• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

人工超分子による金属酵素反応の研究

研究課題

研究課題/領域番号 05453030
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 有機化学
研究機関九州大学 (1994)
岡崎国立共同研究機構 (1993)

研究代表者

成田 吉徳  九州大学, 有機化学基礎研究センター, 教授 (00108979)

研究期間 (年度) 1993 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
7,500千円 (直接経費: 7,500千円)
1994年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1993年度: 6,700千円 (直接経費: 6,700千円)
キーワード金属ポルフィリン / カタラーゼ / 酸素発生錯体 / 水の酸化 / マンガン / 電子移動 / 過酸化水素 / マンガン錯体 / ポルフィリン / チトクロームP‐450 / 両面修飾ポルフィリン / 酸素分子活性化 / マンガンカタラーゼ / マンガンポルフィリン
研究概要

新たな分子変換を可能とする触媒を設計する上から、金属酵素にみられる金属イオン間あるいは極性官能基との相互作用の解明は重要である。この様な観点より次の3種の反応の解明をモデル錯体を用いて行った。(1)酵素分子を活性化し,一酸素添加反応を行う上で重要である分子状酸素のO-O結合のヘテロリシスを人工的に再現するため,チトクロームP450活性中心の精密モデル錯体の合成を行った。'twin-coronet'ポルフィリンが面の上下に2つのポケットを有することを利用し,その内にチオレート配位子と酸素分子を安定化する水酸素をもつモデル錯体の合成を達成した。(2)酸素発生機能をもつマンガン含有酵素(マンガンカタラーゼ,酵素発生錯体)の反応の機能モデルによる解明を行った。この両者の反応を再現しうる機能モデル錯体として各種の金属間隔を有するポルフィリンニ量体を合成し、その距離と活性の相関を検討した結果4.OAの距離にあるとき最大の活性が得られた。速度論的解析等により,過酸化水素分子のO-O結合がホモリスシスし,マンガン(iv)二核錯体の生成が律速段階であると結論づけられた。また、この反応に重要な因子である窒素塩基の示す2種類の役割(一般塩基触媒および金属への軸配位子)をこの触媒の特性を生かして定量的な分離評価に成功した。(3)このボルフィリン二量体を触媒として含水アセトニトリル中での陽極酸化により酸素発生が観測された。各種電気化学的手法や反応論的研究によりこの酸素発生はマンガン錯体触媒により水の4電子酸化反応であることが明らかとされた。この反応は構造が明確なマンガン複核錯体触媒を用いた触媒的な水の4電子酸化に成功した世界で最初の例である。

報告書

(3件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (43件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (43件)

  • [文献書誌] Y.Naruta,N.ishihara,F.Tani,K.Maruyama: "Asymmetric Epoxidation of Simple Olefins by Chiral Bi-tetralin-linked"Twin-coronet"Porphyrin Catalysts" Bull,Chem.Soc.Jpn.66. 158-166 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Hamanoue,T.Nakayama,H.Nanshou,T.Hamada,Y.Naruta,T.Kodo et al: "Photoinduced Intramolecular Charge Separation in an Anthraquinone-linked all cis-a,a,a,a-meso-tetra(2-amino-)" J.Chem.Soc.,Faraday Trans.89. 3243-3250 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Naruta,N.Sawada,M.Tadokoro: "Imidozole-mediated Antiferomagnetic Coupling between Fe3+ Ions in Rigedly-linked Porphyrin Dimers and Trimers." Chem.Left.1713-1716 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Naruta,M.Sasayama: "Importance of Mn-Mn Separation and Their Relative Arrangement on the Development of High Catalase Activity" J.Chem.Soc.,Chem.Commum.2667-2688 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Naruta,M.Sasayama: "How Do Nitrogen Bases Accererate Decomposition of H_2O_2 in a Manganes Porphyrin Dimer ? Quantitative Evaluation of.." Chem.Left. 2411-2414 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Sasayama,Y,Naruta: "Preparation of 1,8-Anthracene-linked Manganese (IV)Porphyrin Dimer and Its Reduction with H_2O_2。" Chem.Left。. 63-64 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Naruta, M.Sasayama, T.Sasaki: "Oxygen Evolution by Water Oxidation with Manganese Porphyrin Dimers" Angew.Chem.Int.Ed.Engl.33. 1839-1842 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Nishigaichi,A.Takuwa,Y.Naruta,et al.: "Versatile Roles of Lewis Acids in the Reaction of Allyltin Compounds" Tetrahedron. 49. 7395-7426 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 成田吉徳: "基礎有機化学" 化学同人, 556 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 成田吉徳(共著): "錯体化学-基礎と最新の話題" 講談社サイエンティフィク, 220 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Naruta: "Metalloporphyrins in Catalytic Oxidation" Marcel Dekker, 390 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 成田吉徳: "季刊化学総説24生物無機化学の新展開" 学会出版センター(印刷中),

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Naruta, N.Ishihara, F.Tani, and K.Maruyama: "Asymmetric Epoxidation of Simple Olefins by Chiral Bitetralin-linked "Twin-Coronet" Porphyrin Catalysts" Bull.Chem.Soc.Jpn.66. 158-166 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Hamanoue, T.Nakayama, H.Nanshou, T.Hamada, Y.Naruta, T.Kodo, and K.Maruyama: "Photoinduced Intramolecular Charge Separation in an Anthraquinone-linked all cis-alpha, alpha, alpha, alpha-meso-tetra (2-aminophenyl) porphyrin Derivative Studied by Picosecond and Nanosecond Laser Spectroscopy" J.Chem.Soc., Faraday Trans.89. 3243-3250 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Naruta, N.Sawada, and M.Tadokoro: "Imidazole-mediated Antiferromagnetic Coupling between Fe (III) Ions in Rigidlylinked Porphyrin Dimers and Trimers" Chem.Lett.1713-1716 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Naruta, M.Sasayama, and T.Sasaki: "Oxygen Evolution by Water Oxidation with Manganese Porphyrin Dimers" Angew.Chem.Int.Ed.Engl.33. 1839-1842 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Angew.Chem.106. 1964-1965 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Naruta, and M.Sasayama: "Importance of Mn-Mn Separation and Their Relative Arrangement on the Development of High Catalase Activity in Manganese Porphyrin Dimer Catalysts" J.Chem.Soc., Chem.Commun.2667-2668 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Naruta and M.Sasayama: "How Do Nitrogen Bases Accerarate Decomposition of H_2O_2 in a Manganese Porphyrin Dimer ? Quantitative Evaluation of the Effect by Its Axial Ligation vs. General-base Catalysis" Chem Lett.2411-2414 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Sasayama and Y.Naruta: "Preparation of a 1,8-Anthracenelinked Manganese (IV) Porphyrin dimer and Its Reduction with H_2O_2. The O_2 Evolution Stage by the reduction of the Mn (IV) _2 Complex Is Not a Rate-determining Step in the Catalytic Disproportionation of H_2O_2." Chem.Lett.63-64 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Naruta and M.Sasayama: "Modeling Reaction of Manganese Catalase. 1 Manganese-Manganese Separation and Catalytic Activity" J.Am.Chem.Soc.(in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Nishigaichi, A.Takuwa, Y.Naruta, and K.Maruyama: "Versatile Roles of Lewis Acids in the Reaction of Allyltin Compounds" Tetrahedron (Tetrahedron Report 337). 49. 7395-7426 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Naruta (transl.): Fundamental Organic Chemistry. Kagakudojin, 556 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Naruta: Functional Models of Oxygen-evolving Complexes in Photosynthetic Reaction Center. in Modern Coordination Chemistry (in Japanese), ed. by KIsosakutaikougaku Kenkyuukai, Kodansha Scientific, 192 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Naruta: Asymmetric Oxidations with Chiral Porphyrin Catalysts. in Metalloporphyrins in Catalytic Oxidations, , ed.by R.A.Sheldon, Marcel Dekker, 241-259 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Naruta: Manganese-containing Peptides (Modeling systems). in Recent Progress in Bioinorganic Chemistry, Quaterly Chemical Reviews (in japanese), No.24, ed.by Chemical Society of Japan, Gakkai-shuppan Center (in press), (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Naruta: Molecular Recognition. in Shin Bunshi no Sekai (in Japanese), Kagakudoujinn (in press), (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Naruta: Energy-storing Molecules. in Shin Bunshi no Sekai (in Japanese), Kagakudoujinn (in press), (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Naruta,N.Sawada: "Imidazolate-mediated Antiferromagnetic Coupling between Fe(III)" Chem.Lett.1713-1716 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Naruta,M.Sasayama: "Oxygen Evolution by Oxidation of Water with Manganese" Angew.Chem.Int.Ed.Engl.33. 1839-1841 (1944)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Naruta,M.Sasayama: "How Do Nitrogen Bases Accelerate the Decomposition of H_2O_2" Chem.Lett.2411-2414 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Naruta,M.Sasayama: "Importance of Mn-Mn Separation and their Relative Arrangement" J.Chem.Soc.,Chem.Commun.2667-2668 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Naruta,M.Sasayama: "Preparation of a 1,8-Anthracene-linked Manganese(IV)Porphyrin" Chem.Lett.63-64 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Naruta,M.Sasayama: "Modeling Reaction of Manganese Catalase.1.Development of" J.Am.Chem.Soc.(in press).

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Naruta: "Metalloporphyrins in Catalytic Oxidations" Marcel Dekker, 390 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 成田 吉徳: "季刊化学総説 生物無機化学の新展開" 学会出版センター(in press), (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Naruta: "Asymmetric Epoxidation of Simple Olefins by Chiral Bitetralin‐linked “Twin‐Coronet"Porphyrin Catalysts" Ball.Chem.Soc.Jpn.66. 158-166 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Nisigaichi: "Versatile Roles of Lewis Acids in the Reaction of Allyltion Compounds" Tetrahedron. 49. 7395-7426 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] K.Hamanane: "Photoinduced Intramolecular Charhe Separation in an Anthraguinone‐linked all cis‐alpha,alpha,alpha,alpha‐meno‐tetra(2‐aminophenyl)-" J.Chem.Soc.,Faraday Trans.89. 3243-3250 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Naruta: "Remankeble Effects of metal Ions and Axial Bases on Catalytic and Asymmefric Oxidafion of Simple Olefins with a “Twin‐Coronet"" Tefrahedron Lett.33. 6323-6326 (1992)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 成田吉徳: "基礎有機化学" 化学同人, 556 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Y.NARUTA: "Metalloporphyrins in Catalytioc Oxidations" Marcel Dekker(発表予定), (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 成田吉徳: "現代錯体化学-基礎と最新の話題" 講談社サイエンティフィク,発表予定, (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi