• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

都市の地震災害脆弱性の定量評価とその国際比較に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 05452380
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 自然災害科学
研究機関東京都立大学

研究代表者

望月 利男  東京都立大学, 都市研究所, 教授 (80087270)

研究分担者 塩野 計司  長岡工業高等専門学校, 環境都市工学科, 助教授 (30128574)
松田 磐余  関東学院大学, 経済学部, 教授 (60087145)
小坂 俊吉  東京都立大学, 工学部, 助手 (60094265)
中林 一樹  東京都立大学, 都市研究所, 教授 (80094275)
研究期間 (年度) 1993 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
5,300千円 (直接経費: 5,300千円)
1995年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1994年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1993年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワード都市型地震災害 / 地震防災 / 災害脆弱性 / 国際比較 / 1995年兵庫県南部地震 / 都市災害
研究概要

本研究の志向には国際防災の10年の活動があり、防災先進国の我国の研究者として発展途上国を主として対象と取り上げ地震災害の軽減に寄与できればとの考えから計画した。研究の進め方として1つは都市のマクロ情報から防災に関連する情報を収集し、それから都市の地震災害脆弱性を定量的に評価すること、並びに先進国のそれと比較検討する。次は特定の幾つかの都市について出来るだけその内部の地域を細分化し、各々の地域の自然条件や地域の都市構造、社会・経済システム等から科学的によりミクロな視点で地震災害危険度を評価しようとした。前者についてはほぼ方法論は確立したが、発展途上国の都市は、この事を評価しようとするとき問題になるのは必要となる資料が乏しい事にある。それで評価指標を16項目程度に絞り込む手法を開発した。その過程で明らかになったのは死傷者の多発は経済被害も大きいことを意味し、兵庫県南部地震でその事が実証されてしまった。即ち先進国では人的被害は少なく経済被害に対する脆弱性が問題になると考えられてきたのだが、この震災では共通の課題である事を認識させられた。なお、この地震に際し我国大都市の地震災害脆弱性を評価・比較し、神戸市はその点で平均的な都市であった事、手法の一般性を確認した。後者については我国の幾つかの都市、さらにはマニラ大都市圏、メキシコ市をモデル都市として研究を進め、その幾つかは本研究の期間内に発表した。この研究でも問題になるのは資料の整備の度合いである。我国では相当に小さな都市でもそれらは良く整っているが、米国など先進国でも国際比較に耐えうるほど整備されていないか、入手困難であった。考え方は我国の都市のように木造住宅が相当数を占める都市とそうでない都市、および都市規模により評価法を変えることが基本となるが、地盤条件と構造物の被害(震度)の関係など兵庫県南部地震を中心に現在も解析中である。

報告書

(4件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (30件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (30件)

  • [文献書誌] 望月利男 ほか1名: "地震防災の観点からみた震源特性と震度分布に関する考察" 第9回日本地震工学シンポジウム論文集. 2. 2227-2232 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 望月利男 ほか3名: "メトロマニラの地域危険度評価に関する基礎的検討" 第9回日本地震工学シンポジウム論文集. 2. 2263-2268 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 塩野計司,小坂俊吉,中林一樹,望月利男: "被災国の所得水準と震害の態様" 第9回日本地震工学シンポジウム論文集. 2. 2317-2322 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 塩野計司,小坂俊吉,中林一樹,望月利男: "被災国の所得水準を考慮した震害態様の分析" 総合都市研究(東京都立大学都市研究所). 54号. 137-143 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 〓木紀男,松田磐余 ほか5名: "A Study of Seismic Microzonation Based on the Dynamic Characteristics of Subsurface Ground Conditions" Pro.the 8th Seismic Zonation 国際会議. Vol.III. 2187-2194 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松田磐余: "1995年兵庫県南部地震の地震断層と地形から見た被害の状況" 総合都市研究. 61号. 5-17 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 望月利男 ほか10名: "1993年釧路沖地震の総合研究報告" 東京都立大学都市研究センター都市防災・安全部門研究室, 229 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 望月利男 ほか7名: "1993年北海道南西沖地震の総合調査" 東京都立大学都市研究センター都市防災・安全部門研究室, 157 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshio Mochizuki Anotherone: "A Study of Hypocenter Characteristics and Seismic Intensity" The 9th JAPAN EARTHQUAKE SYMPOSIUM. No.2. 2227-2232 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshio Mochizuki Another Three Members: "Fundamental Research on the Risk at Specific Region in Metro-Manila" The 9th JAPAN EARTHQUAKE SYMPOSIUM. No.2. 2263-2268 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Keishi Shiono, Shunkichi Kosaka, Itsuki Nakabayashi Toshio Mochizuki: "Income Levels of Affected Countries and the Assessment of Disaster Characteristics" The 9th JAPAN EARTHQUAKE SYMPOSIUM. No.2. 2317-2322 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Keishi Shiono, Shunkichi Kosaka, Itsuki Nakabayashi and Toshio Mochizuki: "Inclusion of Income Levels of Affected Countries in the Assessment of Disaster Characteristics" COMPREHENSIVE URBAN STUDIES. No.54. 137-143 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Norio Tsubaki, Iware Matsuda: "A Study of Seismic Microzonation Based on the Dynamic Characteristics of Subsurface Ground Conditions" Pro.the 8th Seismic Zonation. Vol.III. 2187-2194 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Iware Matsuda: "Earthquake Fault and Damage of the 1995 Hyogo-ken Nanbu Earthquake" COMPREHENSIVE URBAN STUDIES. No.57. 5-17 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshio Mochizuki Another Ten Members: "Comprehensive Studies on 1993 HOKKAIDO NANSEI-OKI Earthquake" (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshio Mochizuki Another Seven Members: "Comprehensive Studies on 1993 KUSHIRO-OKI Earthquake" (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 望月利男ほか3名: "釧路市のマイクロゾーニングに関する基礎的検討" 日本建築学会学術講演概要集 構造II. B-2. 47-48 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 望月利男ほか5名: "Study on Evaluation Method of Damage and Seismic Intensity Distribution for the 1993 KUSHIRO-OKI Earthquake Using GIS" PROCEEDINGS OF THE FIFTH INTERNATIONAL CONFERENCE ON SEISMIC ZONATION. I. 1265-1272 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 望月利男ほか2名: "Study on Yokohama City's Seismic Risk Mapping Using GIS" PROCEEDINGS OF THE FIFTH INTERNATIONAL CONFERENCE ON SEISMIC ZONATION. I. 1273-1280 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 望月利男ほか2名: "地震災害脆弱性評価の都市間比較" 地域安全学会論文報告集. No.5. 395-402 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 中村一樹・小坂俊吉ほか3名: "地震防災庁内ワークショップ 市町村における災害環境の共通理解と防災対策の有機的連携のために" 地域安全学会論文報告集. No.5. 301-308 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 松田磐余: "1995年兵庫県南部地震の地震断層と地形からみた被害状況" 総合都市研究 (東京都立大学都市研究所). 第57号. 5-18 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 望月 利男 ほか1名: "地震防災の観点からみた震源特性と震度分布に関する考察" 第9回日本地震工学シンポジウム論文集. 2. 2227-2232 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 望月 利男ほか4名: "GISを用いた1993年釧路沖地震の震度分布と被害評価手法に関する研究" 第9回日本地震工学シンポジウム論文集. 2. 2239-2244 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 望月 利男ほか3名: "メトロマニラの地域危険度評価に関する基礎的検討" 第9回日本地震工学シンポジウム論文集. 2. 2263-2268 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 塩野 計司.小坂 俊吉.中林 一樹・望月 利男: "被災国の所得水準と震害の態様" 第9回日本地震工学シンポジウム論文集. 2. 2317-2322 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 望月 利男ほか3名: "安政江戸地震及び関東大地震による江戸・東京中心部の被害のデータベースとその活用" 第9回日本地震工学シンポジウム論文集. 1. 589-594 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 中林 一樹、塩野 計司、小坂 俊吉: "都市環境の安全性と居住性に関する居住者評価の国際比較研究" 総合都市研究、東京都立大学都市研究所. 55. 183-212 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 監修 望月 利男: "都市型大地震に備えて" (株)法研, 222 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 共著 中林 一樹: "『イスラム都市の変容-アンカラの都市発達と地域構造』のうち市民の災害イメージと居住生活" 古今書籍, 241-268 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi