• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

光学活性多核金属錯体のインターカレーションによる粘土層間不斉場の構築

研究課題

研究課題/領域番号 05453048
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 機能・物性・材料
研究機関北海道大学

研究代表者

山岸 晧彦  北海道大学, 理学部, 教授 (70001865)

研究分担者 荒又 明子  北海道大学, 触媒化学研究センター, 助教授 (80001717)
高橋 正行  北海道大学, 理学部, 助手 (50241295)
研究期間 (年度) 1993 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
5,300千円 (直接経費: 5,300千円)
1994年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1993年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
キーワード不斉触媒 / 誘起CD / 粘土鉱物 / 電気2色性 / 不斉場 / 多核錯体
研究概要

本研究は粘土層間に光学活性な多核金属錯体をインターカレーションして不斉合成のための反応場を構築することをめざしたものである。最終年度において得られた成果をまとめると以下の様になる。
(1)不斉合成場として以下の系を提案した。まず粘土層間に光学活性なトリス(フェナントロリン)ニッケル(II)錯体を吸着させる。次に光学不活性ではあるが酸化作用のあるタ-ピリジル鉄(III)錯体を吸着させる。このような系に,光学活性な還元性試薬であるアルコルビン酸あるいはシスティンを加え上記鉄(III)錯体と反応させ,D体とL体との反応速度を比較して立体選択性の有無を検討する。
(2)上記の系において,ニッケル(II)錯体が鉄(III)錯体に対して不斉な環境を与えているかどうかを誘起CDの方法を用いて調べた。すなわち,ニッケル錯体と鉄錯体の共存下において,本来光学不活性な鉄錯体の吸収スペクトルに共存する光学活性なニッケル錯体のために円二色性活性が現われることを検討した。もし鉄錯体に円二色性活性が現われるのであれば,粘土面上で鉄錯体はニッケル錯体の不斉な環境の範囲内に存在することになる。実験の結果,鉄錯体の可視部吸収スペクトルにおいてニッケル錯体の共存した場合に錯体の絶対配置に応じた円二色性スペクトルが観測された。得られたスペクトルの大きさをKirkwood・Tinocoの式によって理論的に解析し,両錯体の立体的な配置が決定された。
(3)上記コロイド系に対して電気2色性の測定を行うことによって,鉄錯体とニッケル錯体の粘土面上における配向を決定した。さらに鉄錯体がニッケル錯体との相互作用によって配向を変えることも明らかにされた。
(4)上記コロイド系においてアルコルビン酸の酸化反応を行ったところ,D体L体との間の速度の違いは見出されなかった。一方,システィンの酸化ではD体とL体で差が見出され不斉識別が行われていることが解った。

報告書

(3件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (20件)

  • [文献書誌] 山岸晧彦,佐藤久子: "粘土表面による分子認識-理論的アプローチ" 表面. 31. 375-387 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山岸,チヨウナイン,後藤康友,谷口昌宏,高橋正行: "Formation of Optically Active 〔Ru(bpy)_2Cl_2〕by Photodissociation of 〔Ru(bpy)_3〕Cl_2 in CH_2Cl_2" Journal of Chemical Society,Dalton Trans.2085-2089 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山岸晧彦,堀田裕司: "粘土薄膜の電極修飾剤への応用" 粘土科学. 33. 233-245 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山岸晧彦,高橋正行,谷口昌宏: "Electric dichroism studies on adsorption of 〔Ru(DMOPY)_3〕^<2+> by a Colloidal clay" Journal of Physical Chemistry. 98. 7555-7561 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山岸晧彦: "粘土面でのキラル識別" 日本化学会誌. 10. 853-866 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 姚建,嶋津克明,山岸晧彦: "Mass transport on a clay modified electrode as studied by quartz crystal microbalance method" Chemistry Letters. 161-161 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Yamagishi, H.Sato: "Molecular Recognition on a Clay Surface : Theoretical Approrch" Hyomen. 31. 375-387 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Yamagishi, K.Naing, Y.Goto, M.Taniguchi & M.Takahashi: "Formation of Optically Active [Ru (bpy) _2Cl_2] by Photodissociation of [Ru (bpy) _3]Cl_2 in CH_2Cl_2" J.Chem.Soc., Dalton Trans.2085-2089 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Yamagishi, Y.Hotta: "Application of Clay Thin films for Electrode Modifiers" Nendo Kagaku. 33. 233-245 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Yamagishi, M.Takahashi & M.Taniguchi: "Electin Dichroism Studies on Adsorption of [Ru (DMOPY) _3] ^<2+> by a colloidal Clay" J.Phys.Chem.98. 7555-7561 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Yamagishi: "Chiral Recogintion by a Clay Surface" Nihon Kagaku kaishi. 10. 853-866 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Ken, K.Shimazu & A.Yamagishi: "Mass Transport on a Clay Modified Electrode as studied by Quartz Crystal Microbalance Method" Chem.Lett.161-161 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山岸晧彦、堀田裕司: "粘土薄膜の電極修飾剤への応用" 粘土科学. 33. 233-245 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 山岸晧彦: "粘土面でのキラル識別" 日本化学会誌. 10. 853-866 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 姚建、嶋津克明、山岸晧彦: "Mass Transport on a Clay Modified Electrode as Studied by Quarte Microbalance Method" Chemistry Letters. 161-161 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] M.Kaneyoshi,A.Yamagishi & A.Aramata: "Adsorption & Spectroscopic Studies on Interactions of Co(14) Chelates with Clays" Clays and Clay Minerals. 41. 1-6 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] K.Inukai,Y.Hotta,M.Taniguchi,S.Tomura,A.Yamagishi: "Formation of a Clay Monolayer at Air-Water Interface" Journal of chemical Society,Chemical Communication. (印刷中). (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 山岸晧彦・佐藤久子: "粘土表面による分子認識-理論的アプローチ" 表面. 31. 375-387 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 山岸晧彦: "粘土層間の分子形状認識機能" SMECTITE(スメクタイト). 3. 19-30 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Akihiko Yamagishi Ed.by Kenzi Tamaru: "Dynamic Processes on Solid Surfaces" Plenum Publishing Corporation,London,UK, 340 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi