• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

同位体地学的研究によるマントル・地殻系の化学システムにおける物質移動の解明

研究課題

研究課題/領域番号 05453011
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 地球化学
研究機関熊本大学

研究代表者

清水 洋  熊本大学, 理学部, 助教授 (60090544)

研究期間 (年度) 1993 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
7,000千円 (直接経費: 7,000千円)
1994年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1993年度: 4,900千円 (直接経費: 4,900千円)
キーワードLa-Ce同位体系 / Sm-Na同位体系 / 希土類元素パターン / 小白山陸塊 / 上麻生礫岩 / Pilbara Block / 先カンブリア紀 / 物質移動 / Ce同位体比 / Nd同位体比 / マントル / 大陸地殻 / 海水
研究概要

同位体地学的研究により、マントル-地殻系の化学システムにおける物質移動を解明すること本研究の目的である。主な成果は次の通りである。
1.韓国の先カンブリア紀小白山陸塊金泉地域の片麻岩および日本で先カンブリア紀の年代を示す唯一の例である、美濃帯の上麻生礫岩の片麻岩礫・花崗岩礫について、Sm-Nd同位体系・La-Ce同位体系・希土類元素存在度パターンの詳細な検討を行なった。そして、東アジアの始生代におけるdepleted-mantleの存在と、このマントルから始生代後半に大陸地殻が形成されたことを明らかにした。
2.西オーストラリアpilbara Blockの始生代Warrawoona Groupのチャート(Marble Bar chert)とコマチアイトについてREEパターン、Nd・Ce・Sr同位体比、主成分元素による、地球化学的・年代学的研究を行い以下の結果を得た。(1)Marble Bar chertの形成に火成活動が密接に関与していた。そして、その火成活動とコマチアイトの火成活動に関連があった。(2)Pilbara Blockにおいて、始生代の前期には軽希土類元素に富んだ大陸地殻はあまり発達していなかった。
3.北太平洋の海水のCe・Nd同位体比、希土類元素存在度パターンを求めた。この海域では、主として正のε_<Ce>、負のε_<Na>を示すが、希土類元素パターンでCeの正の異常を示す表面海水のみが負のε_<Ce>の値を取ることを明らかにした。この結果は、海洋起源のCeが大陸起源のCeよりも還元されやすいことを示している。この研究は海水のCeについての始めての本格的な研究結果であり、沈み込み帯での物質移動の際の海水の関与を検討する上で貴重なデーターである。

報告書

(3件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] Katsuhiko Suzuki: "Reliable rhenium-osmium age formolybdenite" Geochimica et Cosmochimica Acta22GD01:57. 1625-1628 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi Shimizu: "Ce and Nd isotope ratios and REE patterns in sea water from the North Pacific" Geochimica et Csmochimica Acta. 58. 323-333 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi Shimizu: "Environment of the early Earth as recorded in sedimentary rocks" RIKEN Review. 5. 7-8 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katsuhiko Suzuki: "Reliable rhenium-osmium age for molybdenite" Geochim.Cosmochim.Acta. 57. 1625-1628 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi Shimizu: "Ce and Nd isotope ratios and REE patterns in sea water from the North Pacific" Geochim.Cosmochim.Acta. 58. 323-333 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi Shimizu: "Environment of the early Earth as recorded in sedimentary rocks" RIKEN Review. 5. 7-8 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi Shimizu: "Ce and Nd isotope ratios and REE patterns in sea water from the North Pacific" Geochimica et Cosmochimica Acta. 58. 323-333 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroshi Shimizu: "Environment of the early Earth as recorded in scdimcntary rocks" RIKEN Review. 5. 7-8 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Katsuhiko Suzuki: "Reliable rhenium-osmium age for molybdenite" Geochimica et Cosmochimica Acta. 57. 1625-1628 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroshi Shimizu: "Ce and Nd isotope ratios and REE patterns in seawater from the North Pacific" Geochimica et Cosmochimica Acta. 58. 323-333 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroshi Shimizu: "Environment of the early Earth as recorded in sedimentary rocks" RIKEN Review. (印刷中). (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi