• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

金属錯体の抽出・分離システムとしての逆ミセルにおけるミクロ反応場の解析

研究課題

研究課題/領域番号 05453069
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 分離・精製・検出法
研究機関広島女子大学 (1994)
広島大学 (1993)

研究代表者

岩本 悦郎  広島女子大学, 家政学部, 教授 (80033918)

研究分担者 熊丸 尚宏  広島大学, 理学部, 教授 (50033816)
岡本 泰明  広島大学, 理学部, 助手 (40213988)
藤原 照文  広島大学, 理学部, 助手 (80127703)
研究期間 (年度) 1993 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
7,400千円 (直接経費: 7,400千円)
1994年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1993年度: 5,700千円 (直接経費: 5,700千円)
キーワード平面ニッケル錯イオン / ソルバトクロミズム / 逆ミセル / イオン溶媒相互作用 / 水素結合 / 協同的相互作用 / AOT / セチルトリメチルアンモニウム塩化物 / 塩化セチルトリメチルアンモニウム / イオン-溶媒相互作用 / 電荷移動 / 環状ニッケル錯体
研究概要

ビス(2-エチルヘキシル)スルホコハク酸ナトリウム(AOT)やヘキサデシルトリメチルアンモニウム塩化物(CTAC)のような界面活性剤が有機溶媒に水を可溶化して形成する逆ミセルへの金属錯体の可溶化機構と逆ミセル内の水との相互作用を明らかにした。
1.金属錯体の逆ミセルへの可溶化と分解反応-可溶化されたビピリジル(bpy)-鉄(II)が界面で解離してbpyが有機相へ溶出し,さらにCTACの対陰イオンCl^-の求核攻撃により,クロロ錯体が生成し,その分解が促進される。一方,陰イオン性のAOTでは,Fe(II)のFe(III)への酸化を促進するPO^<3->_4は静電的反発により,Water poolの中央部に局在し,ミセル界面に位置する錯体を攻撃できないことが判明した。
2.AOT逆ミセル中の水の塩基性度の変化-逆ミセルの性質は主に水と界面活性剤の濃度比(R)に依存する。R>10ではテトラメチルサイクラムニッケル(II)錯イオン〔Ni(tmc)〕^<2+>のスペクトルはbulk水溶液とほゞ同じであったが,R<10ではRが小さくなると共に,bulk溶液中における水酸化物イオンOH^-が錯体に配位したスペクトルに漸近した。このことから,Rが小さくなる,すなわち内殻の水相のサイズが小さくなると共にニッケル錯体に配位した水がAOTのスルホ基との協同的相互作用によって水酸化物イオンに類似した形に分極していくと考えられる。
3.CTAC逆ミセル中の塩化物イオンの配位性-シクロヘキサン・クロロホルム混合溶媒におけるCTAC逆ミセルでは対陰イオンCl^-がほゞ100%〔Ni(tmc)〕^<2+>に配位した5配位錯体〔Ni(tmc)Cl〕^+が得られることを見い出した。この錯体は塩化物のbulk水溶液では溶解度とCl^-…H-OH…Na^+のような協同的相互作用によるCl^-の電子密度の低下のために生成しない。R<5ではCl^-の濃度と共に5配位錯体へと移行し,約20モル/lで100%5配位錯体となった。

報告書

(3件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] J.Nishimoto 他3名: "Coordination of water hydrogen-bonded to pyridine derivatiues to the〔Ni(tmc)〕^<2+> cation in nitrobenzene" Bulletin of the Chemical Society of Japan. 66. 1669-1674 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Imdadullah 他2名: "Solvent extraction and Cheniluminescerce determination of gold in silver alloy with luminal in reverded micelles" Analytical Chemistry. 65. 421-424 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J.Nishimoto 他3名: "Strongly palarized water at the interfacial region in reversed micelles containing 〔Ni(tmc)〕^<2+> as a prolee" Journal of the Chemical Society,Faraday Transaction. 89. 535-538 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Imdadullah: "Catalytic effect of rhodium(III)on the Chemiluminescence of luminal in reversed micelles and its analytial application" Analytical Chemica Acta.292. 151-157 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Fujiwara 他3名: "Aufomated method for the selection determination of gald by on-line Solvent extraction and reversed micollar mediated luminol chemiluminescence detection" Microchemisty Journal. 49. 183-193 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] E.Iwamoto 他4名: "Cooperative interactions leetueen ions and water in the cheoride ion and water coordination a squdreplanar mickel complex ion in concentrated aqueous soltions" Journal of the Chemical Society,Faraday Transactions. 91. 627-630 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Imdadullah, T.Fujiwara, and T.Kumamaru: "Solvent extraction and chemiluminescence determination of gold in silver alloy with luminol in reverse micelles" Anal.Chem. 65. 421-424 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J.Nishimoto, A.Hironaka, E.Iwamoto and T.Kumamaru: "Strongly polarized water at the interfacial region in reversed micelles containing 1,4,8,11-tetramethyl-1,4,8,11-tetraazacyclo-tetradecanenickel (II) as a probe" J.Chem.Soc.Faraday Trans. 89. 535-538 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J.Nishimoto, A.Hironaka, E.Iwamoto and T.Kumamaru: "Coordination of water hydrogen-bonded to pyridine derivatives to the (1R,4S,8R,11S-1,4,8,11-tetramethyl-1,4,8,11-tetraaza-cyclotetradecanenickel (II) cation in nitrobenzene" Bull.Chem.Soc.Jpn. 66. 1669-1674 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Imdadullah, T.Fujiwara and T.Kumamaru: "Catalytic effect of rhopdium (III) on the chemilumionescence of luminol in reverse micelles and its analytical application" Anal.Chim.Acta. 292. 151-157 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Fujiwara, K.Murayama, Imdadullah, and T.Kumamaru: "Automated method for the selective determination of gold by on-line solvent extraction and reversed micellar mediated luminol chemiluminescence detection" Microchem.J. 49. 183-193 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] E.Iwamoto, T.Kumamaru, Y.Sumitomo, Y.Suzuki, and J.Nishimoto: "Cooperative interactions between ions and water in the chloride ion and water coordination to a square-planar nickel complex ion in concentrated aqueous solutions" J.Chem.Soc.Faraday Trans. 91. 627-630 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Imdadullah, 他2名: "Catalytic effect of rhopdium(III)on the chemilumionescence of luminolin reverse micelles and its analyticalapplication." Analytica Chimica Acta,. 292. 151-157 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] T.Fujiwara,他3名: "Automated method for the selective determination of gold by on-line solvent extraction and reversed micellar mediated luminol chemiluminescence detection." Microchemical Journal. 49. 183-193 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] E.Iwamoto,他4名: "Cooperative interactions between ions and water in the chloride ion and water coordination to a square-planar nickel complex ion in concentrated aqueous solutions." Journal of the Chemical Society,Faraday Transactions.91(印刷中). (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Jun Nishimoto: "Coordination of water hydrogen-bonded to pyridine derivatives to the [Ni(tmc)]^<2+> cation in nitrobenzene" Bulletin of the Chemical Society of Japan. 66. 1669-1674 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi