局) 印刷中, 230 (印刷中) (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi