• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

特異な結合様式を有する多環ケイ素化合物の合成

研究課題

研究課題/領域番号 05453061
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 物質変換
研究機関筑波大学

研究代表者

安藤 亘  筑波大学, 化学系, 教授 (30008429)

研究分担者 崔 奈美  筑波大学, 化学系, 助手 (30251036)
加部 義夫  筑波大学, 化学系, 講師 (40214506)
研究期間 (年度) 1993 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
7,200千円 (直接経費: 7,200千円)
1995年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1994年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1993年度: 4,200千円 (直接経費: 4,200千円)
キーワードピシクロ[1.1.1]ペンタン / カルコゲン / スルースペース相互作用 / シラビシクロ[1.1.1]ペンタン / 立体圧縮効果 / [1.1.1]プロペラン / ビシクロ[k.l.m]アルカン / ポリスルフィド / ポリセレニド / ジシラビシクロ[k.l.m]アルカン / ジゲルマビシクロ[k.l.m]アルカン / ビシクロ[1.1.1]ペンタン / トリチアジシラビシクロ[1.1.1]ペンタン / ヘキサチアジシラビシクロ[3.2.1]オクタン / ジシラビシクロ[1.1.1]ペンタン
研究概要

ビシクロ[1.1.1]ペンタンの架橋原子を電気陰性度の大きい元素に置換すると、橋頭位原子間に結合がないにもかかわらず、原子間距離が単結合と同程度か、それ以上に短くなり、その構造は対応する[1.1.1]プロペランに極端に近づくことが理論計算により予測されている。本研究において、非常に崇高いトリストリメチルシリルメチル基を用いることにより橋頭位にケイ素を有するポリカルコゲナジシラビシクロ[k.l.m]アルカン誘導体及びそのゲルマニウム類似体の合成に成功した。また、これらの脱カルコゲン化反応を検討することにより、目的のトリチアジシラビシクロ[1.1.1]ペンタンとトリセレナジシラビシクロ[1.1.1]ペンタン及びそのゲルマニウム類似体の合成に成功し、その構造についてもX線結晶解析により明らかにできた。それら結果より、ケイ素-ケイ素原子間距離は、セレンでは2.515Åであり、硫黄では、2.407Å、又、トリセレナジゲルマビシクロ[1.1.1]ペンタンのゲルマニウム-ゲルマニウム結合距離は、2.672Åになっていることがわかった。これらの値は、橋頭位原子間に結合がないにもかかわらず、通常の単結合距離にほぼ匹敵するものであった。更にこれらの^<29>Si及び^<77>Se-NMRを検討することによりカルコゲン原子間のスルースペース相互作用に由来する立体圧縮効果が観測された。又、紫外可視吸収スペクトルにおいても、カルコゲン原子間のスルースペース相互作用に起因する吸収が観測された。以上の結果より、トリカルコゲナシラビシクロ[1.1.1]ペンタンにおける橋頭位原子間の異常な結合距離の短縮は、架橋原子間の電子的反発に由来するものであることが判った。

報告書

(4件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] W.Ando, S.Watanabe, N.Choi: "Synthesis and Structure of 1,3-Bis[tris(trimethylsilyl)-methyl]-2,4,5-triselena-1,3-digermabicyclo[1.1.1]pentane" J.Chem.Soc.,Chem.Comun.1683-1684 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] W.Ando, S.Watanabe, N.Choi: "Synthesis and Structure of 1,3-Bis [tris (trimethylsilyl)-nethyl]-2,4,5-triselena-1,3-digermabicyclo [1.1.1] pentane" J.Chem.Soc.Chem.Comun.1683-1694 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] W. Ando, S. Watanabe, N. Choi: "Synthesis and Structure of 1, 3-Bis [tris(trimethylsilyl)methyl]-2, 4, 5-triselena-1, 3-digermabicyclo[1. 1. 1] pentane" J. Chem. Soc., Chem. Commun.1683-1684 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] W.Ando,T.Ohtaki,Y.Kabe: "Structure,and Photoreaction of Bis(germanimines)" Organometallics. 13. 434-435 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] N.Choi,W.Ando: "Synthesis and Reactions of a Metallathiacyclopentanone" Organometallics. 13. 741-743 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Nami Choi: "Synthesis and Reactions of 2-Alkylidene-1,3,4-thiadiazolines and Their Selenium Analogues" Tetrahedron. 1189-1202 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Nami Choi: "Formation of Allyl Substituted Allene Episulfide S-Oxides and Their Thermal and Acid-Catalyzed Rearrangements." Heteroatom Chem.4. 493-496 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Nami Choi: "Synthesis and Reactions of Metallathiacyclopentanone Complex" Organometallics. 13. 741-743 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 安藤 亘: "ノルアダマンタンとビスノルアダマンタン構造を有するケイ素及びゲルマニウムカルコゲン化物の合成と反応" 日本化学会誌. 44-53 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi